• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

pinkpantherのブログ一覧

2013年12月14日 イイね!

試乗祭りっ   これで終わりだ編!(〃' x ' )ノ

試乗祭りっ   これで終わりだ編!(〃' x ' )ノ





















さてさて、オデッセイとフィットの試乗を終えた僕たちはホンダDラーを出るっ!!







さぁ~家に帰ろう・・・・・・・







あれ?












あらら!?












って事で、続けてまたまた試乗です(笑)




今度はカテゴリーもメーカーすら違うという横暴ぶり

一体どんなけ暇やねん(笑)




で、トヨタDラーで試乗したのは







カローラフィールダーHV
しかも赤カラーO(≧∇≦)O


何故か赤だとテンションが上がってしまう。


N-WGNじゃなくてごめんない


同じ日にメーカーの違うHV車を乗る日が来ようとは(笑)
もちろんTeamDaiwaさんのリクエストです!

デザインはエアロが付くといい感じですね~。
意外と赤が似合うことに少し驚きました(笑)
ちょっぴりオーリスに似てます。
HVが後から追加になりましたが、設計段階から既にHV前提に作られてたそうです。
ガソリン車との違いは外観ではハイブリットエンブレムが付いてる程度の違いしかなく
ほぼ同じのようです。


内装もシンプルでプリウスのようなちょっぴり未来的な感じは無く、これもガソリン車
とは違いはほとんど無いようです。
ナビ周りのパネルとシフト周りがカーボン柄、メーターがHV専用って程度らしいです。


まず思ったのは、シフトもメーターも、いかにもHVですよ的な事をせず
従来の操作、視認性を重視してることに関心しました!
タコメーター、スピードメーターも針表示で見やすい!
わかりやすいんですよね~この方が。


カローラといったら、かなり幅広い層の人が乗る車です。
Dラーマンの話では、なるべくHVを意識させないようにしてあるそうです。

走りも癖が無く全体的にはマイルドな走り、若干レスポンスが鈍く
ある程度の速度からアクセルをさらに踏み込んでも反応は後からついてくる感じです。

ロードノイズや外の音がかなり抑えられてて、これはフィットやオデッセイと比べても
格段に静かでした!
この辺はトヨタは流石ですね。
ボディーもHV車はスポット溶接が増やしてあるらしくしっかりとした剛性でした。
他にも樹脂製バックドアガーニッシュで軽量化、リアシートの下にHVバッテリーを収納。
ガソリン車よりは少しシート下あたりが出っ張ってますが、まあ気にならない程度です。



ラゲッジスペースはかなり広い!!
サスの出っ張りが抑えられててワゴンとしての機能は必要充分でしょう。

リアシートのたたみ方もラゲッジ側のレバーを引くだけで簡単格納。
これすごく便利(笑)
こういうしたたかな機能はトヨタらしい~!







まとめで、乗った感じではカローラHVもフィットHVも似てはいますが
アプローチと求めてるものが全然違って、それぞれがそれぞれの特徴を
上手く出してると思いました。
カローラHVは誰もが普通にワゴンとして使えるトヨタらしい車。
フィットHVはいかにもホンダらしい走りを前面に出してる車。
でもどちらも燃費はかなりのもの!


互いのメーカーの特徴が出て素晴らしい車でした!



1日で新型車3台を乗り回すというアホみたいな事をしましたが、続けて乗ったので
それぞれの特徴が分かりやすく、同時に今の車はいろいろな面で良く出来てると思いました!
最近の車は魅力が無いとか言われてますが決してそういうわけではない。





ちょっと値段が高いだけですっ(;゚;ж;゚; )ブフォォ





HVはコストがかかるってのはわかるんですが・・・・・







後、旧車の増税・・・
やめて欲しい~。
20%アップなんて殺人的すぎる(涙)
Posted at 2013/12/14 22:28:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2013年12月12日 イイね!

ぴったり☆

ぴったり☆














すっかり最近は寒くなったので手袋出動(*’-^*)















さてさて新型オデッセイの試乗を終えた私とTeamDaiwaさん。






さて帰るか・・・・・・・・と思いきや!










オデッセイの隣に止まってたフィット3に続けて乗り込む(笑)


そうっ!
掟破りの連続ジャンル違い試乗である。


これにはDラーマンもさすがに困惑∑(゚台゚lll


ミニバンとコンパクトカー、比べるには差がありすぎですよね~(笑)
とりあえず、その場は新技術を体験してみたいとやり過ごしました。





では早速フィット3を動かしてみよう☆


みよう・・・・


みよう・・・・?


(;゚;ж;゚; )ブフォォ


シフトレバーが私には難解(汗)
適当に動かしてDレンジに入れることは出来ましたが、感触がいつもと違うので
まるで入れた感じがしない。
これはまるでゲームセンターのゲームコントローラーみたいな感触!!
メーター内の表示がなかったら気づかなかったかも・・・


準備は整い、ゆっくり走り出す。



電車にも似たモーター音がかすかに聞こえてくる。
こういう発進はハイブリット車独特ですね~。
そして
広い国道に出て、ここで一気に加速してみる!






速ぇーーーーっ!!




最初はモーターのみで加速、そこにさらにエンジンが加わった瞬間



ターボにも似たトルクの盛り上がりとダイレクトさ♪



DCTの変速もスムーズで心地いいです!
特にさっき乗ったばかりのオデッセイとはまた違った感覚の加速をしてくれます。

ハンドルもある程度ドッシリ感があり安心出来る重さです。
はっきり言って走りは軽快です、出だしだけなら僕のアコードも真っ青(驚)

ハイブリットでこれだけ速いとRSってどうなんだろう・・・?


内装の質感もこのクラスではビックリするほどで今までのフィットのプラスチッキーな
内装からは想像もできません。
コンパクトカーだけあって運転もしやすいし走りもなかなかのもの。

メーターはオデッセイなど最近のホンダ車特有のデザイン。
走り方によって青やグリーン、赤になります。

でも僕にはちょっと見づらいというか解りにくい・・・・(汗)



ちなみに、フィットも足は固め(笑)
でもオデッセイほどではなく、引き締まってるって感じです。







・・・・けど、やっぱりデザインが僕の好みでは無い(汗)
RSはまだいいけど。

ハイブリットでもSパッケージでRSと同じ見た目と装備に出来るのが
救いかな~。


でもこのフィット3


かなりの出来です!


しかも乗ってて思ったのですが、この新しいハイブリットシステム、僕には
まだ余裕を残してるような印象を受けました。
何ていうか、すべての動作が安全重視というか信頼性重視というか・・・・
つまり、まだまだこれから発展しそうな感じなんです。

まあこれは僕の勝手な印象ですけど(笑)





とにかくフィット恐るべしっ\(≧▽≦)/






で、最後に車を止める時、Pレンジがボタン式だったのに戸惑う僕とTeamDaiwaさんでした。




最近の車は操作がボタン式が増えて、なんか車って感じがしなくなってきた・・・・
エアコンもタッチパネル式だし、ナビですらスマホみたいな操作。

なんかボタンの方が操作感がしっかりしてていい様な気もするけど




そう思う私って古い人間なんでしょうか(∥ ̄■ ̄∥)






フィット3



燃費と走りを両立した素晴らしい車でした!!








ちなみに、Dラーマンの話では、時期ステップワゴンはハイブリットが主流ではなく
ダウンサイジングターボがメインになるらしいとのこと。




これも気になる。
















いやいや、まだあるんですよ。









Posted at 2013/12/12 22:23:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2013年12月08日 イイね!

美×力(゚Д゚)

美×力(゚Д゚)













金曜日の夜、お友達のTeamDaiwaさんにいたずら電話して遊んでた


pinkpanther です(;゚;ж;゚; )ブフォォ

なんか知らぬ間に電話をかけてしまってたらしい・・・
未だスマホに振り回される私は一体?

日曜日暇と言ってたので、何かしようぜ~って誘ってみたら



TeamDaiwaさん

「 とりあえず新しい車でブイブイ言わしちゃいたいんだけど 」


って事で
久しぶりの試乗です。



さて、何乗ろうと小さい脳みそフル回転させた結果・・・・・・




新型オデッセイに(≧。≦_)





エリシオンとの統合で僕はオデシオンと読んでいますが、それにしても
5代目オデッセイ、随分と雰囲気が変わりました。
3代目と4代目の低く構えたスタイルから、ドッシリと迫力ある典型的なミニバンスタイルに!!
さらにヒンジドアから両側スライドドアに変更と今までのオデッセイとは別物ですね(笑)
今回試乗したのはアブソルートの7人乗り仕様です。


今回からアブソルートでもレギュラーガソリン仕様になったのでお財布にも少し優しいですね(笑)


内装は今までのスイッチズラリでちょっと派手で未来チックなデザインから、シックで大人な感じの
落ち着きのある内装へ!
シートの適度なやわらかさとも相まって本当に落ち着きます!
ハンドルは大きすぎず小さすぎずで扱いやすい、片手でもスルスル操作出来るハンドルでした。
今回のオデッセイ、なんと言っても2列目のシートの心地良さですね!

広さは文句ありません!
170cmの僕が足を余裕で伸ばせます。

キャプテンシートはオットマンも付いてちょっと贅沢気分が味わえるシートでした。
3列目もけっして今までの緊急用って感じはなく余裕で大人が座れる様になってました。
収納は床下になるので邪魔にならずしっかりと広々ラゲッジが使えます。


エンジンは2.4L直噴DOHC-i-VTEC
190hp トルク24.2は、かなり立派なスペックだと思います。
実際、そこそこの重量があるボディーを軽々と引っ張ってくれます。
多少エンジン音はがさつですが力強さは文句無し!
むしろ余裕がある感じで頼もしいです。
CVTの制御も良く、ありがちなモタつき感は全くありません、かなりリニアに反応してくれます。
アイドルストップもエンジン始動時のセルの音は皆無、本当にセルで始動してるのってくらい
スムーズにエンジンが始動します。


足回りは固め!
運転している人はいいですけど、2列目、3列目の席に座ってる人からしたらちょっと苦情が来るかも(笑)
これは好みもあるので僕の印象ですけど。
まあそんな気になるレベルではない気もします。
全体的に窓が大きいし天井も高いので窮屈さはほとんど感じなくなりましたね~!
それでも低床のおかげで他メーカーのミニバンよりは全高は低いからロールもあまり感じ無いのは
流石でした。
この辺はやっぱりオデッセイらしさなのかもしれません。



売れ筋がこのアブソルートらしく、全体の8割だそうです。

でもこれ売れそうな気がします。
実際試乗に来てた人多かったし。
車としての完成度は高い感じがしました。
まあ値段も高いですが・・・(汗)




MCで熟成度が上がれば



















ちょっと欲しいかも(>人<*)












ま・・・・・・・


買えないんですけど(汗)






だって今回は暇つぶしの完全ヒヤカシですから(・∀・)ゞ















で、さらに・・・・・・・
Posted at 2013/12/08 23:51:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2013年07月30日 イイね!

インプレッサのインプレ?

インプレッサのインプレ?















乗ってみました。




しかもハイブリット☆




スバル初のハイブリットカーです。
普段滅多にスバル車に乗ることが無い私。
・・・・・・・ってかアコード以外ほとんど乗らないんだけど(笑)

スバルのハイブリットってどんなん???


僕のイメージでは、レガシィーのGTターボがあまりに強いスバル!

ちょっと古いか・・・・(汗)


あのドッカンターボの加速は凄かったなぁ~!
ターボラグも凄かったけど。


そんなスバルがハイブリットなんて出す時代が来るとは~。


で、乗ってみた印象なんですが、走りは思ったほどスポーティーではない、けどハンドリングは抜群で、何といっても水平対向エンジンのメリットである低重心、シンメトリカルボディーバランスがかなり効いてる感じでした。
車高が高い割にはコーナーリング中でもふらつく事はなく思い通りに曲がってくれます!
これは結構病みつきになる!
ユーティリティーも必要充分で、この辺はスバルの得意な所ですかね。
結構気の利いた小物入れや装備がいっぱいです。


メーターはハイブリット専用メーターですが、ほとんど普通車と変わらないです!
タコメーターにスピードメーター、意外とオーソドックス(笑)


かなりシンプルなナビ周り!
シンプルなだけに操作もしやすいです!
1番上のモニターはハイブリットシステムの状況を表示する画面。
ハンドルに付いてるスイッチで画面を切り替えれる仕組みでした。

とてもわかりやすい表示なので今の状況が把握しやすいです。


ただ、走りは想像してたよりも普通というか、物足りない・・・・
CVTの制御のせいか、アクセルを踏んでもエンジンの反応が遅い!
パドルシフトは付いてるけどせっかくの段付き加速もスムーズ過ぎて刺激が無い・・・
燃費よりもモーターでアシストするのがメインとはいうものの
モーターのアシストもそれほど感じない。
全体的にインフォメーションが希薄というか感じにくいような・・・
アイドリング中、マメにエンジンは止まりますけど、エアコン使ってるとすぐに始動(;´ρ`)
じゃぁ~あの数秒間止めなくてもえぇ~やんっ!
って思う事も多々・・・・。
ちなみに始動時はそこそこの振動があります。


正直、これならダウンサイジングの1.6㍑ターボでも良いんじゃねぇ?
なんて少し思ってしまったが、税制を考えればやっぱりハイブリットの方が良いか。
値段は250万~280万と2リッタークラスの車ではちょっと高め?
でもかなり頑張ってると思います。
プリウスよりも荷物いっぱい積めるし(*´∀`)

最終的な印象は
丁度、ホンダのIMAとトヨタのTHS2の間のような感じのハイブリットでした。



燃費を期待してしまうとイマイチですが、やっぱりスバルは



水平対向エンジン


による抜群の安定性が売りですね~!

これは他メーカーには無いスバルの強みだと思いました。




そりゃ~レガシィーがワゴンの中でも



ぶっちぎりで売れる訳だ(・ω・)σ
ただ、排気量2.5㍑もいらないと思うよ・・・
Posted at 2013/07/30 00:58:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2013年06月22日 イイね!

新型アコードハイブリット試乗☆

新型アコードハイブリット試乗☆

















って、題名どうりです。



今日、新型アコードハイブリットを試乗してきました。
自分の住んでる市内では試乗出来るDラーが無かったので
隣町まで足を延ばすことに(汗)



まずデザイン!


全体的に彫刻的でまとまり感がありセダンとしては良いデザインだと思いました。
フロント周りが少しヤンチャ過ぎな感じはしますが悪くない!
ただ、サイズがデカいっ(≧ω≦;)
クラウン並みです。
これアコード? と思ってしまうほど・・・・・(汗)
Dらーの人も言ってましたが、アコードの名前は無視してください(笑)だって。
全く別の車だと思った方が良いようです。


内装、まずドアの閉まる音がもう高級車です。
僕のアコードが   バスッ(´Д`;)って音なら
新型アコードは   バァフォッ(・∀・)です。

妹のベンツよりも遥かに良い音☆

次にメインパネル付近。

オーディオはタッチパネル式のモニター、ナビはステアリングスイッチ又はお得意のプログレッシブコマンダー操作方式。
話を聞くと、社外ナビは取り付け不可とのこと。選択の余地無し・・・・(涙)
まあ良く出来てるナビやオーディオだとは思いますが、選択出来ないってのは?
確かに純正の方が見やすい位置になるしインターナビは機能もなかなかなので
不満は無いけど。

全体的にスイッチだらけでも無く適度にスッキリまとめられてて、木目パネルのおかげでなんとなく落ち着く雰囲気です。
シートもゆったりだし、座り心地もいい☆


走りは・・・・・

これはもう今までのアコードをイメージしてると別物!

大排気量車そのものです。
出だしからモーターでドッカントルク!
それなのにエンジン音は全くしない、モーターの音が微かに聞こえるだけ。
高いボディー剛性にしなやかに動くサス、静かな室内、どれをとっても高級セダンそのもの!


2~3km走りましたが、一回もエンジン作動せず(っ゚Д゚;)っ


このアコード、主役はエンジンではなく、完全にモーターですね!

まあ、カタログに書いてあるとうりでした。


ただ、それで走りがイマイチかと言うと決してそうではなく、モーターのおかげで
低燃費で静かでグイグイ加速出来ちゃってボディーのデカさを感じさせない運転のしやすさ。
ピラーが細く視界が広いため圧迫感もありません。
車庫入れもアテンザよりはむしろしやすく全ての動作がスムーズでした。
デカいから構えて運転しなければならないって事はないです。
たぶん、誰でも意外と普通に運転出来る車です。
ハイブリット車だからと言っても違和感はありません。
変に回生ブレーキが効いたりもしないし。
まあ、ユーロRのように官能的ってのは全く期待できないです。
何せほとんどエンジン作動しませんから(汗)

総じて、この新型アコード、もうこれはアコードではなく EV自動車です(笑)

そう見ると素晴らしく良い車!

ただ、新しいハイテク装備満載ってところがアコードっぽいくらいか(≧∇≦)
ホンダの先進装備はまずアコードから搭載されることが多いでいすから。


最後にエンジンルーム

これはもうヘッドライトのバルブ交換ですら出来ないくらいギュウギュウ詰(笑)



そのほかにも細かにいろいろと細工がしてあり、本当に金のかかってる車だとおもいましたね~!
アルミ製サブフレームや振幅感応型ダンパー、LEDヘッドライト、アクティブサウンドコントロールや
遮音機能付ガラス。
車本来の基本性能はシッカリとバージョンアップさせているようです。









ただ・・・・・・

















ワゴンは無いんですね(涙)






Dラーさん曰く





エリシオンと統合される次期オデッセイも同じシステムのハイブリットで出るようなので
ワゴンが欲しい方はそちらに期待しては?
とのこと(*≧m≦*)




























いいえ!
今のアコードワゴンを乗り続けますっ(。-`ω-)ンー
Posted at 2013/06/22 22:40:59 | コメント(7) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「明けましておめでとうございます♪
あんまり投稿してないけど新年もよろしゅ〜!」
何シテル?   01/01 20:33
長く乗ったCMアコードワゴンから2019年からRCオデッセイハイブリットに乗り換えました。 ハイブリットの燃費の良さにびっくり(笑) しかも結構走るじゃん☆...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ETCってめっちゃ変わってますね。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/25 00:03:46
カーピットアイドル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2011/07/31 20:48:57
 

愛車一覧

ホンダ オデッセイハイブリッド ホンダ オデッセイハイブリッド
2019年4月から乗り始めました。 家族からの強烈な押しでオデッセイに決まり。 ハイブ ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
人生で最初に所有した車です。 メイドインアメリカの国産メーカーという訳のわからない肩書 ...
ホンダ アコードワゴン ホンダ アコードワゴン
2005年からCM2アコードワゴンに乗ってま~す!! 乗って分かる良さがいっぱいの車ゆえ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation