• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

(s)のブログ一覧

2025年05月23日 イイね!

5月の福島 Day1 人生前向き 温泉は横向

5月の福島 Day1 人生前向き 温泉は横向県道2-国道459-先ほども通った国道115で、横向温泉へ。


国道115の旧道になる県道70から、本日日帰り入浴を予約していた滝川屋旅館は、この道を進むようです。


到着。人なつっこい番犬?ダックスフンドのケンシロウくんがお出迎えしてくれました。


お邪魔します。玄関から目の前に巨大な石。


建物は大きめですが、現在宿泊は2組のみの限定。日帰り入浴も、1時間毎の貸し切りにて、予約でのみ受付ているとのことです。


のれんをくぐると階段があり、ここが脱衣スペースです。


そして浴室。いいね~、たたずまいは思い描いた東北の秘湯そのもの。足元湧出で、ときどきボコボコと泡がでていますが、温度が低い為、奥の浴槽には加温した湯が流れてきています。


源泉の温度は32度ぐらい。今の季節は少し冷たいですが、暑い夏に浸かるとかなり気持ちよさそう。


いつまでも使っていられそうな心地よさで、基本、烏の行水の私でも、1時間が短く感じられました。


出発前、庭にちょうどシラネアオイが咲いてました。
女将は山に、今晩の山菜を採りに消えていきました。


次回は泊まってみたいお宿でした。


もう一軒、横向き温泉の宿:マウント磐梯さんへも立ち寄りました。


こちらは貸し切りではないのですが、独泉でした。


まずは大浴場。


そして露天風呂。


かなり渋い成分表。


こちらには現代的な成分表もありましたので、張っておきますね。


日帰り若しくは宿泊後、フロントで合い言葉を言うと、こちらのタオルがいただけます。
https://mount-bandai.co.jp/2022/03/02/campaign/


看板にもなっていました。

その後は、かつては高森熱海有料道路と呼ばれ、現在は無料開放されている母成グリーンラインを経由して郡山市内へ。
観光道路だけあって、場所によってはタイトなコーナーの連続もあり、なかなか良い道でしたが、この頃になると天気も雲が多くなってしまって、写真は一枚も撮りませんでした。


今宵の宿は比較的駅に近い場所の大きめなホテルでしたが、市街のホテルにしては珍しく和室があったので、予約してみました。


夜になったら地元の食堂に夕飯を食べようと思い、途中のコンビニで買ってきた地のものをいただき、気持ちよくなって布団でごろり・・・


その後少々寝過ごしてしまって、まだ閉店時間前のはずのお目当てのお店が、のれんが下げられてしまっていて入れず、近所のなか卯で夕飯となってしまいました。
まーいいか。


つづく。
Posted at 2025/05/28 18:04:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月23日 イイね!

5月の福島 Day1 磐梯吾妻スカイライン

5月の福島 Day1 磐梯吾妻スカイライン5月なのに梅雨のような天気が続いていますが、先週末は土曜日に福島県二本松市のエビスサーキットへ行く用事があり、ついでに金曜日に有給休暇を取得し勝手に3連休にして、GWに通り過ぎてしまった福島県のステキな道と温泉へ出かけてきました。


金曜日、当初の予定よりちょっと早く目が覚めてしまったので、夜明け前の午前4時、近所のコンビニで朝食とコーヒーを購入したら出発。


首都高から東北道へ進みます。


当初は磐越道に進み磐梯山ゴールドラインへ向かう予定でしたが、予定外の早起きでのアドバンテージとアメダスの状況によると、より福島の北側を目指した方が良かったので、郡山JCTでそのまま東北道を北上し、磐梯吾妻スカイラインを福島市側から目指すことにしました。


福島西ICで東北道を降り、国道115沿いのapollostation セルフ佐倉SSで給油。
山はまだ雲がかぶっているか?

国道115から県道5(フルーツライン)、県道70-磐梯吾妻スカイラインへと進みます。


クネクネ道を上り、温泉街を過ぎ、天狗の庭へ。
青空も見えこの時期雪渓も残っていて、今日はいいぞ!




さらに先へ進みます。
平日午前8時。ほぼ貸切。


人気の路肩に止められました。


浄土平の駐車場はオープン前の無料の時間ですが、車も少なく走っていて気持ちが良いので、そのまま走り抜けてしまいました。
磐梯スカイライン最高点近辺の路肩には、雪が残っていました。


湖見峠付近にて。


国見峠まで降りてきてしまいました。


ここで再びアメダスをチェック。会津方面も晴れてきているようなので、ナビの目的地をゴールドライン入り口セットしてGo!です。


国道115から県道7へ進み、道路の路肩におもむろに現れる、磐梯山眺望箇所から。


県道7から県道64磐梯山ゴールドラインへ進むと、栄川酒造(エーセン)の酒蔵が見えたので、休憩がてら寄ってみました。


蔵の中には売店があり、試飲もできるようですが、今日は車なので諦め、癖のないまろやかな仕込み水をいただいて、お土産を購入しました。
後で調べたら、ウイスキーの蒸留も始めていたようです。また来てみたい場所が増えました。


その後は、ゴールドラインを駆け抜け、国道459との併設区間を抜け松原湖湖岸を北上。
昼食には少し早めですが、何度か寄っている奥裏磐梯 らぁめんにて会津山塩ラーメンをいただきました。


安定のおいしさ。


店内からの景色も絶景です。
駐車場もたくさんあるし、本当に良いところです。


食後は、県道2- 西吾妻スカイバレーに進み、白布峠を目指します。一気に登った後、峠の駐車場で折り返し、東鉢山七曲りの駐車場へ。


見事なヘアピンカーブ




ここからの眺めが良い。路肩にまだ雪も残っています。
この天気なのでホントずっと眺めていたい景色ですが、お昼を過ぎて13時には横向温泉の足元湧出温泉の日帰り入浴を貸し切りで予約していたので、そちらに向かうことにしました。


写真が多くなってきたので楽しい道編はここまでにして、横向温泉編をここで分けます。


つづく。
Posted at 2025/05/27 20:50:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月17日 イイね!

祝・みんカラ歴10年!

祝・みんカラ歴10年!5月17日でみんカラを始めて10年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

みんカラ=ロードスターの歴史です。

十年15万キロ、絶好調です。
Posted at 2025/05/17 19:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月07日 イイね!

七日一巡り - Day9

七日一巡り - Day9
おはようございます。
朝イチで、薬師千人風呂に浸かり、その後は陽の湯へ。


帰りたくないでござる。


豪華な朝食。鳴子で取れた大豆で作られた納豆も良い。


9時過ぎ、女将に見送られながら雨が降る中、出発。
国道47を南東へ。高速に乗る前に、ENEOS EneJet岩出山バイパスSSで給油。
古川ICから東北道に入り、常磐道経由で南下。


南相馬まで来ると、雨は上がりました。


せっかくなので、幌を開けてゆっくりといきますか。


途中のSAで、先ほどのガソリンスタンド隣のコンビニで買った、仙台っぽいおにぎりを食べる。


そして、近所のガソリンスタンドに到着。


あーあ、帰ってきてしまいました(苦笑)。
連日温泉に浸かったおかげでお肌はつやつや、体調も良く、体重も増えてしまいました。
外気温はもう夏です。来週は12ヶ月点検で、ちょうどオイル交換かな。


本日のお土産:

入浴剤(キンギョの宿のガチャ、大潟モール温泉、鳴子温泉郷)、大潟村のパンプキンパイ。

次回出動は、今年は軽井沢ミーティングをパスして、福島エビスサーキットの予定です。

ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。

おしまい
Posted at 2025/05/17 08:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月06日 イイね!

七日一巡り - Day8  旅館大沼

七日一巡り - Day8  旅館大沼

おはようございます。一風呂浴びた後、朝飯前にご近所散策です。
まずはこちらが、温泉神社。


参道と並列に配湯管がずらりと。


この配管の先に源泉があるに違いないとたどっていくと、やはり風呂から見えた、あの建築物が湯川中ノ湯の源泉のようでした。


朝食もお部屋で。鮭が立派で、おかわりをして小さなおひつを空にしてしまいました。


本日はこの旅最終夜で、一旦秋田に戻り、今度は国道398で宮城県に抜け、再び鳴子を目指します。
出発直後に、昔入浴施設か何かがあったらしい跡地に、まだ桜が咲いていたので車を止めてみました。



国道107で秋田県に戻り、鳥海山を見ながら雄平フルーツラインで南下。
国道398で宮城県の県境を目指します。写真は国道398秋田県湯沢市の栗駒大橋にて。


意外と雨が降ってこなかったので、秋田県道51 こまちゆったりロードへ寄り道。


桁倉沼のほとりまで行ってみました。今度はもうすこし緑の季節に来てみたいですね。


国道398に戻り、再び県境を目指します。


先ほどの情報板で全面通行止めとなっていたl、秋田県道282号仁郷大湯線の入り口。


ひどい止め方をしていますが、本当はこの交差点にある駐車場に止めたかったのですが、まだ雪で埋まっていました。


ここから先は路肩に雪が多い区間でした。途中、栗駒神水によってペットボトルに水をいただきました。


ジャバジャバでています。


神水ですよ。


県境を越え、昼食は宮城県側の手打ちそば 花舞の里にて。
ついたときはちょうど12時頃で満席でしたが、すぐに席に座れました。


山菜そば。そばは味も量もしっかりでしたが、やはりこの季節は山菜です。


宿に到着。実は勘七湯のお隣です。


駐車場も事前に下見をしていたのでばっちり。


建物の横も止められるようですが、宿の斜め前のここに止めました。
実はこちらの宿、1年前にも予約をして泊まりに行くのを楽しみにしていたのですが、諸般の事情で一度キャンセルすることになったので、今回泊まるのを楽しみにしていました。


こちらは秘湯を守る会の宿でもあります。


まずは薬師千人風呂の一番風呂へ。


壁の至る所に天女が描かれている、東鳴子の黒湯の大浴場です。




いいね~。


天女の作者の方。


成分表も貼っておきますね。


続いて、灯りの湯。
こちらは貸し切り湯に出来ます。


湯治棟の4階に上って、二つの貸し切り風呂へ。


陽の湯


陰の湯


こちらも成分表も貼っておきますね。


連休最終日、東京方面は予想通り渋滞。明日も休みにして良かった。


夕食。比較的ライトなコースにしましたが、十分過ぎる。


純米吟醸酒の天音という日本酒を頼んでみました。
音楽を聴かせて熟成させたとか。


さわやかな香りの山菜の天ぷらと、合います。


ふんわりと甘みと香りが良いバランスの優しいお酒でした。

今回の湯治旅の後で、家でもう一度飲みたいと思ったら、東鳴子限定販売なんですね。これはまた、飲みに行かねば。


一応、つづく。


Posted at 2025/05/16 13:03:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

(s)です。 みんカラでは、NDロードスターと過ごした日々を記録しています。 10年でほぼ日本全国、約14万キロを走りました。 最近は、日本の宝:...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 8 9
10 11 1213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

マツダ(純正) エンジンマウント 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/03 07:05:20
エアコンが効かなリました😅ガスの問題?それとも… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:53:20
初期型ND、エアコンガス漏れで、エアコン修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/14 17:52:49

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ボディーカラー:セラミックメタリック 2015年05月18日 広島県で生まれる 201 ...
ホンダ トゥデイ ホンダ トゥデイ
角目の4WD-QXi:JA3。地方に住んでいる頃に、足車として格安で買いましたが、ごめん ...
フォード フォーカス (ハッチバック) フォード フォーカス (ハッチバック)
フォード フォーカス(初代:後期型:2000cc)に乗っていました。 ニューエッジのスタ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation