• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

INAGAKINGの"静二郎" [トヨタ ヴォクシー ハイブリッド]

整備手帳

作業日:2015年5月26日

失敗しないLED打ち替えの事前準備

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
LED打ち替えの事前準備です。
極性(K)が記されてない基盤があったり、チップの極性がわからなくなって、組んでからガッカリしない為の簡単な方法、というか実験です。
打ち替え検討されている方の参考になれば幸いです。
まずは楽天で送料込で580円の激安テスターをゲット。
2
安すぎて心配でしたが、このテスターは安い割には機能はなかなか充実してます。
こんな感じでケーブルを刺してダイオードテストモードに設定します。
3
まずは家に適当に転がっていたオモチャの基盤に付いていた砲弾型でテストしてみます。
点灯したということは、左がアノード(+)、右がカソード(−)ということがわかります。
砲弾型の場合は、中身の電極が小さい方がアノード、大きい方がカソードで割とわかりやすいです。
例外もあるかもしれませんが大体はこれで見分けがつくと思います。
4
次はチップLEDでの実験。
実車の基盤が無いので、近しいキーレスエントリーでやってみます。
5
右下にチップLED。サイズ的に1608と思われます。目がかすむ。。
運よくというか、これは基盤に極性印が無いパターンなので、ぱっと見はどちらがKなのかわかりません。
玄人は分かるかもしれませんが、素人の私には難問です。
6
テスターをこの方向で当ててみると点灯しました。ちなみにこの反対に接点すると点灯しませんでした。
つまりこの場合は向かって左がアノード(+)、右がカソード=K(−)ということになります。
基盤に極性が記されていない場合は、こんな感じでテストしてみて、基盤のK側に印でも付けておいてから取り外すと時間短縮&確実な作業になりそうな気がします。

以上、LED打ち替えの事前実験でした。
本番頑張ろう!

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

レーダー探知機GPSデータ更新

難易度:

レーダー探知機GPSデータ更新

難易度:

ミツバアルファーホーン(ホワイト)塗装

難易度:

カーテシランプ増設施工の段取

難易度:

レーダー探知機GPSデータ更新

難易度:

ドライブレコーダー🛣️取り付け記録❣️

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

京都在住。二児の父。Web&デザイン系の仕事してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

デイライト取付・その③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/13 06:47:44
80系ノア「エンジンルーム内オプションコネクター」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/13 06:43:42
車両盗難防止には住宅侵入も防ぐべき! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/09 09:18:56
 

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー ハイブリッド 静二郎 (トヨタ ヴォクシー ハイブリッド)
子供が増えたので購入決意。プリウスに続くハイブリッドカー2代目。実は燃費より静寂性を重視 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初めてハイブリッド 家族が増えたので、下取りで旅立ちました。 いい車だったな〜 最高燃費 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation