
電動ファンはエクストレイルのディーゼル用の物を加工して流用
ラジエターに合わせてカットして、ラジエターとの隙間は家具用のコーナーモールで埋めています。
取付ステーは、アルミ材を加工してラジエターに溶接

こんな感じ
先に配線図を(手書きで申し訳ない)

ファンは2個で、それぞれ低速と高速の2段階制御ができるようになっています。
メインで用いるファンはVFC2で制御して、水温に応じてファンがONOFFします。
サブ用のファンは手動スイッチで制御してドライバーの意思でONOFFします。
VFC2によってFANが回っているときに手動SWを入れるとファンが高速回転します。
サブファン用のリレーはアクセサリー電源から取ったので、エンジンが止まっていても作動させることが出来ます。エンジンルームを冷やしたいときなどに使えるかと思いますが、エンジンが止まっているときに作動させっぱなしでいるとバッテリーがすぐあがってしまうのでご注意を。
リレーはメイン用がエンジンルーム右前あたり,サブがアッパーコアサポートの下
ファン用の配線を室内から抜いたところ
配線はS谷君流で、フレームの中を通しました。
出口はここから
ちなみにボディハーネスはエンジンルーム側から抜いています。
こんな感じで完成
次はラスト、そんなに書くことないかも・・・
Posted at 2016/11/03 12:19:41 | |
トラックバック(0) |
S14 シルビア | クルマ