• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

wakasaminatoのブログ一覧

2020年02月21日 イイね!

マウント、ホース類交換

追加の部品が来るまでに時間があるので、ホース等の交換をやっときました


デフマウントとミッションマウント交換


インマニ清掃とバキュームホース、ウォーターホースの交換


スロットルボディ清掃前

清掃とインシュレーター交換


インジェクターOリングとフューエルリターンホースの交換


ウォーターロアホース等の交換 左の方に写っているのがATFオイルクーラーです
Posted at 2020/02/21 18:31:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモスターボ | クルマ
2020年02月20日 イイね!

E07ZT エンジン組み付け2


タペットクリアランスは IN側0.18㎜ EX側0.25㎜ にしました。


ウォーターポンプはGMB製 タイミングベルトは写っていないですが BANDO製 の社外新品です。テンショナーベアリングなどは交換してから1万ほどしか走っていないので今回は再利用しました。



クローバーターボ新品です。

エキマニ、ターボ、オイルラインなどの取り付け↓

Posted at 2020/02/20 18:22:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモスターボ | クルマ
2020年02月19日 イイね!

E07ZT エンジン組み付け1


洗浄後リング組み付け リング、コンロッド等合わせた重さは652gと653gでいい感じ


シリンダーへ

腰下

クランクケース クランクホルダ

ベアリング初期なじみにはワコーズの組み付けペーストを使いました。


クランクキャップのボルト 長さはワッシャー座面から93㎜で全部同じ。
伸び無し ねじ部にはスレッドコンパウンドを使いました。


締め付けトルク 47N-m

クランク、コンロッド共に締め付け後スムーズに回るかやスラスト方向に適正なガタがあるかなどをチェックします。


ヘッド

EXロッカーアームシャフトの交換とバルブ取り付け前にカムおよびロッカーアームなどがスムーズに動くか確認しておきます。


バルブ摺り合わせ ラッパーとタコ棒で

仕上がりはこんな感じで綺麗に当たっています。ホンダエンジンはすぐにアタリがでるので楽です。


ステムシールとスプリング取り付け


シリンダーに新品オリフィスを忘れずに取り付け

ヘッドGK

ヘッド乗せてヘッドボルトを締め付けます。
締め付けトルク64N-m ヘッドボルトの長さは118㎜で全部同じ


カムホルダOリング取り付け

カムホルダを取り付けます


ウォーターライン、オイルプレッシャーSWなど

ちなみに洗浄前↓


だいぶはしょりましたが、きょうはこの辺までで










Posted at 2020/02/19 19:20:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモスターボ | クルマ
2020年02月11日 イイね!

E07ZT ロッカーアーム オイルポンプ ピストン清掃など

部品が来るまで少し間があるので一部パーツの清掃をしました。
まずはロッカーアーム周辺

カムホルダーにOリングがあるのですがゴムではなくプラスティック化していました。

このように簡単に折れるほどです。

ステムシールやクランクのオイルシールなんかも同じですが、フラッシングオイルや粗悪なオイル添加剤を使用したエンジンは必ずと言っていいほどこのようにゴム部品が劣化しています。オイル焼けが綺麗になるとか燃費がよくなるとかメリットもあるでしょうがデメリットもあるのでそのあたりよく理解して使用してくださいませ。
 たぶんこの症状が進むとオイル漏れが始まり、ついで漏れ止め剤(これが一番最悪ですが)を入れたり。でもオイル漏れがどんどんひどくなって修理見積もりしたら直せない癖に50万とかいわれて廃車が定例パターンです。
 長く大事に乗りたいならエンジンオイルをこまめに交換すればいいんです。安い鉱物油で構わないので2,3千㎞に一回交換しておけばどんどんエンジン内部が綺麗になっていきます。エンジンオイルの基本性能をばかにしてはいけません。その辺の添加剤よりよっぽど優秀ですので。

EXロッカーアームシャフト

ロッカーアームがあるところが偏摩耗しています。指で触ってわかるほどなので交換します。本当はロッカーアームも変えた方がいいのでしょうが、今回は見送ります。IN側はこのままいけそうです。

清掃後仮組み



オイルポンプ清掃前


清掃後


オイルでさび止め養生してあります。

ピストン周り
ちなみにオイルリングは指で簡単にはとれないほど固着していました。TOPリング溝にもカーボン化したスラッジがこびりついていました。


清掃後


ピストン自体は片あたりもなく非常に綺麗でした。普通は16万㎞も走っているとスカート周辺に偏摩耗があるんですけどね。このあたりはさすがホンダエンジン。トラック用のエンジンでも手抜き無く精度だしてきてますよね。
もちろんこのまま再使用します。まだまだ働いてくれるでしょう。


 
Posted at 2020/02/11 19:41:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモスターボ | クルマ
2020年02月08日 イイね!

腰下バラし


メインベアリング、クランクの状態は良さそう


コンロッド大端ベアリングは相当の熱負荷がかかっていた様子
焼き付く寸前だったかも。特に1番が


シリンダー内部の状態


オイルリング固着。指では動きません


ステムシールはゴムがカチカチ


INポート内部



EXポート内部

カーボンは一般他車より少ないと思いますが、それなりにこびり付いてますね。まあ綺麗にしておきます。
Posted at 2020/02/08 17:58:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | バモスターボ | クルマ

プロフィール

「[整備] #カルディナ POTENZA SPORT タイヤ交換しました https://minkara.carview.co.jp/userid/2433584/car/1950961/6569392/note.aspx
何シテル?   10/02 10:49
元本田技研工業テクニカルセンター勤務 在職中はミッションオーバーホールを中心に重整備を担当していました。 ATMO/Hは300台以上経験しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/2 >>

      1
234 5 6 7 8
910 1112131415
161718 19 20 2122
23242526272829

リンク・クリップ

気になる動画 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/14 15:01:06

愛車一覧

トヨタ カルディナ トヨタ カルディナ
トヨタ カルディナに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation