• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

カール大帝@セルフガソリンスタンド屋のブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

みんなでしあわせになるまつりに行ってきました。その2


どうも、カール大帝です。
前回の続きを綴っていきます。

alt

                 
                コマツ WA30
きれいなホイールローダー。
小学生の頃以来久々の再会です。
今から15年ほど前までは、旧ロゴ&カラーのコマツもだいぶ現役個体いましたが、最近は廃車以外見なくなりました。
やっぱり働く車も大好きです。

alt


          マツダ ルーチェ

こちらも久々の再会。
旧車イベントでは見かけますが、街中で見かけることが個人的にない車種のひとつ。
高級セダンらしい直線基調のロングノーズのデザインはかっこいい。
自分の地元の近場に程度そこそこの中古車があったら買おうかと検討している車種の1台。

alt


       マツダ D2000(旧名称・ロンパー)

実物をはじめて見るマツダD2000。
宮4のシングルナンバーで良くぞ生き残っていました。
サイドの写真とっていないので確認できませんがたしか2000のほうだったかの思います。
1960年代のトラックなのでもう50年越選手になります。
これからも元気に走ってほしい1台。

alt

             日産ディーゼル工業 U690

これも実物をはじめて見るUDの2ストロークエンジン搭載車。
いすゞのTXシリーズと並んで有名なボンネットバスだと思います。
余談ですが、高校時代、私の出た工業高校で昔に教材として使われていた日産の2ストロークユニフローディーゼルの構造図を不要になったからと譲り受けて保管していたりします。
いずれは博物館あたりに寄贈しようかと考えております。

ちなみにこれがそれ

alt


alt


alt


おそらく教材用の資料のためかなり希少なものだと思います。
2サイクルユニフローの構造図なのでおそらくこの資料の製作年は1960年代から1970年代初めのものかと。
表紙はすすけておりますが中はほぼ汚れなくきれいな状態だったため引取り保管しております。

さらにもうひとつ

alt


alt


こちらは日野 EK100型の構造図。
こちらもUDのエンジン構造図と一緒にもらってきておりました。

EK100は1977年登場のエンジンなのでこちらの構造図は少し新しいです。

そんなわけで脱線しましたが、こんな感じで今回も旧車を楽しんで来ました。

次回は街角旧車ネタに戻ります。

それではまた次回・・・。

Posted at 2018/10/01 01:24:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月22日 イイね!

みんなでしあわせになるまつりに行ってきました。

どうも、カール大帝です。

先日の日曜に行われた「みんなでしあわせになるまつり」(宮城県栗原市)に見学行ってきました。

マークⅡで今回行きましたがあえての下道オンリーで往復8時間近くかかったので体ぼろぼろです(笑)。

でも見に行ったかいがありました。

では今回見た車両を。

alt

         スバル ヴィヴィオ タルガトップ

久しぶりに見たTトップ。まずベースのヴィヴィオですら最近はスポーツグレード含めてみなくなりました。
確かこの当時の軽唯一の4人乗車可能な2ドアスポーツ車だったと記憶しております。
とっても小さいですが実用性十分な感じです。

alt


            ダイハツ コンパーノ

60年代のダイハツ車。どこか日本車離れしているデザイン。
隣に往年のMGBあたりのオープンカー並べても余り違いがわからない感じがします。
艶々の赤が映えます。

alt


                        三菱 デボネア

三菱謹製のフラグシップカー。
1960年代から80年代まで20年以上モデルチェンジせず生産されたという事実。
古きよきアメ車の雰囲気があります。
古さを感じさせないきれいなボディが手間をかけて大切にされているんだなと感じました。

alt


               三菱 デボネアV

こちらは2世代目のデボネア。
初代と打って変わって凄くクリーンなデザインです。そして意外なのがFF駆動車ということ。
ベースは1983年モデルチェンジのギャランΣだったとか。
今見るとこれだけ直線貴重なセダンも新鮮に感じます。

alt


               三菱 ジープ

本格オフロード車というとランドクルーザー40とかも良いけど、やはり個人的にはジープの印象が強いです。
必要最低限のシンプル装備にいかにも無骨で丈夫ということをボディで表現している気がする。
本家のジープは年々ラグジュアリーになってきますが、派生モデルで良いからこういう原点に立ち返った実用重視の1台を作って欲しいと思う今日この頃。

alt


               日産 グロリア 

岩57ナンバーの貴重な1文字表記が付いているY31。
こちらも直線基調でかっこいいセダンです。
さりげないメッキのミラーが良いアクセント。


そんなわけで他にも写真撮りましたが、明日は早朝からの勤務開始なので今日はここまで。
次回暇が開いたらその他写真をブログアップします。

それではまた次回・・・
Posted at 2018/09/22 20:09:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月11日 イイね!

旧型商用車祭りPART2

前回の続編ということでPART2。

alt

              いすゞ エルフ

3代目後期型を見つけました。
グリルまで全部青に塗りなおされているようでさびは少ないです。
まだまだこの世代までなら田舎の郊外ではそれなりに現役がいます。
ただ一番新しくて1984年製なので私のアクティと同じ34年選手になります。

alt


            三菱 キャンター
こちらも毎度おなじみFE3、4型キャンター。
グリルのデザインから初期型と思われます。
飽きがこないシンプルなデザインで今見てもそこまで古臭さは感じません。
3桁再登録で現役中のようです。

alt


               スズキ キャリイ
こちらも福島で生き残り多数のDA/DB51系キャリイ。
自分が今まで見てきたこの世代のキャリイは3桁登録より当時の2桁登録ナンバーほうが圧倒的に多いです。(それだけ新車から乗ってる人がいまだ多い)
やっぱり丸目はかわいいです。

次回は旧車イベントを見学(宮城・栗原市のみんなでしあわせになるまつり)するためその模様をお伝えする予定です。

それではまた次回・・・
Posted at 2018/09/11 10:09:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月02日 イイね!

旧型商用車祭り

どうも、カール大帝です。
また少しばかしですがネタができたので投稿。

alt


昨日は4台撮影。

alt


                           日野 レンジャー4E

久々に角目4灯の風のレンジャー見つけました。
4Eなのでターボ搭載使用と思われます。
こちらは現役の鉄工所の営業車でした。

alt

            いすゞ エルフ

こちらも角目4灯仲間。この顔の世代は福島ではまだまだ現役多いですが、さすがに5つ穴グリルの初期型は見なくなってきました。やっぱり青が一番似合います。

alt

            マツダ ボンゴ

これまた昭和60年代頃に生産していたボンゴトラック。
ボンゴは割りと1つ1つの世代が長いので余り古く感じないのですが、この世代の初期型は見なくなりました。
この顔は1983年から生産の3代目の初期型になります。
うっすら残ったドアのステッカーから4WDモデルのようです。

そして・・・今回の1番の爆弾ネタ・・・

alt


             三菱 フォルテ 
             いすゞ ファスターロデオ(KBD41型)

知る人ぞ知る三菱謹製のピックアップトラック、フォルテ・・・だと思ってましたが、よく見るとグリルのデザインがちょっと違う・・・。
調べなおすといすゞのファスターでした(汗)。
(三菱車に詳しい読者様よりブログコメント欄にてご教授いただきました。ありがとうございます!)
ネットで調べた資料によると1980年に登場したKB型の初期モデルのようです。
フォルテほどではないにせよ、現存台数は限りなく少ないと思われます。
ちなみにこのモデルの4WDのシャーシを利用してビックホーンが生まれました。(初期の名前はロデオ・ビックホーン)


所有者は駐車場所のすぐ隣のガソリンスタンドでした。
見ての通り灯油配送車として現役稼働中のようで、塗装はだいぶ痛んではいますが見た限り錆びは少なくまだまだ元気に活躍できるコンディションのようです。
車検シールも見づらいですが、31年5月の数字が書いてあり、現役であることは間違いないです。希少な1台だけに末永く活躍していただきたいですね。

さて、今日はこの辺で・・・
まだネタがいくつかあるのでそれは次回掲載します。

それではまた次回・・・。


Posted at 2018/09/02 21:44:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月10日 イイね!

7月後半~8月初旬までの旧車ネタ

どうも、カール大帝です。

久々に街角旧車ネタを投稿してみます。

alt

               トヨタ チェイサー(GX70) 
フルノーマルとおぼしき70チェイサー。
ガラスの埃のつもり具合からしばらく乗ってない感じがしますが、軒先駐車なので程度はよさそうです。
3兄弟の中で最も見かけないモデルだと思います。

alt


         ホンダ TNアクティ(M-TC)
職場の旧車好き後輩撮影。
最近は彼がいろいろと旧車撮影しては提供してくれるのでありがたいです。
現車は3年ほど前に私も見つけている個体ですが、なかなか所在地に赴く機会がなかったため撮影しておりませんでした。

alt


               ダイハツ ミラジーノ(L700S)
まだまだ現役は多めですが、生産終了から最低でも14年経過していること、福島50ナンバー登録ということで撮影。
ミラジーノは2世代にわたって生産されましたが個人的には小さなライトの初代モデルが好みです。
ブルーというのも珍しいです。

最近は本当にネタ集めに苦労しますがめげずに頑張ります。
それではまた次回・・・
Posted at 2018/08/10 19:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「富士重工業すごい

32年前のただの軽トラでまだまだ細かな内外装パーツが新品で出るとは...

エンジン周り、ブレーキ周り、足回り部品が出るのは分かるが、ウィンドウレギュレーターやインナードアハンドルまで出るとは...

前愛車TNアクティとは違いすぎて怖いくらい()」
何シテル?   07/07 14:29
変なクルマ、癖のある個性的なクルマばかり乗り継いできた変人 普段はガソリンスタンドで給油や自動車整備や洗車の仕事やってるおじさん(危険物取扱者乙4類免状所...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

KS4サンバー、ラジエーターホース・ヒーターホース供給状況 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/11 01:12:04
カール大帝の旧車ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/15 00:29:34
 

愛車一覧

トヨタ カローラアクシオ トヨタ カローラアクシオ
2024年1月までMS110クラウンをどうにかこうにか所有してきたが、昨今の物価高による ...
スバル サンバートラック スバル サンバートラック
TNアクティを所有して約9年間直し直し乗り続けたけど、最近の気候で乗り回すのに限界を感じ ...
トヨタ クラウン トヨタ クラウン
人生一度はフェンダーミラーな旧車に乗りたいと思い立って探していたら、割りと近場の中古車屋 ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
昭和最後の設計、そして歴代最後の5ナンバーのマークⅡです。 現車は平成2年9月登録なの ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation