• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2017年03月25日 イイね!

いつもの房総へ

いつもの房総へ今週末は日曜日に天気が崩れそうだったので、土曜日に房総方面へ出かけてきました。

本当は6時には出発したかったのですが、少し出遅れてしまい、川崎のアクアライン入り口で2km程渋滞に。アクアラインに入ってからも交通量は多めでしたが、海ほたるを超えたあたりからは、順調に流れ出しました。

富津竹岡を降りたのは8時過ぎ。そこから海沿いの国道127/内房なぎさライン-県道257国道410の房総フラワーラインと進みました。週末のこの時間だと、さすがに車が多めですね。



少し寄り道。



この日の南房総はちょっと雲が多いか。



道の駅ちくら 潮風王国についたら、開店間もない 旬膳はな房で、海鮮丼(あじフライ付き)を、いただきました。

アメダスによると、千葉の北の方がまだ天気がよさそうなので、その後は、安房グリーンライン-県道88-国道465-安房スカイラインを経由。最後の安房スカイラインを除けば、こちらは車もまばらで、まったりと走るのに良い感じ。

タイヤとショックを交換した足回りは、路面の凸凹は拾いやすくなり少し固めですが、身構えるほどではなく、以前のフォーカス並み。ネガキャンつけてもらったおかげかコーナーに鼻先が向く感じと、そのまますーっと曲がる感じが、後半の山道では気持ちよかったです。交換したDZ102は標準のV105グリップがあるせいか、燃費は今のところ1km/l(5%)ぐらい悪そう(もしかしたら、いつもより余計に回してしまっているだけかも)。

峠で少し残っていましたが、早桜は既に葉桜。ソメイヨシノはまだまだ。
お花見は来週末ですかね。



本日のお土産:
帰りの海ほたるで購入した、伊勢海老蒲鉾。
イセエビ様は、どこ?

Posted at 2017/03/26 10:48:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

タイヤ等交換

タイヤ等交換走行35000kmを超え、タイヤの溝もだいぶ減ってきたのともうすぐ春なので、タイヤ等を交換しました。

当初はタイヤだけを交換する予定でしたが、先日ディーラでマツダコネクトを更新した際に、なぜか、ほぼ新車のNR-Aから外したビル足がそこにあったので、今回のタイヤ交換と同時に、それも交換してもらうことにしました。


NR-A用ビルシュタイン社製車高調整機能付スポーツタイプサスペンション


ダンロップ DIREZZA DZ102 195/50R16 84V タイ製2016年11月製造

交換するタイヤはBrigestone potenza RE003と、DUNLOP DIREZZA DZ102を迷って、結局DZ102をチョイス。NR-A用のビルシュタインダンパーは車高調付きなので、今回は一応一番下げた状態の-20mmで、アライメントも見てもらい、標準よりも前後-1度のネガキャン(工場長のおすすめは-2度でしたが、ちょっと軽めに)セッティングしてもらいました。


ノーマルより20mm下がっているはずですが・・・。

出だしは、『路面の凸凹を結構拾うな※』という感じでしたが、交差点でちょっと急にハンドルを切ってみたり、首都高のJCTで曲がってみると、ノーマルのひらひらというか、ふわふわ(失礼!)したロールが抑えられ、ビシッと曲がる感じ。前に乗っていたフォーカスに近い印象で前よりもビシッとしています。首都高での高速走行時の印象も、安定感が増した感じがしました。

ロードノイズは標準のタイヤ(YOKOHAMA ADVAN Sport V105)とあまり変わらない印象で静かでした。ただ、ダンパー&スプリングは、これまでの3万キロ超へたってきている(なじんできている)感じから、ほぼ新車並みなに戻ってしまったので、多少ひょこひょこする感じがしました(そういえば新車の時こんな跳ね方していたような・・・)。たぶんこの感覚も、もう少し走れば落ち着いてくるんじゃないかと期待しています。

連休で明日も天気が良さそうなので、明日はどこか山に行ってみたい気分になってきました。


※(追記2017/03/19)
翌日ガソリンスタンドで空気圧計ったら、2.6kgf/cm2も入っていましたorz
そりゃ堅く跳ねるだろうに・・・
標準プラスα(2.2)に戻したら、以前と同じレベルに戻りました。
Posted at 2017/03/18 19:00:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月11日 イイね!

3月の伊豆

3月の伊豆3月に入って仕事も落ち着いてきたので、コドライバーの慰労もかねて、泊まりで伊豆へ行ってきました。

この日は朝から良い天気でしたが、都内を普段仕事に行くのと同じ頃にゆっくり出発。
少し首都高で渋滞にはまりますが、東名から小田原厚木道路で伊豆に向かいます。
さらに国道136を南下し、網代あたりで、少し早めの昼食となりました。



地元名物B級グルメのイカメンチとお刺身の盛り合わせ定食をいただきました。
イカの塩辛とごはんも美味しかったです。



食後はさらに南へ向かい、以前、道の駅で買った『みかんワイン』を作っている、JA伊豆太陽みかんワイナリーへ。
工場も見学しましたが、結構こぢんまりと作っているんですね。
ここで、コドライバーはワインを、私はジュース(涙)を試飲。
今回は辛口と甘口を、各一本ずつ購入しました。

そしてこの近所にあり、一度行ってみたいと思っていた、東伊豆風力発電所に寄ってみました。
この道ホントに登るの? という坂道を進むと・・・



景色が開け、風車が3本。さらに近隣の山にも、風車が見えます。
道は風車のすぐ下まで続いていて、風車に近づくと青空をバックに、ブンブンと音を立てて回っていて、迫力満点!
それにしても、大島が近いなぁ~。



今日はこのために、久々に広角レンズを持ってきました。
ここは良いところですね~、また違う季節にも来てみたい。



その後は、一応この季節なので河津町まで行ってみましたが、今年は時既に遅し、綺麗な新緑になっていました。

せっかくなので、先ほどのレンズでループ橋を下から眺めてみたり。



本日のお宿は伊豆高原。来た道を戻ると、伊豆高原駅周辺では、おおかん桜が咲いていました。



今宵の宿のお料理もなかなか華やかで、春の気分。



翌朝のクロックムッシュも、美味しかったです。

帰り道は、遠笠山道路から伊豆スカイラインに入りますが、真っ直ぐ帰るには時間も早いので、西伊豆へと向かいました。



だるま山高原レストハウスにて。今日も富士山は見えないか・・・。



西伊豆スカイラインまで来ると、空は曇ってしまいましたが、路面はドライでした。



その後は戸田側へ降り、西伊豆の海岸線を走る県道17を北上して、帰路につきました。



さて、走行距離も35000kmを超え、そろそろタイヤ交換ですかね。



本日のお土産:
みかんワイン(辛口、甘口)
戸田塩(くるら戸田で購入)
崎陽軒のシュウマイ(夕飯用)


Posted at 2017/03/12 16:56:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月03日 イイね!

芦ノ湖スカイラインへ

芦ノ湖スカイラインへ仕事で理不尽なことがあったので、溜まっている代休を急遽金曜日に取って、神奈川県の外れの芦ノ湖スカイラインへ行ってきました。

今日の芦ノ湖スカイラインは、晴天。都内を出発したのが10時過ぎでしたが、車載の気温計で15度、途中から高速もオープンで日射しが暖かい。



芦ノ湖スカイラインは、1年前に、ソーラーカーと走って以来か。



丁度お昼なので、芦ノ湖スカイライン レストハウスフジビューへ。



日本ダムカレー協会認定の、芦ノ湖カレーをいただきました。なかなか造形が凝っています。お味もなかなかでした。
春のような陽気で霞んでいますが、窓の外の景色も癒やされます。



食後は、三国峠に向かいます。2,3日前に雪が降ったようですが、路肩に溶け損なった雪がゴロゴロしていましたが、路面に雪はなく快適。
三国峠では、残念ながら富士山は雲の中でした。



こんなのできたんだ? 富士山(の模型)と。 ^_^;



青空と雲がキレイでした。

その後は、芦ノ湖をぐるっと一周して、ぼちぼちと帰路につきました。
帰り道の高速では、途中雨に降られましたが、速度を出していれば雨が吹き込まない、を体験しました。



本日のお土産:
大磯PAで購入した、トマトと鈴廣のあげかま。


Posted at 2017/03/03 17:50:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   12 34
5678910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation