• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

会津素泊まり2泊3日 Day3

会津素泊まり2泊3日 Day3
おはようございます。
機材は新しめですが、どこか昭和感のあるくつろぎスペースです。


今朝も貸し切りで、朝風呂を頂きました。


湯船の縁にある、温泉析出物が鍾乳石のよう。


二つ並んでいる浴室のうち、どうも奥の浴室が、元女湯だったようです。


朝、雨が一時的に上がったので、フクピカ洗車。


洗車後に朝食。電子レンジは1Fのカウンター前にありました。


今朝の納豆は、前日よりも大きいのを買ってみました。
会津高田納豆:https://www.nitta-syouten.com/


昨日食べた納豆と比べて、量が3倍多かったみたいで、納豆・ご飯レシオが1に近い感じでしたが、しっかりとした風味で美味しかったです。ごちそうさまでした。


残念ながら予報通り、本日は終日雨なようのなので、このまままっすぐ帰ることにしますが、帰る前にもう一風呂。


いい湯でした。こことても良いです。このぐらいでいいんですよ。


9時前、名残惜しいですが、出発です。
この後国道400を南下しますが、舟鼻峠前後の紅葉がとてもきれいでした。
昨日通った六十里越よりも色づいていた感じがします。
そして、西那須野塩原ICから東北道へ。


こんな天気なので日曜上りの高速は混雑も無く、いつもの東京ベースには、昼過ぎに到着しました。


おや?、お口に何かついていますよ。

本日のお土産:

薄皮まんじゅう、喜多方ラーメン、会津名物:ニシンの山椒漬け。

『一人で遊んできたな』と、コドライバーからクレームが入りましたので、次回出動(予定)は11月8日、家族旅行で群馬の温泉宿に行く予定です。

今回もすれ違った際に挨拶してくれた皆様、ブログにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。

おしまい。
Posted at 2025/10/30 20:17:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月25日 イイね!

会津素泊まり2泊3日 Day2 玉梨温泉 金山旅館

会津素泊まり2泊3日 Day2 玉梨温泉 金山旅館

おはようございます。


『夜は鬼が出て危ないから出歩くな。泊まっていけ。』
といわれ鬼から免れ家族の敵討ちとして鬼と戦う、あの話は、鬼狩りならぬ熊狩りがモデルになった説を最近きいて、なるほどと思いましたが、この日も鬼・・・ではなく、熊との遭遇を避けるべく、日の出後に、宿のまわりを散歩してみました。


福満虚空藏菩薩 霊巌山 圓藏寺、柳津の虚空藏さま。


柳津橋をべこ様と眺める。


宿のすぐ隣の柳津の大清水(弘法清水)


ジャバジャバと冷たい水が出ていました。


朝食。電子レンジは各フロアにあり、昨日購入した会津高田納豆で朝食。


朝8時過ぎ、おはようロードスター。
天気予報ではこの日、福島でも浜通りは比較的早めに雨が降りそうですが、会津から寄り内陸の新潟よりは比較的天気が持ちそうなので、11/4に冬季閉鎖予定の国道252六十里越を目指すことにしました。


残量はまだ余裕はありましたが、道の駅 尾瀬街道みしま宿の隣に新しめなガソリンスタンドを見つけたので給油。


後で調べてみると、三島町では役場の近くの宮下地区にあった町内唯一のガソリンスタンドが2020年に廃業してしまい、その後2024年にこの地にオープンした、念願のガソリンスタンドだったようです。


その後は只見川沿いの国道252を西へと走ります。


田子倉ダムを超え、迫る山の向こうには青空も見えました。


そして


六十里越峠 開道記念碑にて。


当初は小出まで行って給油しようかと思っていましたが、先ほど給油したのでここで折り返しました。


田子倉ダム堤体より、下流を眺める。


只見町市街に戻って、駅前の週末限定オープンのそば屋で昼食。


温かいかき揚げそば、美味しかった。


ここで、アメダスで答え合わせ。こっちに来て、正解だったかな?




スノーシェルターが続く旧道は、立ち入り禁止になっていました。


会津川口で国道252から国道400へ右折し少し走ると、玉梨温泉へ。
国道400号を右折し、この橋を渡ります。


日帰り入浴施設せせらぎ荘のさらにその奥に進むと・・・


今宵のお宿:金山旅館に到着。この宿は、その昔は旅館玉梨という屋号だったらしいですが、現在は隣のせせらぎ荘の方が管理する、宿泊棟的な運用になっているようです。今回宿泊したのは土曜日ですが、素泊まり一泊¥6,500-でした。


部屋はリニューアルされていてきれいです。テレビ・冷蔵庫・石油ファンヒータ-・クーラーもついていました。


1Fにはビールの自販機もありました。


宿のお風呂に入る前に、以前も行った亀の湯(八町湯)へ行ってみました。


先ほどの橋を戻り、川の方に降ります。


相変わらずひなびた雰囲気が良い。


帰り道で先ほどの橋から、せせらぎ荘とその奥の金山旅館を眺める。


金山旅館に戻って参りました。さて、宿の風呂へと、行きますか。


宿のお風呂は、かつて男湯と女湯だった内湯を、それぞれ貸し切りで使うことができます。


お湯はここからボコボコと湧き出していますが、それほど熱くなく長く浸かれます。
あとで管理人の方にきいてみたら、金山旅館は、玉梨温泉の源泉から温泉街のなかでも最も距離が離れている為、湯の温度が下がってしまうとか。
でも、それが私にとっては丁度良いあんばいでした。


分析表もはっておきますね。


今晩の夕食は、隣のせせらぎ荘の食堂で頂くことにしました。食堂は18時オープンなので、その前にせせらぎ荘の風呂に入浴し、湯上がりに夕食を頂くことにしました。


せせらぎ荘には、小さめの浴槽に炭酸性の大黒湯(ぬるい)と、大きめの浴槽に玉梨の湯(熱い)がありましたが、皆さん(私も)大黒湯に長く浸かっていました(^_^;



食堂では、生ビールと、


野菜もりもりの末廣農場カレー(サラダ付き)をいただきました。


食後、宿に戻ると、雨が降り始めました。


つづく。
Posted at 2025/10/29 22:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

会津素泊まり2泊3日 Day1 会津柳津温泉 花ホテル滝のや

会津素泊まり2泊3日 Day1   会津柳津温泉 花ホテル滝のや MSRロードスターの契約&定期点検で金曜日に有給休暇を取得した先週末は、点検後に会津の温泉を二泊三日で巡ってきました。

定期点検を終え、都内を出発したのは正午前。金曜昼の首都高は所々流れが悪い箇所はありましたが、東北道から磐越道まで進み、今回は会津坂下ICで高速をワープアウトしました。


目指す会津柳津温泉は会津坂下ICから国道252で約10分とアクセス良好。今回は二泊とも素泊まりで宿を予約していたので、宿へ行く前にとりあえず今晩明日朝の食料調達で、このあたりのローカルスーパー:かねか柳津店へ向かい、午後4時過ぎにはお店に到着することができました。


スーパー隣の道の駅には、福島名物のラッキー公園が併設されていました。


柳津の中心街に入って、日没前に今晩の宿:花ホテル滝のや へ到着。


滝のやさんの駐車場は、中心部の商店街駐車場(砂利)か、こちらのそば屋の駐車場(舗装)に止めることができ、今回はそば屋の駐車場へ車を止めました。


今回のお部屋は、どうも元添乗員部屋らしく、館内唯一の洋室部屋で、早期割引素泊まり¥4,320-と破格。


部屋に荷物を置いたら、早速4Fのお風呂へ。
お風呂は男女別の内湯と予約制の貸し切り露天風呂があり、先ずは内湯へ。


一番風呂を頂きます。この写真ではわかりにくいですが、湯が黄緑がかっています。温度は熱すぎずぬるすぎず、適温でした。


分析表も貼っておきますね。


続いて、屋上露天風呂へ。
さすがに熊も、ここまでは来れまい。


この露天風呂は貸し切りで、早い時間は1時間夜間は30分で、チェックイン時に予約ができます。今回は到着直後の、5時から1時間の貸し切りとして、ゆっくりと暮れゆく会津の空を眺めながら湯船に浸かることができました。


お風呂を頂いた後は館内に自販機は無いとのことですが、1Fカウンターとなりの冷蔵庫で飲み物を販売していたので、サッポロ クラッシック(なぜここに?でもいいんです)をいただきました。


夕飯は、会津柳津ソースカツ丼と茶色い仲間達。


会津っぽいおつまみとして、馬刺しも。


福島の山の紅葉は見頃になっていますね。明日はどこへ行こうか?


それにしてもニュースを見ていると、この辺りでも市街地や住宅地にお構いなしに歩き回る、熊が心配ですね。

つづく。
Posted at 2025/10/29 12:37:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月24日 イイね!

MSRロードスター

MSRロードスター2025年10月24日金曜日は有給休暇を取得して、MSRロードスター(12Rではない方?コアモデル?量産型? なんと呼んだら良いのか?)を契約してきました。

ディーラーには4月時点で購入の意思表示をしつつ、MSRアプリやX(旧:Twitter)、5chのNDロードスタースレ等で噂を確認していたので、10月24日はマツダセーフティチェック(半年点検・オイル交換)を、午前10時に予約していました。

ディラーより見積もりのPDFをメールで連絡いただいたのは、当日の朝9時前頃でした。


メールで見積もり確認後、ちょっと早いかなとも思いましたが、ディーラへGo!
お店に到着しますが、まだオープン前でした(^^ゞ


お店の前には、このような張り紙も。


車をサービスに引き渡し、あらかじめ連絡していたオプションの入った見積もりを確認。10年前は紙だったかなと思いながら、今回はiPadで電子契約を済ませました。マツダファンフェスタで実物を確認したフジツボのスポーツマフラーは、サービスでの対応となるらしく、マツダとの契約書とは別の見積もりでした。


納車は意外に早く、車両登録が年内12月、納車は年明け1月になる見込みとなりました。

オイル交換後は、そのまま二泊三日で出かけていたので、本日日曜日、家に戻って車庫証明の準備、下取りの準備を始めました。(本当は二台持ちにしたいところですが...)

11年間で走行15万キロ超の、今のロードスターの下取り先は、現在検討中。
ディーラーでの参考下取り価格は¥50万でしたが、先ほどCarviewのマイカースカウトなるサービスに登録してみましたが、登録2-3時間で4件、¥100万前後の価格提示があり、2、3日待ってから、費用高めの3社ぐらいで査定を進めてみようかと思っています。

とりあえず、今回はここまで。(s)


追記(2025/11/02):
昨日ディーラより電話連絡があり、2026年1月製造、1月後半~2月納車予定とのこと。
下取りは、連休中に2社が実車確認し、12月中頃に再度連絡をいただく予定。
Posted at 2025/10/26 17:26:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月19日 イイね!

高原へいらっしゃい 2025秋 Day2

高原へいらっしゃい 2025秋 Day2
翌朝。おはようございます。


どうやら雲の中。
雨は降っていないようなので、駐車場へ。


フクピカ洗車しました。


ミステリアスな雰囲気。宿へ戻る途中、こんな景色の道を歩いていたら、突然後ろに気配を感じたので、振り返るとパーカーをかぶった散歩中の人でした。一瞬熊かと思って、びっくりしました。


朝食は洋食ビュッフェ形式ですが、何かスペシャルなチキンスパイスカレーが用意されていました。


Xより。この日音楽堂でコンサートをされた方のレシピのようです。あれ?この方、先ほどパーカーかぶっていた人か?


ビッフェに並んでいた料理は基本洋食ですが、野沢菜漬けや納豆などご飯の友達もあったので、結果このようなチョイスに。チキンスパイスカレーは刻まれた野菜がたっぷり入っていて美味しかったです。


今日は予報通り、天気は雨かな。


出発。幌を閉じて、濡れて参ろう。


帰りは中央道経由で。途中都内で工事の車線規制で多少渋滞にはまりましたが、昼過ぎには都内へ帰ることができました。



本日のお土産:

道の駅南きよさと で購入した野菜と米とリンゴジャムなど。


今回もすれ違った際に挨拶してくれた皆様、ブログにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。(写真は給油中のキリ番)

次回出動予定は10月24日、ディーラーでのセーフティーチェック後に、二泊三日で会津の温泉へ一人旅の予定です。

おしまい。

Posted at 2025/10/21 18:06:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日09:30 - 10:46、
12.55km 1時間16分、
23ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   10/05 10:47
(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約15万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation