• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2024年06月29日 イイね!

群馬国境と湯治宿へ (前半)

群馬国境と湯治宿へ (前半)先週末は、梅雨の晴れ間に群馬国境の道と万座温泉の湯治宿へ行ってきました。今回は、単独行動です。


午前4時過ぎ、日の出と共に出発。時期的に梅雨の真っ最中のこの時期、前日が大雨だった事もあり出かける方も少なめで、途中の関越道も特に渋滞は無く、渋川伊香保ICを降りたら、ところどころ開通している国道145号のバイパス:上信道を走って、午前8時前には、八ツ場あがつま湖のほとりへと到着しました。

本日の宿は万座温泉なので、チェックイン予定の14時までは十分に時間があります。本日は単独行動なので、それまでこのあたりの道をブラブラする、という作戦です。


まずは、麗しの広域農道:嬬恋パノラマラインへ。
愛妻の丘にて。


雨上がりの陽があたると、水分を多く含んだ畑からは雲、というか湯気。


おなじみのストレートで、一枚。


キャベツ達がまぶしい。


さわやか街道駐車場にて。駐車場の隅では、トラックからトラックにキャベツらしきものを積み替えていました。

今回の宿は『半湯治プラン』で予約していて、食事は朝晩にご飯と味噌汁だけがつく、というプランなので、おかずを調達する必要があります。


午前9時を過ぎて、草津市街のお肉屋さんへ。そして今日は幸運にも『お肉の日』、上州牛がなんと3割引。奮発してステーキ肉を一枚(200g)。揚げ物も美味しそうだったので、ついでにヒレカツ二枚も買ってしまいました。ヒレカツは、注文後にその場であげてもらいました。


その後は国道292:志賀草津高原ルートで、群馬から長野県側を目指します。まずは山田峠。ここまでくると雲の中、涼しい~。

長野県側から上がってくる野生のロードスターとすれ違いつつ、渋峠を越え、長野県側麓のセブンイレブンへ。


ここでアイスコーヒーと夕食用の野菜と昼ご飯を購入したら、再び群馬側へGo!


いやー、どっちから走っても楽しい良い道ですね。国境を越え、日本国道最高地点を過ぎた見晴台の駐車場で、絶景を眺めながら昼ご飯をいただきます。


先ほどコンビニで買ったコロッケパンに、肉屋で買ったヒレカツを重ねていただきました。


おなかもいっぱいになったところで、まだ宿に向かうには時間もあるので、その後は県道466で万座温泉を通過し、久しぶりに毛無峠へと向かいました。


ここに来たのは、8年ぶりか。


空には夏の雲、そして夏の日差し。


昨日までの雨は水たまりに残り。


相変わらずの地の果て感。
タイヤがドロドロ(苦笑) そういえばここ、硫黄鉱山跡だったか。

さて、そろそろチェックインできそうな時間なので、今夜の宿へと向かいますか。



写真が多くなってしまったので分割します。
後半へつづく。



Posted at 2024/07/03 18:29:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月16日 イイね!

小谷温泉 山田旅館 - 後半

小谷温泉 山田旅館 - 後半
部屋でくつろいでいましたが、15時も過ぎ清掃も終わったようなので、待望の外湯へ向かいます。


展望露天風呂。先ほどの窓からの眺めとほぼ変わらない景色が、風呂から丸見えです。湯温はぬるめで、いつまでも浸かっていられそう。
先客は入れ替わりで出て行かれ貸し切りとなったので、とりあえず一枚。


脱衣場前の内風呂。こちらは展望露天風呂よりは少々熱めですが、一般的にはこちらもぬるめか。


成分表も貼っておきますね。


今回宿泊したのは、鉄筋コンクリート造りの平成別館ですが、平成別館から見た、木造の大正館はこんな感じ。


間の池には、鯉ではなくイワナちゃんが泳いでいます。


このあたりに、天然湧水と源泉元湯があります。


湯上がりに館内をうろうろしていたら、江戸時代建築の本館を、女将に案内していただきました。


この宿の歴史的な説明等は、おそらくインターネットの各所にあると思いますが、こちらが、西郷隆盛の弟西郷従道がここの湯治中に書いたといわれる書です。先日の能登の地震の時は、こちらも多少揺れたそうです。



付近一帯、フォッサマグナもあるくらい、比較的地震の多そうな場所のようですが、山田旅館がある場所は比較的岩盤の状態が良い(堅い)らしく、この江戸時代建造の本館も、2014年長野県神城断層地震では土壁が崩れながらも建屋としては揺れに耐えたとのことで、これからも末永く今の姿を伝えていただきたいなと、思いました。


そうこうしているうちに、夕飯です。


焼きは、ヤマメちゃん。


地のもの生酒『大雪渓』


おっと、予想はしていたがやはり山菜の天ぷら。


デザートは少々おなかいっぱいで、食べずに持ち帰ってきたのですが、草餅でした。甘さ控えめで、ヨモギがふんだんに入っていて、噛めば噛むほど爽やかになるお味でした。



翌朝。
本日モ晴天ナリ


ツバメが巣作りをしていました。


ロードスターへの空爆を処理した後、朝風呂。
今朝は内湯へ。こちらスマホ禁止と記載があったので写真は撮っていませんが、浴室内に源泉の滝があり、その滝の下に温泉成分が固まった柱があり、すごいです。こちらは是非実物を見てください。


朝食。納豆までついていて、ご飯おかわり不可避でした。




名残惜しいですが、宿を出発します。
振り返って一枚。来るときくねくね道を上り、ここから宿が見えたのが、非常に印象的でした。ここから山田旅館の写真を撮る人も、あまりいないですね。(笑)

帰り道は、素敵な道:国道148・千国街道から高瀬川の右岸堤防を爆走する北アルプスパノラマロード経由で、安曇野ICから帰路につきました。


諏訪湖SAからの眺め。気持ちよい。


午後2時過ぎに、家に帰ってからの昼飯に、ここで買った釜飯をいただきました。


本日のお土産:

道の駅白馬で購入した、米、野沢菜漬け、酒、ワイン、ウイスキー、お菓子、ねまがりたけ(姫竹)。


ねまがりたけは、レンジで皮ごと焼いて夕飯のおつまみに。


今回初日白馬までは、ロードスターを見かけませんでしたが、帰り安曇野からは何台かすれ違いました。今回この時期としては天候には恵まれましたが、日差しが、オープンには厳しい季節になってまいりました。今回もお付き合いいただきありがとうございました。


次回出動予定は3週間後の7/6。今回も秘湯スタンプラリーの旅です。
足下湧出の群馬の宿に、8年ぶりの再訪となる予定です。

Posted at 2024/06/18 12:44:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月15日 イイね!

小谷温泉 山田旅館 - 前半

小谷温泉 山田旅館 - 前半先週末は、今シーズン最初の秘湯を守る会8個目のスタンプをGetするべく、長野県北部の秘湯へ出かけて参りました。
今回は、中部・近畿でまだいくつか未走破を残す、絶景ドライブ100選の道一つも、新たに走ることができました。今回も家族旅行なので、コドライバーが一緒です。

今回も午前4時起き5時出発で首都高へ。
5号から外環道、そして関越へと進みます。
今朝も車は多めでしたが渋滞にはならず、無事鶴ヶ島JCT・高坂SAを突破することができました。


関越道から上信越動に入り、甘楽PAにて朝食。本日も、出発直後の近所のコンビニで買ったいくらおにぎりをいただきます。


その後は長野ICで高速を降りたら、コンビニ&給油休憩。長野県はガソリンが高くて有名ですが、ICからも近いコンビニ併設のEneosJet店舗では、コンビニで買い物をするとリッター7円引きの割引券がいただけるので、ありがたいです。


そしてオリンピック道路で白馬へと向かいます。美麻トンネルを抜けサンサンパーク白馬の先を左へ。マツコネおすすめのショートカットで国道406へ。


白沢洞門へ。ようやくこの地に立てた。ここは以前から、一度行きたいと思っていましたが、406が酷道ときいて若干躊躇していましたが、なんだ、こっち側から行けば良かったのか。今度はもう少し、山に雪の多い時期に来てみたくなりました。

この時点で午前10時前、昼ご飯にも少々早すぎるので、白馬を少し散策してみました。

まずは、
『改訂版 絶景ドライブ100選』 No.53 国道148号・千国街道
へ向かいますが、その行く道が、絶景。北アルプスへ迫る!(写真無いです。。。)


そして、白馬オリンピック大橋。橋のたもとに駐車場があります。いいね~。


白馬ジャンプ競技場。ロードスターを駐車場に止めたら、リフトでGo!


うひょー、高い。駐車場のロードスターが、ちっこいぞ。
そして練習やっています!すごい、ここ飛んじゃうんだ!


なつかしいな~。
コドライバーは、当時ここに見に来たと言っています。


ノープランでよりましたが、なかなか楽しめました。

その後は、
『改訂版 絶景ドライブ100選』 No.53 国道148号・千国街道
で北上。


絶景ドライブ100選でも紹介されていた、そばや蛍へ。
ちょうどお昼頃に到着して、待ち8組目でした。


メニューはこちら。


くるみダレは、セルフで作ります。


今年はなかなか梅雨入りしませんが、夏のような日差しだけど日陰に入れば涼しいこの気候は、いいですね。


そば到着。ついでに山菜の天ぷらも頼んでしまいました。
そばも天ぷらも、量はかなり多めでした。


おなかいっぱいになったところで、まだチェックインまで時間があるので、近所のジェラード屋へ。


先ほどのそば屋の領収書が割引チケットになります。
そばと花豆のダブル。


そして今宵の宿へ到着。
小谷温泉 山田旅館。


ガソリン車としては一番端の良い駐車位置を確保。


サイダー、冷えてます。


部屋からの眺め。上ってきたスノーシェッドの続く道も丸見えで、なかなか。


今回は、ボーナスで買ったエアーコンプレッサーも持ってきました。


もちろんTPMSも。部屋にいながらセンサーからの電波が届きます。

ようやく宿についたところですが、ここまで寄り道もして少々写真が多くなってきたので、後半につづく。
Posted at 2024/06/17 20:21:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月08日 イイね!

早朝洗車

早朝洗車軽井沢ミーティングから2週間が過ぎ、ようやく洗車してきました。

できれば直後に洗車したかったのですが、翌週末も出張となり、今朝ようやくです。

梅雨入り前の晴れた土曜日の朝の洗車は、至福のひと時でもあります。

マンション住まいの洗車場難民が訪れたの、A PIT AUTOBACS 東雲店のセルフ洗車コーナー。
あいてて良かった、24時間営業です。


朝6時30分ごろ到着。駐車場はガラガラですが、5つぐらいある洗車スペースは稼働率50%ぐらい。
先ずは、グリッドイン。


お隣りさんは入れ替わりで拭き上げ工程へ。


オススメの撥水コーティング付き¥800-を選択。


拭き上げ完了。拭き上げ用の布は持参しました。
この時間なら待ちもなく、ここまで30分もかからず、駐車料金も無料でした。


サッパリして自宅へ戻りました。

洗車場はイベント開催時閉鎖される場合もあるのでスケジュールを張っておきますね。

https://www.apit-autobacs.com/news/※お知らせ※/【セルフ洗車場】6-7月の営業休止に関するご案内/

https://www.apit-autobacs.com/wp-content/uploads/2024/06/セルフ洗車場休業案内.pdf


Posted at 2024/06/08 08:13:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月27日 イイね!

軽井沢ミーティング 2024 - 後泊

軽井沢ミーティング 2024 - 後泊
後泊編は、今回会場からの離脱が遅れ、途中寄り道ができなかったので、いきなりこのホテルの送迎バスの中の写真からです。

会場を14時前に出て、美ケ原自然保護センター(裏ビーナス側)16時の最終バスに間に合いました。
バスを運転されていた方にきいてみたところ、美ケ原自然保護センター側(約1km)は、先日そばを食べた山本小屋ふるさと館(約3km)に比べてホテルまでの距離も短いので、柔軟に送迎対応可能とのこと。遅れそうな時は、まずは電話をするようにしたほうが良いですね(→私)


宿について部屋にて。今日はもう車に乗らないので、とりあえず一杯。お水は今回汲んでくる時間が無かったので、宿のお水で。これもおいしい水でした。


とゆっくりしていると、山の天気は変わりやすく、着いた時には周りの山々も見えていましたが、気がつけば白くなってきてしまったので、急いで宿の周りを少し散歩。


涼しい~


そして、こうなったときの一番のお楽しみ、夕食です。


今日も会えたね、いわなちゃん


信州牛様


ご飯と味噌汁


こちらも〆はイチゴで。完食です。



■5/28(月)


おはようございます。
熊野皇大神社のご加護が無いとこうなります。
雲上というよりは、雲中なのは2年連続。


朝ご飯。麦とろご飯に焼きたてパンもで、またおなかいっぱい。


食事もおいしいし、何よりも立地がすごい山岳リゾート。
唯一の欠点は、ロードスターの自走で行けない事ですが、本当に良い宿です。
また来ます。次回は、ぜひ晴れの日に(笑)


裏ビーナスの駐車場に戻ったら、ここも強風&雲の中。


少し下ったところの、武石峠茶屋・風穴跡。女鳥羽川源流で、今回も水をくみました。


冷え冷えです。


帰りは松本で給油してから、中央道で戻りました。

今回のお土産:

山椒、野菜、長野のワイン・ウイスキー、パンは今日の昼食、あとはロードスターグッズ。


途中から聞き逃したトークセッションをYoutubeで見られるなんて、良い時代ですね。


今回はここまで。
会場や路上で挨拶していただいた皆様、ありがとうございました。

次回出動は来月半ばに、今年初の秘湯スタンプGetの旅になる予定です。
Posted at 2024/06/02 08:06:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月05日09:30 - 10:46、
12.55km 1時間16分、
23ハイタッチ、コレクション5個を獲得、バッジ4個を獲得、テリトリーポイント10ptを獲得」
何シテル?   10/05 10:47
(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   123 4
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation