• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2024年09月13日 イイね!

夏休みGT - 長崎 Day6

夏休みGT - 長崎 Day6■Day5 9/13(金曜日)
ルート:雲仙 - 県道128/ドラゴンロード - 国道57 - 九州縦貫自動車道 - 九州自動車道 - 福岡都市高速 - 福岡市街
走行距離:約175km
主な通った道:ドラゴンロード


おはようございます。朝風呂です。


温泉分析書を張っておきますね。


朝食。おいしそう。


今日も朝から良い天気過ぎです。


おはようロードスター。
本日は福岡に移動ですが、その前に昨日電話したマツダに朝一で入庫の予約を取っていました

宿のある雲仙温泉は標高も700m程度あり涼しかったのですが、気持ちよく県道128/ドラゴンロードを下った後は、蒸し暑い残暑。


午前10時前、西九州マツダ 諫早店へ到着。


詳しい調査は難しいとのことで、とりあえず抜けていたガスを補充してもらいました。ガスの補充後、エアコンは回復。このあとは高速に上がって、本日の目的地:福岡を目指します。


途中、恋人の聖地 大村湾PA。景色は良い。


昼食は佐賀県と福岡県の県境にある基山PAにて。
あれ? キミは越境していないか?


まー、熊本のお土産を売っているからセーフなのか。ここではラーメンを頂きました。


で、早々とホテルに到着しますが、この日は午後にリモートで仕事をする用事があり、クーラーの効いた部屋で仕事を済ませました。


そして夕方。
福岡のご飯は美味しいということで、まずは眺めの良いビヤホールで一杯。


ビール一杯におつまみが3種ついて\1200-。
喉が渇いていたので、二人でおかわりしてしまいました。


そして、先ほど予約しておいた寿司屋さんへ。


本日はコドライバーの誕生日でした。
いろいろ、ありがとう。


つづく。

Posted at 2024/09/28 07:15:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月12日 イイね!

夏休みGT - 長崎 Day5

夏休みGT - 長崎 Day5■Day5 9/12(水曜日)
ルート:長崎市街 - 九州縦断自動車道 - 国道57 - 雲仙千々石線 県道128 - 雲仙仁田峠循環道路 - 雲仙
走行距離:約70km
主な通った道:雲仙千々石線、雲仙仁田峠循環道路


おはようございます、にゃん。


本日はこの旅行のクライマックス、軍艦島上陸ツアーに参加します。
受付は、ホテルから歩いて行ける距離の軍艦島デジタルミュージアム。


受付を済まし、出航までまだ時間あるので、デジタルミュージアムで巨大化して軍艦島を歩いてみました。


お!、こち亀の秋本先生色紙。


船には受付近所の桟橋から乗船でした


出港して、まずは対岸の三菱重工停泊中の船が近くで見られます。


軍艦島へは片道40分程度。船内では、ガイドの方が軍艦島に関する説明を詳しく解説していただき、気がつけば軍艦島に接近です。


おお、軍艦に見えるぞ。


上陸!


上陸後も、見学ポイントでガイドさんの説明を聞くことができます。


旧第三竪坑捲座跡


世界遺産の天川を用いた護岸は、ここです。




31号棟






最後に護岸をもう一枚。
良い天気で、上陸できて良かったです。近年上陸できる基準が変わった(厳密に波高計基準になった)ので、上陸率は60%ぐらいだそうです。

ツアー終了後はホテルに戻り、ロードスターで出発です。


昼食は途中のマックで。


本日の宿は雲仙ですが、宿へ行く前に雲仙仁田峠循環道路へ。
ここまで登ると、涼しい~。


仁田峠第二展望所にて、前回ここへ来たときには、雲海と雲の間でしたが、本日は、有明海を一望できます。


こんな景色を見ながら、近隣のマツダにエアコンの修理可否の電話をしていましたw


そして、雲仙のお宿へ到着。


エレベータにて、『当館は「地獄」の上に建っております』というパワーワード。


部屋は今回の旅行で一番良い部屋でした。


少し地獄を巡ってみました。


地獄のポケふた。


散策路のすぐそばに高温注意。地獄ですから。


部屋に戻ってベランダから、地獄を眺める。


そして夕飯。


ここのご飯美味しかったなぁ。
良い宿でした。

つづく。
Posted at 2024/09/26 21:07:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月11日 イイね!

夏休みGT - 長崎 Day4

夏休みGT - 長崎 Day4■Day4 9/11(水曜日)
ルート:ハウステンボス - 国道202(パールライン)- 国道206 - 国道202 - 国道499 -長崎市街
走行距離:約60km
主な通った道:パールライン


おはようございます。


宿泊したホテルはハウステンボスの敷地内にあり、
朝の散歩で歩いてみても、ここはどこ?な、光景が続きます。


朝から蒸し暑いです。


朝食、最初は普通に洋食にしようかと思ったら、最後パンの手前に、ヅケやあごだしのとろろがあって、白いご飯の和食になだれた図。


朝食会場。


昨日も乗った船で一旦出国。






駐車場で荷物を車に置いたら、再入国。


クーラーの効いた建物の中には、アトラクションがあります。


花畑を歩いたり


魚(アジ・カツオ)になったり


なかなか楽しかったです。(そして涼しい)


ただいまロードスター。
再出国したのが昼過ぎなので、本日の目的地:長崎に行く途中で昼ご飯とします。


1時過ぎにお店に着きましたが、駐車場はけっこう一杯でした。


今回最もおいしかったちゃんぽんです。あっさり目ですがこのくらいが丁度良く、地元の方にも愛されていました。


そして市内のホテルに到着。


車ごと乗れるエレベータで地下に降りると、そこに立体駐車場という、ちょっと変わった造りでした。


ホテルでクールダウンしたあと、近所を散歩してみました。




オランダ坂。特定の坂道というよりは、地区一帯の坂をそう呼んでいるそうです。


車で走れるところや階段のところ、中には20%の車道。
この坂は、自転車で降りる向きの通行禁止でした。
禁止されていないとはいえ、さすがに登りは、小野田坂道君クラスでないと、無理です。


そんなチート級の登坂能力の無い私達向けに、長崎市はグラバースカイロードなるエレベーターを用意していたので、ありがたく使わせてもらいました。


あっという間に、坂の上!
素晴らしい景色です。


頂上の目の前にはグラバー園の裏口がありここから、山を降りる方向で、グラバー園内を散策できます。


対岸の三菱重工業がよく見えます。


グラバーさんは、このビール会社とも関連が深いそうです。


この後は大浦天主堂をみて、グラバー坂で冷たいものを頂いて、宿へ戻りました。

今日は疲れたので、夕飯は近所のコンビニで、適当なものを買って済ませました。今夜のビールは、もちろんキリンです。


つづく。
Posted at 2024/09/25 18:10:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月10日 イイね!

夏休みGT - 長崎 Day3

夏休みGT - 長崎 Day3■Day3 9/10(火曜日)
ルート:県道42 - 生月農免農道 - 国道204 - 県道18 - 西九州自動車道 - 国道205 - 国道202(パールライン)
走行距離:約120km
主な通った道:生月サンセットウェイ、県道18、パールライン


おはようございます。
宿の前が駐車場でした。


朝焼けの中、少々散歩


益富家住宅
少々規模は小さめですが、小樽にしん御殿の、平戸クジラ版?という感じか。


生月港


戻って豪華な朝食。あごのお味噌汁がうまい!
昨晩は宿泊は一組だけ、貸し切りでした。


出発前に部屋から。
平戸の小富士山。きれいな形ですね。


島を出る前に、再び生月サンセットウェイに寄ってみました。


改めて日本離れした景色を楽しみました。


この界隈かなりの数の教会がありますが、宝亀教会に寄ってみました。
赤レンガに白い漆喰が格好いい。


明治に建てられた、平戸に現存のうち最古の教会とのこと。


ここへ行く道が、国道から外れたあとの道が狭く坂も急で、本当にここなのか?と、心配になりますが、素朴な看板に従って進むと、最後に立派な駐車場があらわれます。眺めも良いです。


その後は県道18号を南下して、本土最西端 神崎鼻公園へ。
本土の端っことして、北と南はそれぞれ2、3回、東は数知れず訪れましたが、西は今回が初めてでした。


道の駅 させぼっくす99 で、証明書がいただけます。


道の駅の食堂で、昼食に海軍カレー。護衛艦さわぎりをチョイス。
佐世保バーガーは平日お休みだそうで、コドライバーはちゃんぽん(かなりボリューミー)


本日の目的地・宿は、ハウステンボスですが、入場にはまだ時間があったので、
旧佐世保無線電信所 (針尾送信所)に寄ってみました


日露戦争後、大正時代につくられた長波の通信設備でこの巨大な電柱にアンテナを張っていたそうです。


とはいえ、昭和に入り無線通信の主流は中波・短波へと移り、この巨大な電柱は太平洋戦争の戦時中はアンテナというよりも倉庫として使われていたそうです。


無線黎明期の頃、当時の国内最先端コンクリート技術や、世界に数台しかない発電器の跡など、大変貴重な設備で、見応えも十分でした。


そして、ハウステンボス着。
エアコンは完全に死にました。ドライバーは死にかけ・・・。


ホテルが敷地内にあり、船で送迎してくれるということで、楽しみにしていました。


想像以上に規模が大きく、良く作ったなーというのが素直な感想ですが、なかなか楽しめました。


船で到着。楽しい。


ホテルの中も徹底しています。コンセントの形状が日本と同じなのが、違和感有るくらい。


ちなみに、こちらの小洒落た建物がコインランドリーでした。
中にはアクア(旧サンヨー)の洗濯機・乾燥機がずらりと並んでいました。


夕飯は冷たいビールと、


トルコライス。


この後、私は軽い熱中症か少し頭が痛かったのでホテルに戻って、そのまま寝てしまいました。
コドライバーは花火やプロジェクションマッピングを楽しんできたようです。
夜間、女性一人で出歩いて安全なのも、国内ならでは。


つづく。
Posted at 2024/09/23 09:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月09日 イイね!

夏休みGT - 長崎 Day2

夏休みGT - 長崎 Day2■Day2 9/9(月)
ルート:門司港 - 北九州都市高速 - 九州自動車道 -  西九州自動車道 - 国道202 - 国道204 - 県道218 - 県道342 - 国道204 - 県道19 - 県道42 - 生月農免農道 - 県道42
走行距離:約280km
主な通った道:呼子大橋、伊万里湾大橋、川内峠、ながさきサンセットロード、生月サンセットウェイ


おはようございます。
近頃日中は暑いので、散歩は朝に限ります。


ロードスターの向こうに、関門橋


今回はホテルで朝食を。
焼きカレー・明太子・ふぐの味噌汁をクリア。


朝食後は、マツコネ任せでひたすら西へ向かいました。


昼食は、呼子大橋を渡り、加部島にて。


良い眺め。


イカ、まだ動いていますよ。


ゲソは天ぷらにしてもらえました。
シュウマイや茶碗蒸しも付いていて、ちょっと多いかと思いきや、ぺろりでした。


店内のいけすには、少々小ぶりのイカちゃん。ひらひらときれい。


波戸岬や棚田に寄りながら、海の見える道をドライブ。


ここですか、ステキな場所を教えてくれて、ありがとうございます。
夏の陽差しの午後で霞んではいますが、いろは島がきれいでした。


さらに西へ向かって、川内峠。


このあたりで外に出た方が涼しい感じがして、これは、もしや?


さらに西に向かい、今回家族旅行で長崎へ行くのならば、ここにはもう一度行きたいと思っていた、生月サンセットウェイ。




今晩は島に宿泊ですが、そろそろ夕飯の時間になりそうなので、サンセットを待たずに宿へと向かいます。


まずは、冷たい麦茶に癒やされました。


一風呂あびたら、夕食。


いただきます!
写真に撮っていませんでしたが、もちろん生ビールも!

つづく
Posted at 2024/09/22 17:25:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日09:30 - 10:46、
12.55km 1時間16分、
23ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   10/05 10:47
(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation