• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2023年02月28日 イイね!

南九州再び2023 Day8

南九州再び2023 Day8■Day8 (2/28)
ルート:垂水 - 鹿屋航空基地史料館 - 県道561 - 国道448 - JAXA 内之浦宇宙空間観測所 - JAXA内之浦宇宙空間観測所 - 志布志港
走行距離:約100km


おはようございます。
朝焼けの噴煙を眺めながら、朝風呂をいただきました。

しかし、この後が大変でした。

同じく朝風呂に出かけていたコドライバーが大浴場で転倒。
左手首を骨折したようで、急遽病院へロードスターで搬送となりました。

不幸中の幸いとして、夜間(早朝)を受け付けてくれる病院が宿の二軒隣だった事、多少の打撲はありましたが頭は打たずに、ほぼ左手だけだった事。今日が旅行の最終日で明日には家に帰れる事。


診察で副子をつけてはもらいましたが、折れた骨をそれだけでは固定できない状態とのことで、紹介状とレントゲン写真をCD-Rでいただき、帰宅後、近所の病院でプレートでの固定手術をしてもらうことにしました。
(その後3月上旬に、手術は無事完了しています。)


病院から宿に戻ったのは10時過ぎ。部屋に朝食を運んでいただき、昼頃まで宿でゆっくりとさせていただきました。ご飯がおいしかったです。


この日も天気が良く、まだフェリーの出航までは時間もあるので少々寄り道を。昼過ぎに出発。昨日お土産や洗濯物などは宅配便で送ったので、本日からにゃんこ先生はトランクへ入ってもらいました。


まずは、鹿屋航空基地史料館へ。


二式大艇


復元された零式艦上戦闘機五二型


栄発動機二一型


おやつに南国白くま


その後は、県道561の国見トンネルを超えて、これまた先日は通り過ぎてしまった、JAXA 内之浦宇宙空間観測へ。


おお!


頭の中で、宇宙兄弟のテーマが鳴りっぱなしです。



その後はステキな道:国道448を北上し、志布志港へ。


出港1時間前に到着。そして乗船。


ブリッジカメラを見ながら出港。


さようなら~。


帰りのフェリーは、部屋から一歩も出ない作戦です。

つづく。
Posted at 2023/03/15 09:22:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月27日 イイね!

南九州再び2023 Day7

南九州再び2023 Day7■Day7 (2/27)
ルート:紫尾温泉 - 国道328 - 桜島フェリー - 桜島 - 道の駅たるみず - 垂水港
走行距離:約100km


おはようございます。
神様の湯の、一番風呂を狙います。


今朝はだいぶ冷えたみたいで、陽が出た後、霜の降った幌から湯気が上がっていました。


本日の目的地は大隅半島側なので、今回もフェリーで渡ろうと思います。
今回は鹿児島市内から桜島フェリーで行きます。
フェリー乗り場に到着後、誘導に従い、いきなりフェリー乗船。


フェリーといえばうどんです。しかしこのフェリー、15分と時間が短い。


うわさ通り注文してから30秒で出てきました。
麺はやわらかめで、お出しがおいしかったです。


桜島が近づいてきました。


桜島フェリーは鹿児島市側から乗船した場合、料金の支払いが下船後、桜島側の料金所で支払うという方法でした。ちなみに、桜島側から乗船した場合、乗船前に桜島側の料金所で支払うようです。


桜島観光へGo!
有村溶岩展望所にて。青空を背景に、今日は山頂と噴煙がくっきりと見えます。


黒神埋没鳥居は、前回は走り過ぎてしまったので、今回初めて寄りました。


牛根大橋にも。


道の駅たるみずではお弁当を買って、外のベンチでいただきます。


何かいる?


いるか!


その後は宿に早めに入り、温泉につかった後、部屋から夕暮れを眺めました。


フェリーがゆっくりと。


開聞岳も見えます。


桜島もシルエットで。


夕食前に、先生と一杯。

つづく。
Posted at 2023/03/14 09:03:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月26日 イイね!

南九州再び2023 Day6

南九州再び2023 Day6■Day6 (2/26)
ルート:人吉 - 国道267 - 川薩グリーンロード - 紫尾温泉
走行距離:約60km


おはようございます。
朝起きたら外は霧で真っ白でした。


少し散歩してみます。


球磨川もこんな感じでした。


今朝もいた。


宿に戻って朝食は、駅弁の栗めし。


出発前に宿の地下に水害当時の写真が展示してあったので、見学してみました。
この角度で車が立っているとか、どれだけの濁流だったのか・・・。

チェックアウトを済ませ出発前にお土産を。

夏目友人帳ファン必見のおみやげや大吉さんへ。


宿の球磨焼酎売り場にもいた、とっくりを持った大きなにゃんこ先生を我が家の用心棒として連れて帰ることにしましたが、ほぼ実物大。案の定ロードスターのトランクに入らない。



このまま行くとします。



道の駅人吉では、先生の醤油ととっくりが売っていたので、とっくりを購入。

国道267で鹿児島県に抜けます。この日も道の写真は無いのですが、この峠もなかなか気持ちよい道でした。


伊佐市街で昼食。


食後は国道267から、広域農道:川薩グリーンロードへと進み、あっという間に
本日の目的地、紫尾温泉に到着。


この神様の湯ですが、源泉が神社の賽銭箱の下にあるそうです。


泉質はアルカリ性の美人の湯で、泊まった部屋にはベランダに半露天風呂もありました。この風呂も源泉掛け流しですが、大浴場の内湯ではシャワーまでも源泉100%かけ流しだそうです。


夕食は黒豚のしゃぶしゃぶをいただきました。


つづく。
Posted at 2023/03/13 08:47:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月25日 イイね!

南九州再び2023 Day5

南九州再び2023 Day5■Day5 (2/25)
ルート:宮崎市 - 国道268 - 道の駅えびの - 国道221 - 大畑駅 - 人吉市
走行距離:約100km

おはようございます。今日は晴れました。

出発前に、宮崎駅周辺を散歩。これは、H1のレプリカです。


宮崎は野球のキャンプで、大変盛り上がっていました。


本日は天気も良く、絶好のドライブ日和。宮崎市内から国道268で西へ。この日は週末なので、交通量は多めな気がしますが、流れはスムーズ。程よいアップダウンやカーブが続いて、あっというまに道の駅えびのへ到着。(一応ここでもポケふた)

ナビはここから高速を案内していましたが、ツーリングマップルで紫色(今はピンク)になっているステキな道が人吉へとつづいているので、今日の天気ならば当然こちらを進みます。

えびの市から人吉市に抜ける国道221は、峠のトンネル前後をループ橋が挟むという変わった場所。今回は気持ちよく走り抜けてしまったために、写真は一枚もありませんが、うわさ通り素晴らしい道でした。(昼前通過なので路面凍結も心配無し)

で、市街地に入る手前で左折し、梅の咲く丘を抜けると、今回の旅のメイン:夏目友人帳の聖地巡礼へ。


大畑(おこば)駅


改札を抜け


ホームへ


ここか~。
水害の影響で列車は走っていませんが、それでも次々とこの地を訪れる車がやってきていました。(帰り道のすれ違いがけっこう大変でした)


スタンプを押してみたり。


この神社も見覚えがある。


人吉市街地に入り、人吉市内の今晩の宿へ向かいます。


こちらの宿のカウンターにも、にゃんこ先生と黒にゃんこが。


ラウンジには、このあたりでよく見かける『あやかし』もいました。


このあとは、聖地を目指して球磨川沿いを歩きました。


まだ水害の爪痕も、そこかしこに残っていました。


腹ごしらえ。


水害から復興された好来ラーメン


市街地を抜け歩いていると・・・この階段!


この祠


あの橋だ。左側が無くなっていますね・・・。
この日は風は冷たくも、陽差しが春らしく感じる一日でした。


人吉駅まで戻ってきました。


青井阿蘇神社




宿へ戻りました。この宿も水害から復興された宿で、ロビーには球磨焼酎の試飲コーナーがありました。




いただきます。


こちらにも。

夕飯は佐賀市の旅に出ます。その前に散策。

鍛冶屋町通りにて。


この影絵は、3月までだそうです。


近所の居酒屋へ。


熊本といえば個人的には赤牛。


赤鶏も焼酎と良く合いました。


つづく。

Posted at 2023/03/11 10:49:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年02月24日 イイね!

南九州再び2023 Day4

南九州再び2023 Day4■Day4 (2/24)
ルート:別府 - 東九州自動車道 - 国道10 - 一ツ葉有料道路 - 宮崎
走行距離:約220km


旅館の貸し切り風呂から、おはようございます。
宿にはこのような貸し切り風呂が、3つありました。
特に朝イチは、源泉掛け流しでアツアツ。


朝ご飯は猫ちゃんを見ながら。

この日は晴れていれば、海沿いの道を走る予定だったのですが、一日中本格的な雨。
なので今夜の宿宮崎市に向かう途中、ひたすら『ポケふた』へGo!となりました。


延岡市 道の駅 北浦




門川町


日向市


都農町


川南町


高鍋町


新富町


今日はここまで。

宮崎市の宿に到着後、近所の居酒屋へGo!


地のもの①


地のもの②


地のもの③


さて、お会計。あれ?


おや!


つづく。
Posted at 2023/03/10 08:42:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 21 22 23 24 25
26 27 28    

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation