• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルフナのブログ一覧

2024年11月02日 イイね!

COPEN OF JAPAN 13  参加ログ その2

COPEN OF JAPAN 13  参加ログ つづきになります。



今回COJの会場はダイハツ池田工場内。
8:00から参加車両の搬入が開始されます。



一番奥側のBゾーンの車両です。(奥側)
搬入開始一番乗りの方から綺麗に駐車されています。



つづいてBゾーンの手前側。
個性豊かなコペンだらけです。(^-^)





Bゾーンの一番端に屋根が張り出した場所です。
ここは1日中、日影になり駐車できた方はラッキーでした。(羨ましいです)



この写真は9:00過ぎ頃のメインステージ付近です。
続々と入場してくるコペンが駐車待ちで待機しています。



コペンファクトリー前のDゾーンの駐車完了。
駐車案内図では10台と記入されてましたが20台近く駐車してました。
小さなコペンだから可能?(笑)



こちらはAゾーンの待機車両。
一部は建物側に駐車し始めました。



Aゾーンに駐車待ちしているコペンたちの後ろ姿。
その横を通りながらオーナーさんの思いが詰まったコペンを観させてもらいました。



Aゾーンの駐車完了。
建物側に2列・向かい側に1列、様々なコペンが並びます。



搬入最後方のCゾーン。
ここにも個性豊かなコペンが整然と並びようやく参加者が集まりました。


さぁ~、今からコペンの宴が始まります‼ 
 (≧▽≦)/
Posted at 2024/11/02 10:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年10月28日 イイね!

COPEN OF JAPAN 13  参加ログ その1

コペンに乗り替えて4カ月。



納車後整備も落ち着いてきた頃にYouTubeを視聴。
今年もCOPEN OF JAPANが開催されるとの一報。
しかもダイハツ本社での開催ともなれば「応募するしかないでしょう」

後日、必要書類・開催案内が届きCOJ参加日を心待ちにしていました。



COJ開催日の早朝。念のためにガソリン満タン・タイヤの空気圧調整をして準備万端。はやる気持ちを抑えつつダイハツ本社に向けて出発です。




新名神経由で向かう為、まずは鈴鹿PAで最初の休憩をと考えていたら「混雑」の掲示板&広域情報┐(´д`)┌

しかたなく次の土山SAに切り替えて到着。
土山たぬきもハロウィン仕様でお出迎えしてくれました。



ここで嬉しいハプニング。
SAで朝食を買ってコペンに乗りこむ時にCOJに仕事で参加できなかったコペンオーナーさんからお声をかけられました。
お話をしていると1台空けて停めてあったコペンからドライバーが降りてきました。
(丁度SA到着時に写真撮影をしていた時にブレーキランプが点灯しているコペンの方です)


ルフナより早くコペンに戻られて出発しようとされていた「ともちゃん」さん。
COJ参加の旨を伝えると自作名刺を頂き「会場でまたお会いしましょう」と。

見知らぬコペンオーナーさんお二人との交流ができました。
アクセル踏む足も軽やかに会場に向けてSAを出発しました。




ナビで受付時間の8:00前に到着する事になったので桂川PAで時間調整。
無意識のうちに同じ丸目のミニの近くに停めて記念撮影。



豊中ICを降りてナビの案内を無視してミスコース(笑)
大回りしてようやくエントリー車用の「西二門」から入場です。




入場後すぐに車検。

事前告知に有りましたが参加資格に「車検に通れる状態の車両」。
最初に外観チェック(主に外装・車高)。
4人の点検者が四方からチェック。OKなら緑フラッグを上げて数十m先に移動。
次にボンネットを開けてのチェック(ブローバイガスの大気開放の有無)。

数十秒のチェックですが内心ドキドキ。(◎_◎;)
無事OKを頂き案内係の方にしたがってコペンの生まれ故郷ダイハツ池田工場内にコペンを進めます。


本来なら一般人大量受入&写真・動画撮影なんて絶対禁止ですが、今回のオフ会は特別措置としてエントリー車両付近のみ入場&撮影の許可がでました。

ダイハツ工業様と主催者様のご配慮に感謝しかありません。
<(_ _)>





8:35 まだ早い時間の為、一番奥側のBゾーンに誘導されました。
目の前には66台のコペンが整然と駐車されて誘導待ちです。
(ちなみにこの画像はドラレコ映像を切り取りました)




当日の天気予報は1日中曇り。しかし実際は晴れ(午前中のみ)
暑くなるのは想定外でした。(◎_◎;)

コペンを停めるとBゾーンの先頭から記念撮影。
向かって左側が釣り目・右側が丸目で並んでいます。


少し歩くと建物が丁度サーキットのパドックの様に見えたのでパチリ。



Bゾーンの中央にマイコペンは停めていましたが、このアングルでの写真撮影をすっかり忘れていました。( ;∀;)
この画像はスマホの動画で試しに撮っていたものを切り取りました。(爆)



規模の大きなイベントであり編集下手なルフナなので後日つづきをUPさせていただく予定です。

よろしければ次回もお楽しみにしてください。(^^)/
Posted at 2024/10/28 20:14:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月14日 イイね!

2024 夏の箱根遠征 その2

その1からの続きです。

箱根ターンパイク料金所から小田原厚木道路を経由。


県道64号線を北上して宮ケ瀬湖の湖畔をドライブして・・・



コペンオーナーの聖地「G.S Cafe」に到着~(^^♪


ワンちゃん&コペンの壁画に迎えてもらえました。


お店の中に入るとカウンターに案内されお客さんのコペンを見ながら一休み。


少しして名物のホットサンドとアイスコーヒーをいただきました。


その後、席を譲ってもらったコペンオーナーさん達とお話をさせてもらいました。

私が到着する少し前までは多くのコペンオーナーさんが居てコペンを駐車場から出すのも一苦労状態だったそうです。

しばらくお話しているとコペンが一台カフェの駐車場に入ってきました。


カフェオーナーさんが友人にルフナのコペンの写メを送ったら直ぐに見に来たそうです(笑)

まだまだお話したかったのですが、予定していたドライブ計画がぁ・・・
気さくにお話していただいたコペンオーナーと別れ北上。

「道志みち」をドライブして山中湖~須走道路~新東名へ乗り継ぎ帰路へ。


途中には寄って帰ろうと思っていた丸子峠のたい焼き屋&天竜コーヒーは時間が足りなかったのでこの日はスルーする事に。

来月に訪れる予定を組んで行きたいと思っています。(*'ω'*)


久しぶりの長距離ドライブ。愛知県に入るころには残量計もEを示しています。
警告灯が無いコペンですが、あと100km近くは走れるはずです。(^^)v


MT車のコペンですがメーター内には「P・R・N・D」
ちょっと変なコペンですねぇ~(笑)


今年3月にコペンユーザーになってから修理&整備に時間がかかっていてようやくドライブを楽しめるようになりました。(これが後にフラグ)


G.S Cafeのコペンオーナーさんとのお話の中で「浜名湖井戸端会議」に参加しないかとお誘いが有ったので、後日検索して参加フォームを記入して参加する予定です。

新たなコペンオーナーさんとの出会いを楽しみにして更にコペンを仕上げたいと考えています。
Posted at 2024/08/14 21:32:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年08月14日 イイね!

2024 夏の箱根遠征 その1

8月4日、早朝。

24時間営業のスーパーで飲み物と朝食を購入。

コペンの長距離走行テストとみん友さんとの闇取引の為に箱根に向けて出発。

4月末に岐阜までドライブしましたが今回はさらに長距離。

18才のコペンの調子を探りながら安全運転で東に向けて走りました。

途中の掛川PAで一休み。

コペンの高速走行に不安も無いので休憩後は箱根に向けて、少し元気にドライブしちゃいました(笑)

久しぶりの大観山展望台に到着~(≧▽≦)



天気は良かったものの富士山は恥ずかしかったようです。


「夏草や兵どもが夢の跡」
懐かしくもあり寂しくもありです。

さすが山の上。8月でも紫陽花が綺麗に咲いてました。


さて時間になり、みん友さんと合流。
CO7の余剰パーツを引き渡しです。

改めて見るとコペン小っさっ(笑)

無事引き渡しが終わりみん友さんのお子さんにコペンのルーフオープンを披露!!
(`・∀・´)エッヘン!!
みん友さんからクッキーのお土産をいただきターンパイクの下りへ。

ターンパイクの下りは初体験なので少し緊張しながら例の場所へ。



ターンパイクに来たらココ。

中間地点の愛車撮影~!(^^)!

誰も居なかったのでゆっくり撮影しようと思ってたら、ロードスター2台が来たので早々に撮影を終わらせ下山。

展望台から料金所までは適度な日影が有り、ルーフオープン状態でも快適でした。

料金所までは‼


前払いの料金チケットを渡すと速攻でコペンを止めてルーフクローズしました。
(笑)

取り敢えず箱根に来れた事・CO7の余剰パーツを引き渡せた事で主な目的は完結できました。

後は・・・自由行動です。  ニヤニヤ( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)ニヤニヤ

その2へ続きます。

Posted at 2024/08/14 11:39:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年02月25日 イイね!

近況報告 2024年 2月

皆さん、こんばんは。

「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」と言われ、もう2月も残り少なくなりました。

今年のみんカラブログ更新は定期的に更新していこうと思っていたら、もうフラグ状態。(爆)

気を取り直してルフナの近況報告をします。(;^_^A


2/3 節分の日に我が家に新しい家族ができました。


豆柴「まめ ♀ 3か月」を迎い入れました。

次女が以前から柴犬を飼育したがっていた話が嫁さんのお友達伝いで伝わり、ブリーダーの方から豆柴の子犬を受け入れてくれないかとの相談が有りました。
我が家でも初めてのペット飼育になるので家族会議開催。

話し合いの結果、次女がご主人様候補(笑)として受け入れる事になりました。



受け入れた日から3日間は夜泣きがひどく家族全員ドン引き。
4日目からは「まめ」も我が家に慣れ始めて来ました。



今週には動物病院で狂犬病注射を打つ予約を入れています。
ようやく我が家から外出(散歩で歩き回せる)が出来るようになります。




「まめ」を中心に2月が過ぎていきましたが、本日(2/25)嬉しい発見が有りました。



早朝ドライブしていたら早咲き桜を見つけました。
宝箱を発見したフリーレン並みの「うひょ~い」です。

三(っ゚∀゚)っ<うひょ~い     [宝箱]




早朝ドライブのあと10時位に改めて桜訪問。
早速、CO7と記念撮影。
おそらく早咲きで有名な「河津桜」だと思います。



昨年一番早く桜撮影した日よりも早い時期でこれほど綺麗に咲いていたのにはビックリしました。
(ちなみに昨年の一番桜を撮影した桜はまだ蕾状態でした)




今年の一番桜を撮影した場所近くにはこんな看板が!!


今週末に行われる「全日本ラリー 1戦目 三河湾ラリー」の進入禁止看板。

ラリージャパンが豊田市で開催されるようになってから毎年1戦目になっていた「新城ラリー」が今年から初開催の「三河湾ラリー」に変更。
蒲郡市・岡崎市・幸田町の各SSでラリーが開催されます。



先程の看板奥の道にも河津桜が綺麗に咲いており週末まで桜の花が散らなければ桜の花の横を駆け抜けるラリーカーの映像が見れるかもしれません。

(≧∀≦)/♪ ε=ε=(ノ≧∇≦)ノ  桜 桜 桜
Posted at 2024/02/26 01:33:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「夏休みの宿題①コペンの浮きサビ調査やってます😃
結果は鈑金必要と判明した物のここまでやるのはコペン道を少しずつ極めている証拠?😅」
何シテル?   08/11 16:50
ルフナです。 みんカラも9年目に入り、カーライフを楽しんでいます まだまだクルマいじりの知識・技量はみんカラの諸先輩方の足元にも及びませんが、皆さん...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

zc31sシフトコンソールパネル類取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/27 08:21:02
[スバル エクシーガ クロスオーバー7] 車検OK!?NEWフォグランプ取り付け! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/03 09:55:24
SANKO WORK'S NeoTune 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/25 08:18:13

愛車一覧

ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2024年3月15日からコペンに乗り替えました。 前所有車のエクシーガクロスオーバー7 ...
スバル エクシーガ クロスオーバー7 エクシ-ニャ (スバル エクシーガ クロスオーバー7)
2015 0705にエクシーガ クロスオーバー7を相棒にして3年が過ぎ初車検を済ませまし ...
スバル BRZ Bすけ (スバル BRZ)
2021年9月30日に長女の車歴2台目として納車。 本人曰く「カッコ良い」からとの購入 ...
スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
2020年2月5日から我が家に新しい子が仲間入りしました。 嫁クルマとして中古で購入。 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation