• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ナルシの愛車 [ルノー カングー]

整備手帳

作業日:2024年6月29日

オートライトの不具合

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
ある日突然、右ウインカーの調子が悪く(スイッチを右に倒しても3回点滅しかしなくなった)なり、そのうち勝手に昼間でもヘッドライトが勝手に点灯。

最初は、オートライトのセンサーを疑うも、ウインカーの挙動やマニュアルでのライトON・OFFが出来なくなり、そのうちオートライトのON・OFFも効かない状態になったことで、どうやらウインカー&ライトのスイッチASSYが怪しいと判断。

ディーラーに問い合わせ、症状を話すと予想通りこのユニットの不調だと判明!
一先ずディーラーにて、このユニットの新品交換の際の料金を見積もりしてもらうと・・・・・

何と!!5万円超え!!!
その内、ユニット本体代が4万超え。

事前予測で高くても工賃込みでも3万円後半くらいかと思っていたので、落胆・・・。

一旦検討の旨を伝えて、当みんカラで調べると・・・同様のトラブルに見舞われた先人達が居ることが判明。
どうやら、中古ユニットを入手しDIYで簡単に交換できそうと分かる。

早速、中古パーツを探すが無いため、隣国ショッピングサイトで検索すると、あるわあるわ幾らでも同型と思われるユニットが新品で手に入る状態。

価格も送料込みで3000円弱と破格!!

外見は同じでも実際、適合するかや、正しく作動するか?という不安はあったが、3000円なら失敗しても諦めがつく金額だし、成功するればコスパ最高なので、後人の為人柱も兼ねて、購入してみることに・・・。
2
注文してから僅か8日ほどで到着!(ディーラーの回答が同日に注文しても軽く20日以上かかる旨の回答であったので納期も段違い)

到着したパーツを以前のものと比べてみる。

配線の感じや全体の筐体の形やスイッチ類の形状や位置も全く同じ。

一先ず見た目の違いは全く見つけられないので、形状的には適合する印象で一安心。
3
裏面形状も問題なし。
4
裏面には以前のものと新品では、メーカー名や型番の様なプリント(デルファイ)などは記載は無いものの、何やら刻印されている型番?は同じ型番
5
スイッチの表示の位置も全く同じで、オートライトスイッチも装備。
6
早速交換作業に入る。

まずは、ステアリングのティルトレバーを解除して、ステアリングを一番下にしておく。

次にステアリングの裏にある上部のカバーを外します。
カバーを両手で前後に掴んで内側に潰す様に押し込むと、中のツメが外れて簡単に外れるので、ロックが外れたら上方向(赤矢印)に引き抜いてカバーを外します。
7
次にステアリング下部のカバーを外します。

カバーには星型のトルクネジが二箇所あるので、T20のドライバーで外します。
8
ネジを外したら、手前下に引き抜くとカバーが外れます。
写真の白いパーツにカバーのポッチがハマっているので、それを引き抜く感じです。

カバーのロックが外れたら、ステアリングのティルト解除レバーを交わしながら外します。
9
すると、レバーユニットが現れて直ぐにアクセスすることができます。

まずは、ウインカー&ライトスイッチユニットの上部にあるツメを押してロックを解除します。
10
続いて、下部にも同様のロックのツメがありますので、これも押して解除します。
11
イメージとしては、親指で上のツメ、中指か薬指で下のツメを同時に押して、ロックを外し、手でユニットを掴んだまま赤矢印の方向に引き抜きます。

注意)このとき、配線がつながっていますので、静かに引き抜いて下さい。
12
ウインカー&ライトユニットの配線は、ステアリングの右側のワイパーユニットにコネクターで接続されており、このユニットを外さないとコネクターが外せないので、このユニットも外していきます。

ユニットの上下にユニットをロックするツメ(赤丸)があるので、それを外します。
13
ワイパースイッチユニットの下部にもツメ(赤丸)があります。
上部のツメは上から押すことで解除されますが、下部にあるツメは下へ下げることで解除なので気をつけて下さい。

ウインカーユニットを外した時と同様、上下のツメのロックを同時にはずして、引き抜きます。

注意)このとき、配線がつながっていますので、静かに引き抜いて下さい。
14
ワイパーユニットを引き抜くと、ウインカーユニットからステアリングの下を伝って伸びている配線の緑色のコネクターが見えますので、このコネクターを外します(コネクターにロックのツメは無いので、工具は無くても外せますが、指で掴みづらいので指の爪を上手く使って外して下さい)

そうして配線も外せば、ウインカーユニット一式が外せますので、新品を今までと逆の手順で元に戻して完成です!!
15
新品交換後がこちら。

寸分違わず、カバーもピッタリ戻りました。

肝心の動作ですが・・・・

見事復活!!!!

ウインカーの各動作やライトON/
OFF、フォグランプ、オートライトの動作も問題無し!!

完璧に直りました。

実に作業時間は30分程度。
ユニットを交換するだけで、工具もカバーを外すためのトルクスネジの工具のみ。実に簡単でした。

実に3000円弱で直ったので、本当に良かったです。
先人の方々に感謝でございます。

追伸
新品交換して基本動作は全く問題無かったのですが、車線変更の際に、ウインカーレバーを軽く倒すことによりウインカーが3回点滅して消える「ワンタッチウインカー」の機能が私が入手した新品ユニットでは半クリックの様な感触は無く、物理的には使えない状態であることがわかりました。

しかしながら、レバーを手動で半倒しの様な倒し方にすれば3回点滅可能でした。
よって、全く使えない訳では無いようですが、実質私の場合は、あまり使う機能でも無いので良しとします。

ユニットによっては、ワンタッチウインカーが使えるモノもあるのか、私が入手した個体が無かった個体なのかは、他のものを検証できないので何とも言えませんので、入手される際は、その部分をご承知・ご理解の上で入手下さい。

今回は、当方の経済的な理由と交換の難易度が低かったので、思い切ってやってみて成功しましたが、同様のことを推奨するものでは無く、少しでも不安がある場合にはディーラーで修理されることをおすすめ致します。

自己責任において承知の上で、自力で交換される方には、この投稿がお役に立てば幸いです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

室内灯LED化

難易度:

サイドレーダー不調

難易度:

【ポジションランプ交換】タマ変え

難易度: ★★★

時計追加加工

難易度: ★★

ホーン交換

難易度:

ディスプレイオーディオ アップデート

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ナルシです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ルノー カングー] スライドドアローラー謎の汎用品 下側交換  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/07 07:31:46
ウォッシャータンクキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 13:26:23
[ルノー カングー] ルノー(非純正) センターキャップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 21:05:30

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2017年6月24日納車 前車はホンダヴェゼルでしたが、子供が2人から3人になり手狭に ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation