• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2025年10月04日 イイね!

MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY へ行ってきました

MAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAY へ行ってきましたMAZDA FAN FESTA 2025 at FUJI SPEEDWAYへ行ってきました。

富士スピードウェイのマツダのイベントに参加したのは9年ぶり?

今回は、10/5(日)午前のパレードランに申し込み無事当選できたので、前泊で富士スピードウェイ 東ゲートから20分の、料理のおいしいお宿に宿泊してきたので、勝手に前夜祭を祝ってきました。


10/4(土)は、イベントとしては初日ですが雨も降っていたので、東名御殿場IC宿へ直行。


15時頃に宿へ到着。雨降っています。


お部屋はこのような感じ。トイレも付いています。


全面禁煙の宿でうれしい。


駐車場にロードスターが増えました。翌日会場でも見かけたので、私達と同じく、明日のパレードランの為に前泊されていたようです。


本当は窓から富士山が見えるらしいのですが、あいにくの天気で富士山は雲にかくれてしまっていますが、夕食尾ランチョンマットには、このような感じで。


前菜。


今回は、甲州の辛口で通してみました。


ミートソース。チーズたっぷりで。


ニジマスのソテー。


甲州ワインビーフで、ご飯。


デザート。


翌日、10月5日朝。


昨晩はそのまま寝てしまったので、まずは朝風呂。
特に温泉というわけではないですが、大きめ・小さめのお風呂を貸し切りでいただけます。その後フクピカで、昨日の雨を払いました。


ボリューム満点でおいしい朝食。本日の行程を考慮して、普段よりちょっと早めの07:20頃より提供していただきました。


8時に宿を出発。サーキットへ移動します。


所定の駐車場に止め、9時からブリーフィングに参加。
そしていよいよ、出走です。


コース上では、No.55の787Bがデモラン。



9時30過ぎに駐車場から移動を開始し、10時にコースイン。


10:10頃から、ホームストレート上で自撮りタイム。


250台で、コースを2周まわってきました。
これで、鈴鹿・スゴウ・エビスにつづいて、富士を走ることができました。


戻ってメディアブースへいったところ、RX-7のおばあちゃんがいました。
(セブンが横浜ナンバーになっている)



昨日のメディア対抗の上位チーム展示。


先ほど走行していた55号車。


コースを地下道で渡り、メインステージへ。


MSRロードスター(量産型)へ乗り込む。違和感無し。


チタンのフジツボ装着済みでした。これは悩ましい。


コスモの皆さん。


ホームストレートをスタンドから望む。


昼食は穴子とおまぜをいただきました。


職業体験的なコーナーもあり、子供達が粘土を削る隣りで、ロードスターのクレイモデルなどをみてきました。


東名が混む前に、会場をあとにしました。


本日は、都内で2番目に新鮮なアポロを給油。


都内は気温30度超えていました。


えっ? 君はなぜ、ここにいるんですか??

本日のお土産:

マツダコラボのもみじまんじゅうと、MSRコースター。MSRロードスターのミニカーは、売り切れでした。


10月24日は、マツダセーフティーチェックで入庫を予約しています。
Posted at 2025/10/05 18:55:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月28日 イイね!

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day9

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day9■Day9 9/28(日)
ルート:酒田市街 - 山形自動車道 - 東北道 - 相馬福島道路 - 常磐道 - 首都高 - 自宅
走行距離:約550km
主な通った道:

今回は移動だけの最終日で、写真もネタも少なめですが、家に帰るまでが遠足なので、いってみましょう。



おはようございます。
午前7時に宿を出発し、酒田IC手前のガソリンスタンド&コンビニで、給油&朝食調達を済ませたら、高速ワープイン。


櫛引PAで、先ほどコンビニで購入した朝食を。


遠くに雲海が見えました。最上川からの雲海でしょうか。

その後は月山道路を走り、東北道へ入りますが、福島西ICから本宮IC間が事故で通行止めとなったため、今回初走行の相馬福島道路で、常磐道へと迂回してみました。


昼食は、四ツ倉PAにて。


刺身定食もおいしそうでしたが、昨日おいしい海鮮を食べてしまったので、サービス定食。


常磐道から首都高を経由して、3時前には、東京ベースへ到着しました。


本日のお土産:

じゃがボックル、昆布だし、わかめご飯のもと、酒田ラーメン、日本酒やお菓子いろいろ。



今年の夏休みも、良い旅の思い出ができました。

今回もすれ違った際に挨拶してくれた皆様、ブログにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

次回出動は、来週の予定ですが、その翌週の10月24日はマツダセーフティチェックで、ディーラーに入庫予定です。


おしまい。
Posted at 2025/10/07 21:34:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月27日 イイね!

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day8 鳥海山 酒田

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day8 鳥海山 酒田■Day8 9/27(土)
ルート:黄金崎不老ふ死温泉 - 国道101 - 県道63 - 日本海沿岸東北自動車道 - 鳥海ブルーライン - 国道7 - 酒田市街
走行距離:約260km
主な通った道:鳥海ブルーライン



おはようございます。
朝は雲多めで、夜中降った雨で、フクピカ洗車。風が強いので、乾くのが早い。


その後朝風呂。部屋から近い、新館の大浴場へ。
こちらも露天風呂があり、海が眺められます。成分表によると、こちらは源泉名が下黄金崎温泉で、海沿いの露天風呂『黄金崎不老不死温泉』とは別源泉でした。


朝の景色。海と空。
この景色を眺めながら、持参したドリップコーヒーを部屋で一服。


朝食。昨晩の反省は見られず、また今朝も朝カレーなんぞをいただいてしまいました。


出発。国道101を南下します。途中雨が降ったりやんだり。
秋田県境手前の、福寿草の駐車場にて。丁度出発時に、名物のイカを干し始めていました。



その後は、日本海沿岸東北自動車道で、ワープ!


ワープアウトした象潟ICそばの、イートインできるカフェが併設されているおしゃれなピザ屋:まさえんzeroで、昼食としました。


すごく辛口なジンジャエールと、トマトの冷たいスープ(ガスパチョ)。


マルガリータと一番人気のデァアオボロをコドライバーとシェアしましたが、どちらも美味しかったです。


食後は、鳥海ブルーラインへ登ります。


私は秋田の帰り道に、ここ何度も寄っているおなじみの場所ですが、コドライバーは、今回が初めて。
今日のような良い天気の日、この景色を見せてあげたかったのよ。


コドライバーに撮ってもらいました。ありがとう。


鳥海山からの眺めを満喫した後は、酒田駅前の『月のホテル』へ。


駐車場は少し離れた場所になりますが、後ろの建物は蔵でしょうか。


部屋はあまり広くはなく、ちょっとモダンなビジネスホテルのようですが、


予約した部屋は、手前に酒田駅、奥には鳥海山が眺められる角部屋でした。


ホテルの前に良さそうな居酒屋をみつけたので、6時前でまだ外は明るいのですが、突撃してみました。


まずは、おつまみ三点と飲み物がセットになった晩酌セットを、二人で頼みました。


続いてお刺身や茶色い系のおつまみを頼みながら、利き酒。


利き酒。


利きウイスキー(遊佐蒸留所のYUZA)。


〆のラーメンまで、どれも美味しかったです。
居酒屋の夜は楽しい。ごちそうさまでした。
今回の旅、最後の夜でした。

つづく。
Posted at 2025/10/07 21:23:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月26日 イイね!

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day7 蔦沼 岩木スカイライン 黄金崎不老ふ死温泉

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day7 蔦沼 岩木スカイライン 黄金崎不老ふ死温泉■Day7 9/26(金)
ルート:蔦温泉旅館 - 国道103 - 国道349 - 国道102 - 県道3 - 岩木スカイライン - 国道101 - 黄金崎不老ふ死温泉
走行距離:約170km
主な通った道:岩木スカイライン



この日はハイドラの操作を間違って途中で終了しまった為、地図が2枚になってしまいました。


夜明け前に、おはようございます。


朝風呂、足元湧出の湯を一人占めしてきました。




iPhoneで星空を撮ってみる。


東の空が明るくなってきました。もうすぐ夜が明けます。


夜が明けたら、熊鈴を持って朝の散歩へ。


この自然散策路を通って蔦沼を目指します。
熊鈴のチリーンという音色だけでは少々心許なかったので、この雰囲気をぶち壊しそうですが、安全第一でiTunesで『特攻野郎Aチームのテーマ』を鳴らしながら、前へと進みました。


途中の小川。
『おお、いいねー!きれいな小川だ。』
自然と変なおじさんの独り言も増えますが、ここは安全第一です。


蔦沼へ到着。
カルガモ達が、沼の奥の方に飛んで逃げていきました。ごめんな。


自然散策路は他の沼にも続いていますが、今回はそのまま元来た道で、宿へ戻ってきました。


朝の柔らかな日差しを浴びる建物が良いです。


バイキングで欲望が解き放たれる朝食。ここはおはよう納豆の文化圏でした。


本日は天候も回復したので、絶好のドライブ日和になりそうです。八甲田ホテルの前の道を通り、弘前市内で給油。


県道3へ進み、前回2022年5月のGW中に、雪で通行止めだった、岩木スカイライン走行し、岩木山の八合目まで登りました。




圧巻のクネクネ道。ごちそうさまでした。


その後は県道3で日本海まで降り、海沿いの汐風ドライブインで昼食を頂きました。


窓の向こうは海。


鯵ヶ沢名物のヒラメの漬け丼。ほどよくつけ込んであるヒラメが、重なって入っていました。


今日は天気も良いので、食後はその先の道の駅で、海を眺めながらソフトクリームを頂きました。


この辺りの海沿いの道はきれいですね。今日も良い道が走れました。


そして今晩の宿:黄金崎不老ふ死温泉へ到着。
勝手に想像していたよりも、かなり大きな目な宿でした。


部屋はオーシャンビューでリニューアルされているのか、きれいです。


早速温泉へ。大変有名な、名物:海沿いの露天風呂へ。


こちらのお宿も風呂は撮影禁止なので、写真は部屋にあった館内案内から拝借したイメージです。
露天風呂は、混浴と女性用がありますが、混浴側には湯浴み着着用で女性が入ってきます。


温泉分析表を貼っておきますね。


部屋に戻って、海を見ながらビールを頂きます。


日も暮れてきたので、そろそろ食事に行きますか。


夕食は海鮮バイキング。お魚メインですが、今にして思うと、いい歳して全体的に茶色い系が多かった気がします。(反省)


明日はさらに日本海側を南下し、青森県を離れ秋田を駆け抜け、かつての北前船の寄港地であった山形県酒田市を目指します。


つづく。
Posted at 2025/10/06 20:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月25日 イイね!

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day6 八甲田ホテル 蔦温泉旅館

夏休みGT 2025 - 道南・青森 Day6 八甲田ホテル 蔦温泉旅館■Day6 9/25(木)
ルート:八甲田ホテル - 国道394 - ドライブイン西十和田 - 国道102 - 国道454 - 国道103 - 蔦温泉旅館
走行距離:約90km
主な通った道:

ちょっとスタート切れています。



おはようございます。朝風呂をいただきます。


風呂には大きな窓があり、森を眺めながら入れます。


この日は午前中を中心に雨の予報。次の宿もすぐ近くなので本日は、ほぼ休息日です。ここのチェックアウトも11時なのでiPhoneのバックアップをiTunesで取得しました。


優雅な朝食をいただきます。


バックアップ取得完了後、古いiPhoneの初期化も完了。あとは帰ってヤマト運輸に引き取ってもらうだけになりました。さて、そろそろ出発しますか


国道394でここから比較的近くお食事処温湯温泉へ向かい、国道102沿いの、ドライブイン西十和田で昼食をいただきました。


このあたりの名物らしい『つけやきそば』をいただきました。最初は天かすをかけてそのまま、その後はつけ麺風にいただく


食後は、国道102から国道454で、十和田湖湖畔を目指しましたが、途中でかなり雨が強く降ってきたので、道の駅 十和田湖にて少々雨宿り。


雨も上がってきたので、再出発。


昨日歩いた奥入瀬渓谷をロードスターで走り、今晩の宿:蔦温泉旅館に到着。


今晩の部屋は、鄙びた趣をそのままによりすごしやすくした大正7年に建築され本館のお部屋。


日帰り入浴も終わった時間なので、早速いただきますか。


お風呂は撮影禁止なので写真はありませんが、男女入れ替わりの平安時代に開湯したと言われている久安の湯も、久安の湯も足元湧出。


湯温も適温で、ぽこぽこと湧出する様子はいつまで見ていても飽きません。


この宿を愛して止まなかったアントニオ猪木は、自分のお墓もここに作ってしまったほど。旅館の廊下には記帳をできるスペースが用意されていました。


夕飯もおいしかったです。
写真はイワナちゃん。


日本酒がとっても合います。
しょっぱいしっぽが、良いおつまみです。


つづく。
Posted at 2025/10/04 17:58:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日09:30 - 10:46、
12.55km 1時間16分、
23ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   10/05 10:47
(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation