• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年05月01日

七日一巡り - Day3 高友旅館 勘七湯

七日一巡り - Day3 高友旅館 勘七湯
今晩の宿は東鳴子温泉の勘七湯ですが、チェックインの前に立ち寄ったのは、高友旅館。
黒湯がすごいと聞いて、それならば是非入ってみたいと思い、受付で湯巡りチケット2枚渡して館内に。


館内はうわさ通りかなり廃墟...いや、年季の入った感じがします。

黒湯の写真は常にどなたかいたので撮りませんでしたが、脱衣所の引き戸のやれ具合や、雨が降ったら吹き込んできそうな屋根等々・・・しかし、黒い色の油臭がする黒湯は、たしかに強烈な湯でした。


温泉成分表によると、他の温泉と比べても、成分の数値が高く湯が濃い。

こんなサイトもありました↓
鳴子温泉の泉質(温泉成分)一覧表/湯けむりの町 - 東鳴子温泉の温泉施設と温泉成分(泉質)の一覧表
http://www.narukospa.com/gensen1.html#04


こちらは日中男性用となるひょうたん風呂
ここは前の方と入れ替わりで、独泉できました。


成分的には黒湯に近いようですが、こちらの方が臭いも色も若干マイルドでした。


高友旅館を出た後は、あらかじめgoogle mapで調べておいた勘七湯の駐車場に向かいました。


駐車場から荷物を持って宿へてくてくと。ここも泊まってみたかった いさぜん旅館の前を通り、そのおとなりになる今晩の宿:勘七湯へ。


大きめの道路に面している写真左手前の別館は、今は使って無いのか?


奥の鉄骨造りの建物に入ると、玄関の右になにやら石碑。


その上には、石碑に記されている宿の成り立ちが書かれていました。
ざっくりと、江戸時代に元々ここで旅館業をしていた方が、土砂崩れや飢饉による経営不振で夜逃げして、その借金を肩代わりして、温泉宿を開いたのが初代だったようです。

時間が早めだったのか、受付にはどなたももいませんでしたが、記載のある携帯電話の番号に連絡したところ、部屋の番号を教えてもらい、後は風呂は好きに入って良いとのこと。


とりあえず、部屋に荷物を置いたら大浴場へ。


大きめの浴槽は二つに仕切られていて、奥の少し狭い方が温度が少し高めでした。
湯は先ほどの高友旅館ともまた違った感じで、油臭も感じますが木材のような香りもしました。


成分表も貼っておきますね。


そのまま、源泉の異なる小浴場(不老泉)へ。


こちらは油臭が強い。桶は二つありますが、湯船が小さいので実質一人用。


成分表も貼っておきますね。こちらは自家源泉のようで、源泉名も『勘七源泉』となっていました。

どちらも良い湯でした。さすがに湯治旅3日目になると、アラフィフのおっさんの肌もスベスベです。


丁度戻ってきた主人と世間話をして、部屋に戻って先ほど駐車場の近所のお店で買った、ビールとくりまんじゅうをいただきました。


この宿は素泊まりで夕飯は先ほど鳴子温泉街でお弁当を買ってきていますが、夕飯にはまだ時間も早いので、近所を散歩してみます。


国道にも近いところにある、東鳴子温泉神社。
この先山道は線路をくぐります。


お社。


茂みの中に源泉らしき何かが見えます。


酒屋や食堂、先ほどのお店の前を通って、先ほどは建物の中に猫ちゃんが見えた いさぜん旅館の前で、猫ちゃんと遊んで宿に戻ってきました。




夕飯は部屋にキッチンが付いていたので、お湯を沸かしてインスタントの味噌汁と買ってきたお弁当をいただき、食後にまた風呂へ。


そういえばapple watchに、『最近お前運動サボっていないか?』的な事をいわれたので、朝飯買いにコンビニまで歩くか。


こうして、東鳴子の夜は更けていきます。

つづく。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2025/05/12 20:38:26

イイね!0件



タグ

関連記事

七日一巡り - Day3 せみの ...
(s)さん

七日一巡り - Day8  旅館大沼
(s)さん

湯宿温泉でプチ湯治 Day1
(s)さん

七日一巡り - Day2 瀬見温泉 ...
(s)さん

七日一巡り - Day7 湯川温 ...
(s)さん

冬のコバルト - Day2
(s)さん

この記事へのコメント

2025年5月17日 23:56
(s)さん、こんばんは

高友旅館、今も手元にある温泉宿の雑誌に載っていました。2013年当時でも、温泉郷に点在する建物を「朽ちかけた木造家屋」と描写されてます。

一度行ってみたいとは思いながら、年月は過ぎていきます。
ブログを拝見していると、明るい季節なら大丈夫そうな気がしますね。
コメントへの返答
2025年5月18日 8:34
おはようございます。

いや、この手のインバウンドとは無縁の宿は、今行っておかないと、十年後いや数年後には無くなってしまうんじゃ無いかと思う今日この頃です。

宿泊はちょっと勇気がいりますが、明るい季節の日帰りならば全く問題ないですよ、黒湯は良い湯でした。

プロフィール

(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 9年でほぼ日本全国、約13万キロを走りました。 当面20万キロ走破を...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

     1 2 3
4 5 6 78910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation