• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2024年12月16日 イイね!

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day3

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day3
おはようございます。


今回止めた駐車場は出庫が8時からなので、宿というか駅前のマックにて、開いてて良かった朝マックにしました。都会は便利だ。


部屋に戻って頂きます。


朝風呂も遅めの8時から。もう一回風呂に入ってから出発しようか、迷っている図。


しかし、この日も天気が抜群に良かったので、結局、そのまま出発することにしました。
おはようロードスター。


このまま真っ直ぐ帰るのも勿体なかったので、綺麗な富士山を見に、芦ノ湖スカイラインに寄ってみました。
月曜の朝はほぼ貸切でした。ここから芦ノ湖をぐるっとデスエリア通って帰ります。


途中、芦ノ湖周回コースを外れたところで、14万キロ。今回は珍しく、キリ番を撮れました。


その後、小田原からワープイン!、お台場でワープアウトし、本日は有明の元シェルのアポロで、エネルギー充填。


今回は特に海沿いもたくさん走ったし、芦ノ湖スカイラインも塩カルが蒔かれていたので、オートバックス東雲の洗車コーナーで洗車しました。あー、すっきりした。


少々気が早い気もしますが、今年1年お付き合いいただき、ありがとうございました。


来年も、まだ見ぬ景色を求めて走ります!
どうぞよろしくお願います。


おしまい。
Posted at 2024/12/19 21:33:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day2 - 後編

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day2 - 後編
今宵の宿:竜宮閣は、チェックインが13時からOKなので、昼食後早々に宿に入ります。
建物は戦前の建造で、元々そば屋だった建物を買って旅館として開業したとか。


階段を上がって2階の部屋へ。


広縁から数段の階段で上がったところにある謎の展望スペース


窓からの景色。海が見えます。
前のマンションが残念です。


では早速風呂へ向かいます。
入り口には格子戸。


廊下に飾り窓。


洗面所。渋い。


お風呂は広い方と狭い方の2カ所があり、それぞれ貸し切りでは入れます。広い方は日帰り入浴の先客がいたので、まずは狭い方へ。


おぉ。


タイル壁画に少女像
お湯は少々熱めでしたが、多少湯もみして浸かれるくらいにはなりました。


小さい方からでると、日帰り客も帰ったようなので、大きい方へはしご湯です。


浴槽、タイル壁画がさらにパワーアップしています。
こちらは日帰り入浴の方が温度を下げたのか、私が入った時は大夫ぬる湯でした。


湯船からの眺め。タイル壁画が、いい味出しています。


温泉分析表も貼っておきますね。
(真っ暗でしたが、iPhoneはすごい)


竜宮閣?龍宮閣? タオルは龍宮閣でした。


部屋でだらだらしていたら、夕方になってきたので、コドライバーへのお土産購入と夕食の為に外出。ちなみに、下駄箱もこのように趣深い。


お土産はまんじゅうにしよう。


ちょっと味見。ほかほかでウマい!


熱海の駅前まで来ました。


道の真ん中に標識。


公衆浴場もありました。


ここが止めた駐車場です。駅前のビルの中にあるタワーパーキングで19-8に出庫ができませんが、¥990/24時間でした。(海岸に近い市営駐車場は¥1760/16時間)


夕飯はラーメン。昼間は行列がすごかったですが、この時間はすぐに入れました。


半チャーハン。


塩ラーメン、ごちそうさまでした。


宿の隣が坂で階段でした。
風呂は地下にありますが、浴室の窓はこの坂に面しているようです。


こちら入浴は8時~21時までなので、帰ってからもう一風呂いただきました。
極楽極楽。


つづく。
Posted at 2024/12/18 18:53:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月15日 イイね!

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day2 - 前編

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day2 - 前編
おはようございます。
寝室は2Fなので、まずはこの階段を下って風呂へ向かいます。


朝風呂。気持ちよい。ほどよい熱さです。
土曜日から日曜の宿泊だったこの日、宿泊客は他に二組いたようですが、いつでも独泉でした。

朝食は適当にコンビニでおにぎりでもと思いましたが、朝7時半から近くのホテルの食堂が朝食営業をしているらしく、そちらに行ってみることにしました。


世界の中心で愛を叫ぶのドラマで登場した橋(私はドラマをみていないですが)
この橋を渡ります。


朝の松前町を海に向かって歩きます。


民芸茶房産に到着。


干物定食¥1400-
アジ・サバみりん・キンメのひもののジェットストリームアタックに大満足です。


食後の帰り道は行き歩いた道から隣の道へ。


散歩が楽しい町並みでした。


ただいま。


長八の間からははめ殺しの網戸があり、写真に取りにくいのですが、出窓の天井にある竜です。


9時前、そろそろ出発しますか。お宿の前は伊豆文邸でした。

出発後は、時折正面に見える富士山を見ながら国道136を北上。山に入り、西伊豆スカイラインへ。


さすがにここまで上がると雲も多めで風もあり、気温も一桁前半となりますが、時折見える富士山がきれい。


写真を撮っていたら、ロードスターが増えました。

本日は熱海の駅前の宿なので、宿には近隣で契約している駐車場が1台分(¥1000/泊)だけあるそうですが、金曜日に電話したときは埋まっているとのことで、熱海駅前もしくは海岸沿いの駐車場を狙って、熱海市街に入りました。


結果的には、宿からも近い駅前のタワーパーキングに料金もほぼ同じ程度で車を止めることができました。旅先のタワーパーキングは、途中で車を出すのも面倒だし、荷物も取り出せないのであまり好きでは無かったのですが、一晩中預けっぱなしならば、ぶつけられる心配も無いし意外と良いなと、思いました。
写真はそのパーキング近所で食べたばら寿司(おまぜ)です。

本日の宿は、ばら寿司のお店から徒歩3分ぐらいの距離ですが、この後の写真がかなり多めになったので、一旦ここまで。

つづく。
関連情報URL : https://www.sankousou.com/
Posted at 2024/12/18 18:23:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月14日 イイね!

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day1

伊豆のちょっとディープな温泉宿 Day1先週末は月曜日に有給をつないで3連休として、伊豆の温泉宿へ二泊してきました。
今回が、年内最後の出動になる予定です。

一泊目は、最近ひなびた温泉宿に行くと、かなり高確率で遭遇する、つげ義春ワールドのモデルとなった宿:松崎温泉 長八の宿 山光荘。
二泊目は、熱海最古の駅前旅館 熱海温泉 竜宮閣 (龍宮閣)に行ってみることにしました。
今回は特に2軒目がコドライバーの宿の要件を満たせなかったので、私一人です。

夜明け前の午前5時半、都内を出発。
首都高 - 東名 -小田原厚木道路と進み、国道135を南下。


写真は、東伊豆町の海沿いの駐車スペースにて。
この日は終日晴れの予報でしたが、この時間走行した伊豆東側は少し雲が多めで、多少の雨に降られたりもしましたが、たまたま止めたこの場所からは、大島、利島、新島らしきシルエットまで見えました。実はこの近所にも磯の湯という、これまた一度入ってみたいディープな露天風呂がありますが、時間が早すぎるので今回はパスしました。


さらに南へ進み、弓ヶ浜。ここまで来ると、青空。


南伊豆のステキな道:県道16へ進み、ユウスゲ公園の鐘をたたき、


アイアイ岬でソフトクリームを頂きました。
この日は風も無く暖かかったです。


昼食は、その先にあるネパールカレー ティハール(再訪)にて、チキンカレー。
食後のコーヒーも頂き、ゆっくりできました。


食後は、国道136:マーガレットラインを北上。


この道は、絶景ですね。


松崎町に到着し、宿に入るにはまだ少々早いので、予習がてらに伊豆の長八美術館へ。


今宵の宿にも漆喰を使った立体的な絵が残る、左官の神様:入江長八の展示品が、これでもかと展示されています。


長八美術館と入場券がセットになっていた岩科学校(岩科学校 旧校舎)にも行ってみました。
明治13年に建築された西洋風建築の木造で、入江長八の仕事も残っています。
1975年に国の重要文化財に指定されたそうですが、その翌月まで幼稚園として使われていたとか。旧校舎と隣接してあった小学校は、2007年に閉校。


2F和室鶴の間に残る、入江長八作の千羽鶴。和室の欄間にぐるりと描かれていて、その鶴達は床の間を目指すという構図になっています。






本日の宿泊は素泊まりの為、宿に入る前に近所のスーパーアオキで、今夜の夕食を仕入れました。


そして、宿に到着です。


駐車場は宿の周りに何カ所かあるようですが、敷地の隣のなまこ壁の駐車場に止めました。


つげ義春も宿泊したという長八の間は、蔵の中にあります。


蔵に入り、1Fにも部屋とトイレがありますが、


この細い急な階段を上がると・・・


2Fに二間。


蔵の扉には、入江長八の仕事。


アップ。
出窓の天井にも、竜が描かれていました。


そして一番風呂。
源泉掛け流しの男性用岩風呂。


温泉分析表も貼っておきますね。


館内には、つげ義春の年賀状等の展示も。


あら、この方も。


今回Aazon.co.jpで購入した本を読みます。この宿の事も、書いてありました。


夕食は、伊豆地魚:尾赤アジの刺身、桜エビのかき揚げ丼をいただきました。


お風呂は食後にも頂きました。
こうして夜が更けていきます。

つづく。
Posted at 2024/12/17 20:42:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月10日 イイね!

今年も

今年も今年もふるさと納税で、CACAZANのグローブをいただきました。



今回は夏用です。
Posted at 2024/12/10 20:37:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/12 >>

1 234567
89 10111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation