
盆休みシーズンはフェリー代が高かったり、いろいろと混んでたりするのでここしばらくは北海道に行ってませんでした。
しかし、今年はさすがに初盆ということで久しぶりに盆休みシーズンに北海道に行ってみました。
フェリーの予約するのにスマホ片手に会社のトイレで30分出てこなかったのはここだけの話です。(~_~;)
さてさて、犬連れで北海道は何回も行きましたが猫連れは初めてです。
猫ノボルさんのご機嫌や如何に!?
カングージャンボリーとかにはメッシュパネルで作った「平屋」の猫ハウスを積んでいきましたが今回は自宅で使ってる「二階建て」猫ハウスをそのまま積みました。
これでカングーの荷室はほとんど占領されました。(^_^;)
フェリーは秋田から苫小牧(東港)です。
新日本海フェリーなのですが太平洋側のフェリーに比べて格安とも言える料金なのでいつも利用してます。
とはいえ盆は高いですね。(>_<)
それとペットルームがあるというのも条件です。
長距離フェリーにはほぼ完備されてますがペットを思うとできれば短時間乗船がいいですね。
ペットルームがある長距離フェリーで一番短時間なのが敦賀、新潟から来て秋田に寄港する便です。
青函航路にもペットOKの船室があるフェリーがありますがあまりに運転する時間が長いし、燃料代、フェリー代を考えるとあまり安くありません。
秋田は朝の7時出港ですので自宅を夕方に出ます。
高速料金が上限1000円のときとか土日半額のときは全線高速でしたが今は最大でも30%引き。
長距離なので高速代がバカになりませんのでなるべく下道で。(^_^;)
結局、西那須野塩原ICから白河ICまでの680円区間しか乗りませんでした。(笑)
白河からR289で山に入って会津に。
会津若松、喜多方を抜けて、今回初めてR121大峠道路を使いました。
以前はとんでもない「酷道」だったようですが高規格の大峠道路ができて快適、快適。(^^)
米沢でR13に出てからはしばらくR13でそのままR13でもよかったのですがナビはR108を指示。
どんなもんかと通ってみましたが一部急なカーブがあり、ペット連れにはイマイチで帰りはR13にしました。
秋田港まで430km強でしたが夜間走行だったので8時間半で着いてしまいました。(~_~;)
秋田港を出港して間もなく姉妹船とすれ違います。
帰りに乗る便であり、船です。
で、フェリーの中はこんな感じで積まれてます。
シーズンなのでバイクも多かったですね~。
船室はこんな感じ。
朝に乗って夕方に降りるので雑魚寝部屋です。(^_^;)
ノボル服役囚はこんな感じ。(笑)
今回、唯一有料の宿は(笑)中富良野のペットOKのペンションです。
新しくて清潔でシンプルなお宿でした。
ウチ以外はみんな犬連れだったのは予想どおり。(^_^;)
グルメと言うかわかりませんが2枚の写真を。
他にも実家から歩いて数分のところに美味いラーメン屋があるので2回、行ってしまいましたが写真は撮ってません。(^_^;)
芦別というところでガタタンラーメンを食しました。
昔、炭鉱で働く男たちが食べてたようです。
いろんなものが入っていて美味かったです。
札幌にも行きましたが個人的にスープカレーは外せません。
室蘭にも行きまして、このタイミングなら火災フェリーだろうということで使われなくなったフェリーターミナルに行きました。
船体側面の焦げた痕が火災のすごさを物語ってました。
最終日にお土産とかを買いに空港とアウトレットモールに。
苫小牧のフェリーターミナルで積み込み風景を詳しく。(笑)
帰りのフェリーは一晩明かすので寝台に。
ノボルは船はどうかと心配してましたが意外と大丈夫でした。
ま、イヤがってたのは確かですが精神状態が不安定になるということはなく一安心。
船より実家近くのペットホテルに一度預けたのですがそこは気に入らなかったようです。(^^ゞ
今回は猫だけなのに荷物満載。
そのうち犬が来たらどうやって荷物を積もうか・・・
今回の走行距離は1639km。
そうそう、途中で7000kmになりました。(^^)

Posted at 2015/08/17 21:10:03 | |
トラックバック(0) |
ペット&カングー | 日記