いやぁ、いろいろと仕事などやっているうちにすっかりこちらもMBもご無沙汰になってしまっていました。
ラジエーターのアッパーホースだけうちに届いていて、全く作業できませんでしたので、
ずぅ~っとウズウズしてまして…
で、本日ようやく作業してまいりました。
作業中あまりの暑さに、グローブ取ってスマホで写真など撮ってられん!!
一部とても回しづらい角度のボルトに時間がかかりましたが、およそ30分で作業的には終了しました。
で、水周りのこういった重要な作業を一人でやるってのは素人の自分には非常に緊張するものでして、帰宅した今気付いたのが"エア抜き忘れ"!
クーラント液もそんなに漏れてなかったようで、1.5L程度で適量に達したもんですから、な~んだ、なんて思いつつアイドリング、水温80℃安定で敷地内をグルグルしても大丈夫だったので安心して帰ってきてしまったのです。暑かったし。次に行った時に足しましょう。
それにしてもエンジンのフィールは素晴らしい!!
高回転型ではありませんが、音もレスポンスも気持ちいい。
エンジンは快調そのもの、早く持って帰りたいもんです。
近所の街道を優雅に流すときっとメルセデスの良さをもっともっと実感するでしょう。
が、しかし!!
問題はまだまだ山積。
とくにいちばんの懸案事項が"エアコンが効かない"事。
今日も涼しい風は一切出てきません。
コンプレッサーも回っている様子がありません。
これはぐっとお金がかかっちゃうのかな~…なんて不安を抱えながら帰ってきました。
もともと私にこの車体を譲ってくださった方によると、
『乗って帰る時は問題なく作動してたんですがねぇ…リレーとかでしょうかねぇ…リレーならそんなに(修理代が)かからないでしょうけど…』
むむぅ…
コンプレッサーだったらどうしよう…
と、最近知り合った輸入車スペシャリスト、自らはラッフェルなんちゅうマニアックなクルマに乗ってる人がいました!
こんなクルマに乗っていて、自分でメンテしてる人です。
そして何より自らの知識を惜しげもなく伝授してくれる商売っ気のない人。
さっそく聞いてみました。
効いていたエアコンが突然効かなくなるのは、MBの場合ガス漏れがいちばん怪しいとの事。なぁんだ、一番シンプル過ぎて原因のリストにすら入れてなかった原因。
聞いたところによると、ピンホール程度の穴から徐々に抜けたとすれば"突然効かなくなる"症状が出るんだそうでして。
ガスが漏れて圧が下がると、コンプレッサーの焼きつき防止の為にコンプレッサー自体が止まってエアコンが全く効かなくなるんですって。
本日の作業中に体感した症状と様々な部分でリンクします。
って事で次回はガスの注入口を軽く叩いてチェック、そして入れてみましょう。
それでエアコンが効けばあとは上記の方に穴を修理してもらえそうです。
うんうん、希望を持って進めましょう!!
話はガラッと変わりますが…
MBの作業になかなか入れない中、なんと嫁が…
E87 116i納車です!!
彼女の愛車はこれまでSUZUKI Kei SPORTS (AT)でした。
しかし、車体もそこそこ古くなってきたし、親に与えられたクルマではなく自分で選らんだクルマに乗りたい!という強い希望もあって、知り合いのクルマ屋さんになんとなく相談(クルマ屋さんへの相談はなんとなくがいちばんNGです!)したところ、
翌日にはオークションで見つけて下さいました。
で、納車。
インプレはクルマレビューで記すとして…
今後、昭和の匂いプンプンの木造戸建ての狭い駐車場に2台のドイツ車が収まるというなんとも言えん感じの悪い風景が想像出来て、おもろくてたまりません。
Posted at 2015/08/07 22:00:31 | |
トラックバック(0) | 日記