• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2024年08月12日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day4

夏の秋田とその前後の温泉 Day4■8/12(月)

おはようございます。

本館は燃料補給が完了次第、ワープ航法に入る。
ガソリン大国新潟でのここでの給油は、ハイオク\168/lと今回最安値でした。


土樽PAにて。気温25度。ここまでは涼しかったのですが、この後、国境の長いトンネルを抜け、グンマーと埼玉の気温40度灼熱地帯を通過しました。

本日のお土産:

成瀬ダムスリランカカレーと競技長のあきたこまち・パンプキンパイ。高坂SAで購入した豚肉の味噌漬け。


昼食にあきたこまちを鍋で炊いて、スリランカカレーを食べてみました。
お米はほどよいもちもち感と、カレーはかなりスパイシーで美味しかったです。




今回もすれ違った際に挨拶してくれた皆様、ブログにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。


次回出動は、来月9月、夏休み家族旅行で行く長崎の予定です。

おしまい。
Posted at 2024/08/18 08:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day3 サンルーラル大潟 新津温泉

夏の秋田とその前後の温泉 Day3 サンルーラル大潟 新津温泉■8/11(日)


おはようございます。
サンルーラル大潟、全景。


展望浴場から、日の出。


成分表も張っておきますね。


朝食は、日曜限定の朝定食¥600-。
お盆期間中は毎日やっていたようです。


サンルーラル大潟ですが潟の湯と併せて駐車場がかなり広く、るるぶには800台となっていましたが、一番良い位置を確保することができました。ちなみに、こちら側の最上階は大浴場です。


本日も所用で大潟村ソーラースポーツラインに行きます。




スタートした車両達を見送って、帰路につきました。


昭和男鹿半島ICから日本海沿岸東北自動車道でワープ!
笹川流れでワープアウト。
夏の日本海はやさしくてきれい。


そして今回も、かもめ弁当へ。


唐揚げ弁当を食べたら、再びワープ!


本日の目的地、新津温泉へ到着しました。


ここ、存在を知ってから一度入ってみたかったんです。


石油を掘っていたら温泉が出てきちゃった系温泉で、しかも湯がかなりの石油臭。
石油臭のする温泉としては、実は2015年7月にロードスターで初めて北海道に行った際に、サロベツにある豊富温泉に入ったことがありますが、それ以来か。
今年の4月に秋田に行った際に泊まった森岳温泉も、石油採掘の際に掘り当ててしまった温泉ですが、あちらは石油臭は特にしませんでした。

湯上がりの体もタオルも、灯油というかゴムの焦げた匂いというか、町工場のような臭いになりました。
豊富温泉もここまで臭くは無かった気がします、いや、すごい温泉だ。


温泉分析書も張っておきますね。


かつては泊まりもやっていたようで、こちらは休憩所か宴会場のような部屋。


ここが源泉だそうで、壁の四角い穴から、2,3ヶ月に1回噴出するそうです。

実はこの日、台風5号が東北に上陸を控えていて、翌日は大雨の予報でした。私は当初からお盆の渋滞回避のために、新津温泉入浴後、近所で一泊して朝一で関越で東京へ戻る予定でいましたが、結果的には良いタイミングでの移動となりました。


ここら辺のビジネスホテルは、駐車場も平おきで止めやすく、今回も良い位置を確保できました。


夕飯はラーメン。醤油背脂系が、燕三条背脂ラーメンの基本だそうです。生のタマネギが薬味として入っていて、意外にすっきりいただきました。


つづく。
Posted at 2024/08/18 08:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月10日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day2 ババヘラ

夏の秋田とその前後の温泉 Day2 ババヘラ■8/10(土)


日の出直前の露天風呂から、おはようございます。


夕べ降った雨でロードスターを掃除した後、再び朝風呂を頂き、そして、朝食。


目玉焼きが、良い感じになりました。


で、いきなりワープで今回の所用の地、秋田県大潟村
へ。
夏は、ババヘラ。
匠のヘラさばきでした。


所用が終わり、今宵の宿へ。


今回宿泊は、サンルーラル大潟。こちら隣の日帰り入浴施設の潟の湯とつながっていて、泉質は一緒ですが、宿泊者はどちらのお風呂にも入ることができます。まずは、潟の湯へGo!


一風呂浴びた後は、生ビール大。


そして潟の湯定食¥2500-、ボリューム満点です。


つづく。
Posted at 2024/08/17 14:05:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day1 鉛温泉 藤三旅館

夏の秋田とその前後の温泉 Day1 鉛温泉 藤三旅館東成瀬村からは、国道342から雄平東部広域農道:雄平フルーツラインを右折し、国道107から再び岩手県へ突入。
湯田ICを過ぎたところで左折し、県道1号に進み北上。


そして県道12へ。1週間前に開通したばかりの川舟トンネルを駆け抜けました。
県道12号は県道1号から分岐の橋を渡った直後と、ダム横のトンネルに若干狭い区間が残っていますね。


豊沢ダムに到着。


堤体が道になっていて、駐車スペースもありました。


ジャバジャバと、放流中。


そして、本日のお宿:鉛温泉 藤三旅館 の駐車場には到着しますが、ちょうど雨雲の下に入ってしまい、雨雲が通過するまで、駐車場にて雨宿り。


20分程雨雲をやり過ごして、ようやく玄関にたどり着きました。


泊まりは湯治部のお部屋。


お部屋の鍵が南京錠でした。


こちらは炊事場ですが、今回は湯治棟ですが二食付きにしました。


早速、足元湧出の白猿の湯へ。
非常に人気の湯で、日帰りや泊まりの方がひっきりなしにこの足元湧出温泉に入ってきますが、写真は宿の許可を取って、他の人がいないタイミングで撮影しています。


結構深さがあり、120cmぐらいあります。


このあたりから湧出してるようです。


浴槽の中からはこのような眺め。


参考までに、脱衣場。


浴室内にある成分表も渋い。


他にもいくつか風呂があり、このようなタイムスケジュールで、入浴可能です。


本日の夕飯。これでもう十分です。

湯治部の部屋はクーラーがないので、風が入ってこないと夜は少々寝苦しかったです。

つづく
Posted at 2024/08/17 13:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月09日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day1 旧祭畤大橋と成瀬ダム

夏の秋田とその前後の温泉 Day1 旧祭畤大橋と成瀬ダム8月のお盆前半の3連休は、代休を連結して4連休として、所用の秋田往復の途中、気になる道や温泉へ立ち寄ってきました。


■8/9(金)

午前4時過ぎ、都内を出発。
首都高へ入る前に、近所のセブンイレブンに寄り朝食を仕入れます。湿度が高くて、ガラス窓が曇っていますね。


渋滞を回避するために、常磐道から磐越道・東北道と進みました午前10時。一関ICでワープ航行終了で給油。


ガソリンスタンドには牛タンの自販機なるものがありましたが、今日はこの先長いので、今回は購入はしませんでした。


一関市街から国道342を西に20km程行った場所が今回最初の目的地でした。


平成20年に発生した岩手・宮城内陸地震で発生した地すべりにより崩落した旧:祭畤大橋です。


国道沿いには、旧:祭畤大橋を眺められる展望台がありそこに各種説明版や、ひん曲がった橋の一部が展示されていました。


さらに崩落した橋の近くには木道が整備されていて、崩壊したアスファルト路面や、先ほど対岸で見た崩落した橋を間近で見ることができました。


ただただ、その光景に圧倒されました。








その後は、一度走ってみたいと思っていた栗駒焼石ほっとラインへ。
入り口は、先ほどの展望台のところです。


一応市道ですが、広域農道や大規模林道よりもかなり高規格で路面状態も良く走りやすく、眺めもなかなかでした。

ここから国道397で秋田県を目指します。
ここから先はクネクネ道が続きますが、基本2車線の道で比較的走りやすかったです。県境を越え、国道342を左へ。

本日の2番目の目的地、成瀬ダム(建設中)です。


建設中のダムは工事現場を眺められる展望台が2カ所に整備されていました。
まずは右岸展望台からの眺め。


あれが自動運転ダンプトラック軍団かな。


ほう。


続いて上流展望台にて。リアルダムカード。


左から乗用車(14インチ)、10トントラック、55トンダンプトラック、でか!


国道342を戻って、デイリーヤマザキ 東成瀬店で成瀬ダムスリランカカレー(略してダムカレー)もゲットです。


昼食は先を急ぐので、同じくデイリーヤマザキで購入した学生調理。

この後、本日のお宿を目指しますが、少々写真が多くなってしまったので、いったんここまで。

つづく。

Posted at 2024/08/16 20:49:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日09:30 - 10:46、
12.55km 1時間16分、
23ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   10/05 10:47
(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation