• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO SEVENのブログ一覧

2018年03月18日 イイね!

サクッと瀬戸内グルメ (^.^)/~~~

サクッと瀬戸内グルメ (^.^)/~~~
羽田空港から神戸空港、そしてプライベートでもお世話になっています、お客様を訪問しました~













新幹線より安いスカイマーク利用でしたので、ラウンジは...




そこそこでした...




小雨が降っておりましたが、2カ月ぶりの737-800です。






こじんまりしてますが、機内は良くできますよね?
もちろん「足伸ばしーと」を選択!




そろそろ離陸前のパフォーマンスです~




話は飛んで、神戸空港でレンタカー借りちゃいます。
山奥に隠密視察もありまして...

イベントで格安ノートeパワーに乗ることができました
(#^^#)
このクルマ結構速いし、ワンペダル機能は、ブレーキを踏むことなく、停止を維持してくれるので渋滞時など便利です。






お楽しみの夕食ですが、地元のお客様とご一緒して頂き、楽しみました~
(^^♪

まずは、関東ではナカナカお造りにならないサワラです。
しっとりしていて、コクもありとても良いです~




お次は、焼きアナゴ。
関東の煮アナゴと違い、さすが地元!っと思うほど美味です。




続いて、カワハギの活き造り!
ご覧の通り、透明感のある絶品です。




最後は、アヤヤで有名になった?姫路おでん!
関東との違いは「おでん醤油」「おろし生姜」で頂きます。
これも、新鮮な体験で一本取られた感じでした。






神戸空港に戻り、話題の?川崎重工さんのディスプレイが、H2からZXになっていましたね?
カッコ良いです~








復路も737-800ですが、ちょっと古いタイプですね?




足伸ばし選択できず、機の中央あたりになりましたが、窓側は外しません!






大手キャリアでは、拝見することの無くなった、離陸前パフォーマンスでじっくり?お勉強しながら帰京となりました。




日本は、色々な地方に美味な食材がございますが、瀬戸内文化は、ある意味ユニークで個人的には大満足です。

皆様も瀬戸内グルメを堪能してみてください。

最後までご覧頂きありがとうございます~

来週末は、富士のSGTテストに行ってるかも?
(#^^#)
Posted at 2018/03/18 08:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月19日 イイね!

気分上々からの大嵐〜 ٩(๑`^´๑)۶

気分上々からの大嵐〜 ٩(๑`^´๑)۶さて、クルマねたに戻って、5000km毎のオイル交換です〜
(^_−)−☆


オイルはいつもの・・・




今回はエレメントに加え、ワコーズのSーFVも奮発して気分は上々ですよ〜




このオイル交換ポンプでチューチューしてますが、最後にエレメントの受け皿も吸ってキレイになりました〜




さて、ここからご機嫌レポートを・・・と思っていた矢先、嫁のお手伝いでお買い物にお付き合いして駐車場でお留守番していると・・・




そうです、停車している、うちのレヴォちゃんに体当たりしてくるヤカラが・・・

さてさて、さっきの上機嫌はどこへやら?大嵐吹き荒れました。
(^_^*)

尚且つ、加害者へ今すぐ保険屋に連絡しろって言ってるのに「モゴモゴ」言ってるし・・・

保険屋もこちらに連絡するって言っておいてナシのつぶてだし〜

顧客満足一位とか言ってる◯ューリッ◯さん、過大広告にならないようにお気を付けください!

と、情緒不安定な週末に疲れて、月曜日ではありますが、お休みしたい気分です〜
(≧∇≦)


唐突ですが、お口直しに意味の無いドッキリ写真↓をお楽しみください〜








Posted at 2018/02/19 13:11:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月15日 イイね!

感謝チョコ? (^_^*)

感謝チョコ? (^_^*)クルマネタが続かず、申し訳ありません・・・

テレビなどの情報によると、義理チョコを改めて感謝チョコにしようとか提案されているようですね?


さて、こちらの感謝され具合は・・・
これと




これ・・・





で、完了〜

毎年期待はしていませんが、感謝の気持ちであれば、もう少しあっても良いのか?
複雑な気持ちになってます〜
(≧∀≦)


一方で、各種免許や資格には更新手続きが必要な場合が多いですが、個人的に毎年レポートを求められる↓この資格・・・



せっかく頂いた資格だし、大臣名が入っていることなど、なんとか維持したいと頑張っていますが、2月がそのレポート提出月となっており、憂鬱になります〜

個人的なイライラにお付き合い頂きありがとうございました〜



Posted at 2018/02/15 15:44:04 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年02月13日 イイね!

みん友さんからのパクリパーツ *\(^o^)/*

みん友さんからのパクリパーツ *\(^o^)/*いつもご覧頂き大変ありがとうございます〜
m(_ _)m














まずは、タイトルのパーツ!
良い感じです〜

参考にさせて頂きました皆さま、多謝でございます〜




お次は、バッテリー交換の際にモゲモゲになったコネクタ・・・

交換不可らしい?のでコネクタのみ再発注しました・・・




こちらは、正常品・・・
ハンダ付けもできないようでは困りますよ大陸の皆さま〜




皆さまは、オイルエレメントの取り外しはどうされてますか?

野戦病院の我が家では、ドライバを突き刺して串刺し状態から強引に回転させていましたが・・・

品が無いので、面白そうなエレメント外しを購入してみました。

どうも活躍するには一工夫必要か?




エレメントはPIAAにしてましたが、ハコに比べて中身のインパクトありませんねー





ということで、そろそろオイル交換の時期になりましたので、またご報告致します〜

皆さまの再訪を願って、妖精ちゃんをチョビッと公開〜
(ง •̀_•́)ง


Posted at 2018/02/13 20:29:20 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月10日 イイね!

お久しぶりのクルマねたです〜 (^_^*)

お久しぶりのクルマねたです〜 (^_^*)さてさて、オリンピックも始まり、寒い日が続いておりますが、皆様、いかがお過ごしですか?
日本選手の熱いパフォーマンスに期待したいですね~
(^_-)-☆












そんな中、地元Gの担当者からお手紙?
イベントのお知らせも希薄か状況だし、リコール点検のスケジュール調整かな〜と思ったら、アプリのオススメ?

んんん・・・リコールは案内だけで、放置なのかな〜?
んで、どうする気なの?





そして、そして、早いもので、ウチのレヴォも2年半となり、バッテリーの電圧も徐々に下がりはじめとのと、端子に青の結晶がチラホラ・・・

嫁と共有していることもあり、転ばぬ先の杖?ってことで、交換しておきました。

選んだブツは、皆さまご存知のオプティマでございます。



密閉型+見た目から軽量のイメージがあり、決定しましたが、予想してたより重い・・・

でも、珍しい形と華やかな感じで、満足度は高いですね〜


まずは、メモリー保持の緊急用電源を接続!



この電源、初めて使いましたが、この後コネクタとケーブルが取れました・・・

緊急時だったら、どうするのか?
皆さまも点検された方が良いかと・・・
(≧∀≦)


純正品には、バッテリーカバーが付いていましたが、要否に悩んでいると、エンジンとの距離が近いことに気付きました。




こちらも、高温環境の影響を考え、バッテリーコンディション維持のため継続使用に決定〜




天気予報が雨でしたので早々に装着完了〜



長持ちしてくれることを願っております〜

最後までご覧頂きありがとうございます!
m(_ _)m
Posted at 2018/02/10 20:10:53 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@Ka.N ZN-6 さん
モテギは天気も良く、ハラハラの展開で満喫させて頂きました〜
ウェッズスポーツのピットもウロついてきましたので、お楽しみに?
(*^_^*)」
何シテル?   11/12 07:55
HIRO SEVENです。 学生時代から最近まで、ロータリーエンジンに魅せられ、3台乗り継ぎましたが、家族の事情と体力の都合で、現在は、ウィングシート仕様に乗...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバルは負圧配管すっぽ抜け注意! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/08 07:05:48
1.6GT-S 純正ホイール ガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 18:53:09
ガリ傷補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/11/22 18:45:47

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
家族の事情と体力の都合で、現在は、ウィングシート仕様に乗っています。 実用性+快適性の向 ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
RX-7は、学生のころからSA(後期)、FC(前期)、FD(4型)と3台乗り継ぎました。 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation