• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mr.shishimaru440のブログ一覧

2016年05月22日 イイね!

熊本地震から1ヶ月過ぎて、なお。

熊本地震から1ヶ月過ぎて、なお。ニュースなど報道では"二度に渡る大きな揺れ"なんて言ってましたが、震度5弱以上で発動する"緊急地震速報"が3日間で18回も送られてきたこちら側としては、前震だか本震だかそんなんどうでも良かったりして、築46年の借家がよくぞ倒壊しなかったってのが何よりの奇跡と感じています。



この時代にあって木製の枠のサッシ。隙間風ビュービューですが、木製だったからこそガラスが割れずに済んだのかもしれません。

しかし、家の基礎部分。



このヒビが、



お判りになりますでしょうか?横にズーッと走っておりまして、家を半周しています。

倒壊しそうに斜めになっていたりはしませんが、これを以って保険会社の査定は

"全損"

となりました。

で、予てより申し込みをしていた罹災証明に伴う被害認定調査の結果が出たと市役所から通知が来まして。朝も早よから市役所へ飛んで行きましたよ。
調査の申し込みから3週間、そして市役所の何故だか"税務課"の人が敷地の外から撮った数枚の写真を根拠に、我が家は
"一部損壊"
という判定が下りました。

じゃぁあんたここに住んでみなよ

とは言ってませんが、結果が"一部損壊"となると仮設住宅への申請も出来ないし、補助金もビタ一文出ません。
保険屋さんの査定結果に伴い、自宅は取り壊しが決定しましたから已む無く新居を探しているんですが、あまねく全ての物件が等しく被災してますからね、たまたま実家の近くで見つけた物件も修繕を終えないと入居出来ない状態で、修繕もまた人手不足によりいつになるのかすら目処が立たず。現在実家に避難しながら自宅の片付け及び引越し準備中という状態です。
そのような引越しでも"一部損壊"だと一般の人の自己都合による引越しと同じ扱いですから1円も貰えないのです。
これでは"被災して疲弊しただけ"で終わってしまいます。
即決で二次査定の申し込みをいたしました。
二次査定では屋内も含めた詳細を調べるとの事ですが、
釘も打った事の無さそうな税務課の職員が来るのかと強烈な不安を覚えます。
しかし、あらゆる手を使って何か方法を見つけて乗り越えようと思います。

せっかくなんで、クルマの話を。
手に入れた時からずっと懸案だった"ポジキャンに見える"のをどうにかしたくて、フロントタイヤを外しました。写真は撮り忘れましたが、内減りならぬ外減りじゃありませんか!"気がする"のではなく、実際ポジだったわけです。



しかし、自力でキャンバー調整ってのは正直自信ありません。
っていうか、別に部品必要なんじゃないですかね…よ~分かりません。
ですんで、単純に『車高を落とせばネガ方向になるんじゃ??』という甘い目論見の下、作業開始です。
はい、作業中の写真も1枚もございません、すみません。
それにしてもホイールナットはユルユル、車高調整用のネジ?も設定が左右で20mm近く違う、よくこんなんで走ってたなと…そう言えば乗り出しからダンピングやらブレーキのタイミングやら違和感あるなぁ~なんて思いつつ、慣れてしまっていたようです。実に危険。
いろいろとやってみながら調整して、



こんな感じになりました。ちょっとスピード出た状態で多めにステアリングを切るとシュッってな感じで干渉してるみたいですが、そんな事より乗り心地がすんげ~良くなりました!!
えぇ感じで車高が落ちて、乗り心地も改善。ポジキャンもそこまで気にならないレベルになり、大満足。こりゃ後日後ろもやんなきゃです。
気分良くなったので、解体が決定している我が家と一緒に。



あ、あれ??まだポジキャン…

がんばります。

Posted at 2016/05/23 01:21:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年04月29日 イイね!

熊本より

ゴールデンウィークに入りました。

全国から有難い事に多数のボランティアの方々がいらっしゃってます。

みんカラをされてるみなさまの中にそんな人が居るとは思いませんが、一応記しておきます。
我が家の周りは大変道が狭く、すれ違いなど到底無理な道ばかりです。
そんな中にあって、遠路はるばる県外ナンバーのトラックや作業車両が目的地を探しながら走って来ます。もちろん、こんな田舎の細い道など通った事なんてないでしょう。
ところがです。地元の人間とハッキリ判る普通車がガンガンに走ってって、ゆっくりと向かって来る県外ナンバーのトラックにパッシングしながら後退させようとしているのです。

これにはがっかり。

休みを返上して復興支援にお出でいただき、あまつさえ道が分からないところ、地元の人間が横暴な運転をするなど、およそ人としてどうかしてるとしか思えません。

日頃から熊本の運転マナーは良くない傾向に感じていましたが、これ程恥ずかしいと思った事はありませんでした。

熊本のみなさん、県外ナンバーのトラックや作業車両には是非道を譲っていただきたい。
クマモトスマートドライブを実践していただきたいと心から願って止みません。


Posted at 2016/04/29 18:34:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月26日 イイね!

少しずつ、でも全く。

少しずつ、でも全く。被災から10日経ちました。

実家は幸い全てのライフラインが復旧して
表面上は日常に戻りつつあります。
また、戻そうとしなくては戻らない、
そんな感じでしょうか。

昼間は目立たなくなった余震、それでも今日は多め。夜はとくにウトウトし始めたら下から突き上げられるような強めの余震に起こされます。
東日本や阪神、新潟でもそうだったんでしょうか、テレビでの地震速報を行わない余震がたくさんあります。



これ、iPhoneに送られてきた緊急速報の数々です。18件くらいあります。
この速報のアラームはホントに気分悪くなりますね。

今日も自宅の片付け。

り災証明の受け付けだけは済ませて来ましたが、この先どうなるもんかまだわかりません。

頑張りますよ〜(´Д` )

Posted at 2016/04/26 10:52:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年04月18日 イイね!

地震。一被災者として。

私はクルマの運転を代行するアルバイトをやっています。

その日も仕事中でした。

益城町で震度7だった時、私は植木町というところで経験したことのない揺れを
クルマの中で感じました。
とても怖いと感じました。そう思った瞬間、妻と連絡を取りました。

『すごく怖い、早く帰って来て』

そう言われました。
しかし、一刻も早く帰りたいのは繁華街で飲食中であった様々な人たちも同じ。彼らに酒気を帯びたまま運転させるわけにはいきません。
21:26頃の発生から数時間、私は2時ごろようやく妻の元に帰りました。

大きな揺れの後も暫くは震度4~5の余震が続きました。
夜が明けてもなお余震が続き昼過ぎくらいでしょうか、余震が間遠になりました。
幸い、自宅は窓1枚も割れずライフラインも途絶えなかったため、仕事は休みましたが久しぶりにカレーを作って食べました。
それでも余震がなくなってしまった訳ではなく、一抹の不安を抱きつつ妻と別のベッド(私のイビキのせいで毎度の事です)に入りました。
かれこれ30時間余り寝ていなかったにもかかわらず、やはり地震による恐怖感で寝る事が出来ず、なんとなくテレビの地震のニュースをBGM代わりに横になっていました。

間もなく、小さな揺れを感じた瞬間下から突き上げられ、ベッドごと何度も跳ね、
天井の隅にヒビが入るのが目に入ったと同時に停電で暗闇に落とされました。
大きな揺れが続く中、携帯のライトを点けて妻を連れて外に出ようと…
しかし既に玄関が開きません。それでも無理矢理こじ開けてようやく外に出る事が出来ました。外に出られはしましたが、そこも闇。妻が手にしていた懐中電灯をかざして歩を進めようとしますが、電線のようなものが下がってきていて恐ろしい障害物となっています。焦れば焦るほど、200mほど先の広場が遠く感じられました。

正直、死を意識しました。覚悟は出来ませんでした。

少し時間が経って、半そでのTシャツだと気付きましたが家には戻れません。
ただ、家・BMW・GOLFのキーリングを持って駆け出したので、とりあえず妻のBMWを駐車場から出して、実家の両親に連絡を取りました。
両親とも無事で、実家近くで合流する事も出来ました。

1:25の地震から夜明けまで、4人でBMWの中で過ごしました。
その後一旦両親と別れ、自宅で財布や服といった最低限のものを取り出して、再び両親と共に近所の小学校に避難することが出来ました。
完全にライフラインが途絶え、全くの無力となってしまった我々は、周りの人たちとの支えあいで1日を過ごしました。
メールなどで友人や兄弟、親せきから連絡を頂きました。

生きている、という喜びをこれほど感じた事はありませんでした。

そして本日、半壊状態の自宅からパソコンや本業の楽器を救い出し、
ほぼ無傷の実家にてこのブログを書いています。

被災者、またはそうでない方が様々に今回の地震の件で記事を書かれています。

とてもありがたく思います。

物資不足などの報道を見て友人や親せきから
『何か必要なものがあったら送るよ!』
と心強いメールをたくさんいただきました。

ほんとうに感謝しています。

命があっただけでも良かった!と本当に思っています。

ただ、誤解を恐れずに本音を言うと本当に今必要なのは

"安心"です。

あ、ですからメールや皆さんのブログ記事に対するものではありませんから、そこは理解してください。

私が言いたいのは、地震の件での報道で、
どこかのお偉いさんや学者さんが、軽々と『まだまだ強い地震の恐れあり』と電波に乗せて言うのは、"安心"が欲しい一被災者にとって一番拒絶したい"不安"と言えます。生々しい映像は、知る権利の元、理解はしています。
ただ、『今回の地震による阿蘇の噴火はあり得ない』
と言い切った人が何を根拠に『まだまだ』と言っているのでしょうか?

今も余震に恐怖を感じながら、このブログを書きました。

一刻も早く、私が欲しいのは安心です。

誰にも要求出来ません。


頑張ります。




Posted at 2016/04/18 03:29:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月22日 イイね!

ワンツーワンツーワンツーふさふさ。

ワンツーワンツーワンツーふさふさ。約11.5万kmで我が家へやってきたGOLF。
今んとこほぼノントラブルのまま快調に走っております。

で、記念すべきゾロ目というかキリ番、121,212kmに達する瞬間をなんとか
写真に収めたくてちょろちょろと転がしてパチリ。

なんと時間まで23:23ではありませぬか!

てことで、



寒いんですけど、今日はホントに寒いんですけど、キレイにしてあげました。
昨日はBMW、そして今日はGOLF。

雪がチラチラしたりしてドット柄になりそうだっただけにとても気持ちよくなりました。

さて次は131,313、13:13を狙います。

憶えてるかのぅ・・・

さらっと通り過ぎそう・・・

頑張ります。


Posted at 2016/01/22 14:06:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ホイール換えました。タイヤも古かったし。
俄然乗りやすくなりました、ヨコハマのエコタイヤ。」
何シテル?   02/08 18:38
Mr.shishimaru440です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

今までありがとう 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/05/02 21:55:48
でんき屋@BH5さんのスバル レガシィツーリングワゴン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/18 00:09:58

愛車一覧

フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) 白カブさん (フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック))
久しぶりのVW。 デザイン重視のクルマは初めてですが、中身がゴルフ4なので走りは十分です ...
スズキ ツイン マメ号2| (スズキ ツイン)
昨今の燃料費高騰により片道50キロ弱の通勤にニュービートルはキツいので、予てから欲しかっ ...
スズキ アルト ピノルト (スズキ アルト)
ゴルフ3 GTI、これとほぼ物々交換状態で我が家へ。 楽しそうです。 とりあえず、US ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ごる (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
メルセデスを手放し、そこにあったゴルフに。。 きっかけは自分の場合そんなもんですが、惚れ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation