• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たにそめのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

シビックFL5 サーキット考察

シビックFL5 サーキット考察 エボ9からシビックFL5に乗り換え、袖ヶ浦フォレストレースウェイを4回走りました。
今後のタイムアップする為に考察したいと思います。

 最初の1回目はホイール交換、前後ナンカンCR-Sのみで走りました。
 第一印象としては、純正CPUのエボと比べた時(体感)、ホイールスピンさえしなければ直線は速く、ターンイン時のブレーキを抜くタイミングでめっちゃリアが出るという印象。それと終始跳ねる。

リアが大きく出るのはバネレート不足によって沈み込みが激しく、リアが浮いてしまっているのかなという印象でした。


 2回目の走行では車高調を導入し、バネレートはFr 16 / Rr 14キロ、キャンバーは前後付けれるだけのFr 3.5°/ Rr 2.2°という仕様です。
 バネレート上げた分、純正より減衰をキツくしなくてもいいようになったからか、跳ねは収まり走りやすくなりました。
 進入のブレーキング時の沈み込みは少なくなり安定、ターンイン時、フロントはそれなりに入っていってくれるように。
ですが、リアが全くついてこず、ターンインのブレーキリリース時にリアが大きくブレイクする現象は依然としてあり、走りづらい印象。
 ここで、リアが大きく出る原因は、タイヤに全く熱が入っていないことに気づき、リアにCR-Sはダメという見解に。

本当に気をつけてないとどこでもこんな感じ。
https://youtu.be/ISXpqrXO1IE?si=jwY5ibra7GqQaWvH

 3回目はリアタイヤをRE71RSに交換。
多少マシになりましたが、まだ気をつけて走らないと出るなぁという印象。

 4回目で車高をフロント5mm上げ、リアのトーイン化。今まではややトーアウト気味でした。(エボではトーアウトがすごく良かったので)
安定してきましたが、まだ滑り出すと止まらない感じ。
 ここで今までタイヤの空気圧を温感で前後2.0にしていたのを、リアタイヤの空気圧を温感2.0→1.7に変更したら、リアのグリップも出てきて、滑り出しても止まる感じになり、安心できる感じに。
早く空気圧触っておけばよかったと思いました汗

いい感じになったところでアタックかけてみるか!といったところで左フロントタイヤが謎のインナーワイヤー切れでパンク。





タイヤ買い直したら、もう少し調整したいところです。


自分の理想は、ターンイン時ブレーキをリリース(少し残す感じ)するとリアが若干向きが変わりつつ、破綻しない感じ、リアは滑っても粘ってアクセル踏んでおけば止まる感じです。

エボの時がAYCも相まって、すごく良い挙動だったのでそれを目指しています。


下の画像はエボで3月末で20℃くらいの時、12秒9だしたものと、FL5で15秒5を記録した、袖ヶ浦フォレストレースウェイでの各箇所の最高速を比較したものです。
この速度はアプリのGPSlapsを使用し、別体GPSで正確に測定したものです。



この比較しているエボはHKS GT3タービンに交換して、ブースト圧は1.5です。

ホイールスピンの影響がないホームストレートエンドでは、エボとほぼ差がありません。

インフィールドでは、シビックがどうしてもフロントタイヤを掻いてしまい差が大きいです。
後は運転手が下手w
FL5のストレートスピードはかなり速いのが分かると思います。

このポテンシャルを信じて、シビックで車遊びをしていこうと思います。

次走るのは10月か11月頃かな〜



Posted at 2025/04/17 18:57:51 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

更新頻度低いですが、よろしくお願いします
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

コルトラリーアート Z27AGのECU書き換え等 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/17 08:18:48
シート左右入れ替え 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/31 17:07:15
ノーブランド 15mmワイドトレッドスペーサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 04:03:14

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
先行予約はせずに、2022年9月頭に契約、 2024年10月25日に納車されました! ...
三菱 コルトラリーアートバージョンR 三菱 コルトラリーアートバージョンR
足車担当のエッセから乗り換えました。 理由はエアコンつけた状態で、上り坂を加速したいか ...
ダイハツ エッセ ダイハツ エッセ
実は1月末からジムニーja11→エッセに乗り換えてました。 ジムニーも楽しかったけど、思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
密かに欲しかったJA11ジムニーを運良く手に入れる手に入れることが出来ました! ボコボコ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation