
エンジンをざっくりと積んだ後、インタークーラーの配管をVU管やシリコンホースを使ってイメージしていきます。
横に写っているプチプチの下は新作のサイクルフェンダー(試作中)

配管自体は厚み1.5㎜のステンレスの曲げパイプを利用していくことにしました。

仮付けした感じ

溶接していきます。

溶接自体はまあ上手くはないので割愛しまして、

こんな感じで完成です。
次にマフラー中間パイプの作成
現状が柿本の車検対応のマフラーなのですが、サーキット用にタイコ抜きの中間パイプを作成する事にしました。
スタビやらモノコックをさけるように、しかも出来るだけ車高がが稼げるように少しずつパイプを加工しながら仮付けしていきます。

言葉で言うと簡単ですがマフラー交換時、無理にコジル事無く自然に装着できるように金属製のパイプを合わせていくにはそれなりの苦労があります。
四苦八苦しながら合わせていったものがこれ

溶接します。

ステーの取付
こんな感じで完成です。
次は電装関係の予定です。上の写真にチラッと垂れてるのが写っていますが、これがなかなか・・・・
ブログ一覧 |
S14 シルビア | クルマ
Posted at
2016/10/27 15:13:36