• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにそめのブログ一覧

2025年11月17日 イイね!

プロT 日光サーキット FL5走行インプレ

11/15土曜にプロジェクトTの走行会で日光サーキットを走行してきました。

FL5の仕様ですが、9月末のTC2000からの変更点は機械式1wayLSD、キャンバージョイントを追加してキャンバー角を3.5度→4.5度に変更しました。


初めての機械式LSDですが、特に違和感なく走ることができ、今までこうあって欲しいといった不満が解消されました。

良くも悪くも、FFのランエボって感じです笑

日光サーキットは重い車に厳しく、ランエボ等もそうです。ランエボが厳しいのに、車重は同じ、なのにFFのFL5はもっと厳しいです笑

進入はランエボと同様にイケますが、立ち上がりの加速時に気を使うところがFFです。
4駆のランエボならアクセルをドカンと踏めば一気に加速していきますが、パワーはあってもFFはLSDを装着しても空転して外側に流れていってしまうので、加速時は気を使う感じです。

今回の日光の目標タイムはぶん蔵さん(中島保典さん)の40秒389としました。
仕様はタイヤ前後CR-S、パッドのみらしいです。

こちらの仕様は、タイヤ前CR-S、後R31 280R、車高調、LSD、パッドです。
当日の気温は同条件の気温で、最後のスーパーラップの時に39秒721を出すことが出来ました。

かけた金額、仕様的にこちらの方が速くないとショックでしたので、目標達成して一安心。



過去のマイカー、ランエボ9のHKS GT3タービン仕様、ヤフオクのA052で255/40R17の時で、タイムは39秒608でした。今、動画を見返すと、まだまだ詰めれそうでしたが…

FL5の熱問題ですが、たぶん一番高い時で、
水温95℃
油温110℃
吸入温度40℃
となり、日光のような全開率が低いところでは純正でも大丈夫そうとは感じましたが、TC2000だと外気温17℃でも、凄い温度になってしまいそうです。

オートサロン見て、ラジエーターとインタークーラー導入したいなぁ




12/9のTC○000でH○SのF○5がA050のGSで某プロが走るらしいので気になるなぁ
Posted at 2025/11/17 19:12:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月11日 イイね!

お手頃ホットハッチ

お手頃ホットハッチまだ安く、加速力は86/BRZ(ZN6)以上、積載性、燃費も良しの穴場な車です。
Posted at 2025/10/11 17:25:54 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年10月05日 イイね!

FK8/FL5 シビックタイプR TC2000 ラップタイム一覧


筑波サーキットTC2000
シビックタイプR FK8/FL5の掲載されているデモカーのタイムを集めました。参考までに。


CLEiB[FK8]
       59.016 2024/12/19 385馬力 A050G/S 295/30R18 265/35R18
SEEKER[FL5]
       1'01.098 2024/12/19 401馬力 RE-12D TYPE A 295/30R18 265/35R18
Rz-Factory[FK8]
       1'01.221 2023/12/? 380馬力 A050G/S TYPE A 295/30R18 265/35R18
S耐SPOON[FL5]
       1'01.4 2025/9/28 
ASLAN[FK8]
       1'01.566 2024/12/19 340馬力 RE-71RS 275/35R18
SPOON[FL5]
       1'02.174 2025/9/28 380馬力/55.5kgm RE-71RS 265/35R18
Power Sports GTD[FK8]
       1'02.240 2018/12/28 馬力不明          A052
BLITZ[FK8]
       1'02.712 日付不明 340馬力 ダンロップ製ラジアルタイヤ
HKS FL400R[FL5]
       1'02.812 2025/3/4 384馬力 A052
ASLAN[FL5]
       1'03.067 2024/12/19 380馬力 RE-71RS 295/30R18 265/35R18
J's racing[FL5]
       1'03.123 2023/?/? 純正 RE-12D TYPE A 255/40R18
A PIT東雲[FL5]
       1'03.600 2025/9/28 397.5馬力/55.1kgm RE-71RS 265/35R18
GRgarege[FL5]
       1'03.681 2025/9/28 純正 RE-71RS 265/30R19
純正[FL5]
       1'05.124 2023/?/?               純正タイヤ
ナイトー自動車販売[FL5]
       1'05.937 2023/12/? 純正 RYDANZ REVIMAX R23 265/35R18


Posted at 2025/10/06 00:38:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月01日 イイね!

FL5シビックタイプR、TC2000初走行 ハイパーミーティング2025編





先月リアのバネレートを交換して好感触を得たので、先日開催されたレブスピードハイパーミーティング2025の一般走行枠でTC2000を走ってきました。

タイヤはフロントCR-S 265/35r18、リアは中古古古古古古古のRE71RSで同サイズです。

袖森とTC2000では路面グリップが大きく違うのか、袖森ではリアのスタビリティが少ないと感じていたのが、TC2000ではリアが粘りすぎてアンダー気味に感じましたw

ただ、これからLSDを導入することで、フロントがグリグリ曲がるようになると、現状のリアの安定性が丁度いい塩梅かも。


またお盆の時期にTC2000の路面改修が行われていたので、超絶グリップします。走行中に思わず声が出てしまうほどw



肝心のタイムですが、外気温25℃の中、ベストタイムは1分3秒798でした。
冬には多分2秒台狙えるタイムで一安心。
足純正のままで3秒3の方が居るので、流石にそれには負けられないw

車載をYouTubeに掲載してるので、リンク貼っておきます。




今回の車載は初めて、ログRの車両情報とアクションカムの動画を合成したので、どのように操作しているかを分かりやすいようにしてみました。

ややアンダー気味に感じるものの、非常に安定していて躊躇なく突っ込めるのですが、クリッピングポイントからアクセルを踏もうとすると外に流れていくか、立ち上がりで空転してしまいます。
LSD無いなりにうまく運転する方法があるのかもしれないですけど、、、


ブレーキに関しては袖森と比べると、バンクがついてますが、Rが小さいヘアピンコーナーが多いので、純正ローターはキツイです。
若干ジャダーが出てしまいますが、冷えれば元に戻る感じです。
ただ、社外ローター欲しいなぁ、、、といったところ。



今回のイベントはとても盛況で、出店数も多くまた、FL5デモカーがいっぱい居て面白かったです。




APITデモカー
1分3秒6






SPOONデモカー
1分2秒174



CLEIBデモカー




HKSデモカー  これもアタックして欲しかったw




BLITZデモカー




失念しました、、、




VARISデモカー




SPOON S耐車両
1分1秒4













S耐車両が居たので、FL5の温度問題について聞いてみました。
レース中でもラジエーター+ボンネットで水温100℃キープ出来るとのこと。
ただ、ブースト圧はデモカーの1.8よりは低めに設定

VARISのエアロを採用するオーリンズNATSも同様らしく、ボンネットの効果は絶大とのこと。

フロントの開口部は大きいものの、抜けが少ないのが問題だったと。フロントバンパーを変えてるのはより大きく空気を導入するためとのことでした。


楽しく走って、
止まらない物欲の1日でした。。。
Posted at 2025/10/01 19:39:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月03日 イイね!

セッティング考察 サーキット実走編




バネ、アライメント、ブレーキパッド、車高を見直し、
昨日の9/2、袖森でテストしてきました。

外気温は



35℃(死)


では、走行の結果から言うと
大幅に改善され、良い感じに(歓喜)


落ち着いてコーナリングしたければセオリー通りにブレーキング、弱オーバー気味に進入したければ少しブレーキを残す。

コントローラブルでとても楽しいです。

そういえば、リアパッドの効きを落としたことで、ブレーキリリース時のリアの引っ掛かり感が無くなりました。
これも改善に大きく起因してそうな感じ

リアが出る症状が収まれば、もっとフロントキャンバーを増して行こうかと考えましたが袖森で走った感じは、現状で良さそうと判断。

TC2000はほとんどのコーナーにバンクが付いてますが、袖森は逆バンクのせいがあるかも






この日のベストタイムですが、
午前中の走行会でコース上にオイルが撒かれ、4〜7コーナーにかけてライン上はツルツル。
なのでインベタでラインを外して走りました。そして気温が35℃の中でたタイムは1分16秒49


気温が15℃以下、オイルが撒かれて居なければ、現状でもそれなりのタイムは出そうです。




Posted at 2025/09/03 21:28:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

更新頻度低いですが、よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16 171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

RS★R Ti2000 DOWN SUSPENSION 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/10 15:23:59
コルトラリーアート Z27AGのECU書き換え等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 08:18:48
シート左右入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:07:15

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
先行予約はせずに、2022年9月頭に契約、 2024年10月25日に納車されました! ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
足車担当のエッセから乗り換えました。 理由はエアコンつけた状態で、上り坂を加速したいか ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
実は1月末からジムニーja11→エッセに乗り換えてました。 ジムニーも楽しかったけど、思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
密かに欲しかったJA11ジムニーを運良く手に入れる手に入れることが出来ました! ボコボコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation