• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2024年08月28日 イイね!

【祝20周年:みんカラでの思い出】

【祝20周年:みんカラでの思い出】
https://minkara.carview.co.jp/event/2024/20th

そしてここから、私のロードスター生活が始まったのか。
Posted at 2024/08/28 19:00:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2024年08月25日 イイね!

いわき湯本へ - 後編

いわき湯本へ - 後編

ようやく宿へ到着です。
本日のお宿は、伊勢屋旅館さん。


一見ひどい止め方をしていますが、宿の若旦那にこのように誘導されたので問題無しです。


部屋は二階の部屋。なぜかロフトもありました。


まずは一番風呂へ。


湯の華も漂っています。


湯温は少々ぬる目で、この季節ちょうどよい温度でした。


温泉分析書も張っておきますね。


クーラーのよく効いた部屋で涼んだ後は、夕食まで少し時間があるので、近所を散歩。鶴のあし湯広場へ。左があつ湯、右がぬる湯。


当然私はぬる湯側へ。


こちらはあつ湯側。源泉がここから出ているらしく、硫化水素の香りが強い。


先ほど寄った温泉神社と隣接する、いわき市常磐支所の駐車場にある温泉第二配湯所の温泉タンク。


夕立で雨が降りそうなので、宿に戻ると、駐車場の前のスペースにはバイクが止められていました。なるほど。


そして夕食です。地魚が売りの宿なので、この日もこのような状態。
チダイちゃんとマコガレイちゃん。煮物や焼きエビなどなど。


さらにテーブルに並べきれず、さゆりちゃんとあじも待機しています。
最初は食べきれるかな?と思いましたが、日本酒ちびちびやりながらの刺身はなかなかで、気が付けば完食でした。


仕上げはつみれ汁とごはん。


そして、朝、夜明け前、おはようございます。
この急な階段。


朝風呂をいただきます。


脱衣所にあった説明。
加温なく、かけ流しだそうです。


朝風呂の後、朝のいわき湯本を少し歩いてみました。


共同浴場のさはこの湯。


駅前から。陽が昇る。


帰ってきたら、番頭猫さんがお出迎え。


もう一風呂はいって、朝食をいただきました。


お食事処は元宴会場なのか、カラオケの設備もありますね。


部屋に戻って少々ゆっくりしてから帰路につきました。


今回、事前の天気予報では雨かと思いましたが、意外に雨に降られず、車がまだらだったので、高機能洗車機で洗車してみました。半額だったので、プロストコートを奮発。


今回ははここで失礼します。

本日のお土産:

薄皮饅頭、喜多方ラーメン、温泉神社の入浴剤、宿を出発する際にいただいたお茶とコーヒー。


次回出動は、9月の夏休みGTです。
フェリーに乗りますが、台風は大丈夫かな。

おしまい。
Posted at 2024/08/30 21:48:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月24日 イイね!

いわき湯本へ - 前編

いわき湯本へ - 前編先週末は、温泉と海の幸を楽しみに、いわき湯本へ行ってきました。

ロードスターでの出動は、当初お盆以降の次回は9月半ばの夏休みGTの予定だったのですが、たまたま以前から行ってみたいなと思っていたいわき湯本の旅館にも空きがあったのと、事前の天気予報で雨または曇り予報だったので、宿泊先の温泉目当てに出かけることにしました。

都内からいわき市へは、常磐道で3時間もかかりません。土曜日の朝8時過ぎ都内を出発し、唯一の渋滞ポイントである三郷料金所も渋滞なく通過できました。

いわき湯本ICを降りたのは10時30分頃。多少の渋滞を想定して、当初はこのままお店に行き昼食とする予定でしたが、まだ時間が早かったので温泉神社へ寄ってみました。


空いててよかった、駐車場。


これまでいくつか見てきた温泉神社の中でも、最も立派な神社でした。


神籬の湯。あたりは特に硫化水素の香りが強い。この湯で清めると御利益を頂けるとか。少々熱めでした。


夏は風鈴も奉納できるようです。


お守りと並んで入浴剤。温泉神社らしい。


スクナヒコ様のパネルもありました。


そして、駅近所の駐車場へ。
本日の昼食はこの駐車場の前ですが、まだのれんが出ていなかったので、時間潰しに少し散歩。


駅前の足湯


みゆきの湯


ぐるっと回って戻ってくると、のれんも出て開店したようなので、お店へ。

本日の昼食は、
鳥。私はきじ重+焼き鳥のセット、コドライバーはシュウマイ定食を頼みました。シュウマイとつくねはふわふわした触感、きじ重もたれが薄く切られた鶏肉とあって、おいしかったです。


宿のチェックインまでは、まだ時間があり、外は暑いので、いわき市石炭・化石館 ほるるへ。駐車場にはデゴイチが展示してありました。


館内は、化石の展示と、


石炭関連の展示がされています。


そして、屋内でクーラーが効いていて涼しい。
(この季節とっても重要)








温泉関連の展示も。もともとは地表に自噴していたらしいのですが、19世紀後半から20世紀にかけて石炭を採掘しているうちに水位が下がり、最終的には坑道から汲みだして温泉を復活させたそうです。


これは昭和51年頃の温泉の配湯図。


さらに時間が余ってしまったので、海へ。


塩屋埼灯台に上ってみました。


運動の後のソフトはうまい。


写真が増えたので、一回ここで分けます。


つづく。
Posted at 2024/08/29 20:28:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月12日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day4

夏の秋田とその前後の温泉 Day4■8/12(月)

おはようございます。

本館は燃料補給が完了次第、ワープ航法に入る。
ガソリン大国新潟でのここでの給油は、ハイオク\168/lと今回最安値でした。


土樽PAにて。気温25度。ここまでは涼しかったのですが、この後、国境の長いトンネルを抜け、グンマーと埼玉の気温40度灼熱地帯を通過しました。

本日のお土産:

成瀬ダムスリランカカレーと競技長のあきたこまち・パンプキンパイ。高坂SAで購入した豚肉の味噌漬け。


昼食にあきたこまちを鍋で炊いて、スリランカカレーを食べてみました。
お米はほどよいもちもち感と、カレーはかなりスパイシーで美味しかったです。




今回もすれ違った際に挨拶してくれた皆様、ブログにお付き合いいただいた皆様、ありがとうございました。


次回出動は、来月9月、夏休み家族旅行で行く長崎の予定です。

おしまい。
Posted at 2024/08/18 08:21:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月11日 イイね!

夏の秋田とその前後の温泉 Day3 サンルーラル大潟 新津温泉

夏の秋田とその前後の温泉 Day3 サンルーラル大潟 新津温泉■8/11(日)


おはようございます。
サンルーラル大潟、全景。


展望浴場から、日の出。


成分表も張っておきますね。


朝食は、日曜限定の朝定食¥600-。
お盆期間中は毎日やっていたようです。


サンルーラル大潟ですが潟の湯と併せて駐車場がかなり広く、るるぶには800台となっていましたが、一番良い位置を確保することができました。ちなみに、こちら側の最上階は大浴場です。


本日も所用で大潟村ソーラースポーツラインに行きます。




スタートした車両達を見送って、帰路につきました。


昭和男鹿半島ICから日本海沿岸東北自動車道でワープ!
笹川流れでワープアウト。
夏の日本海はやさしくてきれい。


そして今回も、かもめ弁当へ。


唐揚げ弁当を食べたら、再びワープ!


本日の目的地、新津温泉へ到着しました。


ここ、存在を知ってから一度入ってみたかったんです。


石油を掘っていたら温泉が出てきちゃった系温泉で、しかも湯がかなりの石油臭。
石油臭のする温泉としては、実は2015年7月にロードスターで初めて北海道に行った際に、サロベツにある豊富温泉に入ったことがありますが、それ以来か。
今年の4月に秋田に行った際に泊まった森岳温泉も、石油採掘の際に掘り当ててしまった温泉ですが、あちらは石油臭は特にしませんでした。

湯上がりの体もタオルも、灯油というかゴムの焦げた匂いというか、町工場のような臭いになりました。
豊富温泉もここまで臭くは無かった気がします、いや、すごい温泉だ。


温泉分析書も張っておきますね。


かつては泊まりもやっていたようで、こちらは休憩所か宴会場のような部屋。


ここが源泉だそうで、壁の四角い穴から、2,3ヶ月に1回噴出するそうです。

実はこの日、台風5号が東北に上陸を控えていて、翌日は大雨の予報でした。私は当初からお盆の渋滞回避のために、新津温泉入浴後、近所で一泊して朝一で関越で東京へ戻る予定でいましたが、結果的には良いタイミングでの移動となりました。


ここら辺のビジネスホテルは、駐車場も平おきで止めやすく、今回も良い位置を確保できました。


夕飯はラーメン。醤油背脂系が、燕三条背脂ラーメンの基本だそうです。生のタマネギが薬味として入っていて、意外にすっきりいただきました。


つづく。
Posted at 2024/08/18 08:19:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/8 >>

    12 3
45678 9 10
11 121314151617
181920212223 24
252627 28293031

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation