
やばいやばい、なかなか投稿できず1ヶ月が経ってしまう。(~_~;)
やっと投稿できました。
まだ前編ですが。(^^ゞ
今年もフレンチ・ブルー・ピクニックに合わせて帰省しました♪
いつものとおり、秋田からフェリー。
出港は早朝なので夜出発です。
21時前には出たいと思ってたので一安心。
あとは睡魔との闘いのみ。(^_^;)
淡々と東北道を北上。
暗いので写真もなし。(苦笑)
順調に走って北上JCTから秋田道へ。
「眠眠打破」が効いたのか(笑)それほど眠くないし、時間に余裕ができたので湯田ICで下りて下道を。
3時半に秋田港フェリーターミナルに到着。
2番目でした。
ターミナルビル(そんな大そうな建物じゃありませんが)の右側に着岸のため旋回中のフェリーが見えます。
乗り込むときにミラーを見て気付きましたが赤いステキなクルマも居ました♪
繁忙期ではないので空いてます。
狭いクルマの間を犬猫と一緒に移動するのは気を使うのでこの時期はいいですね~。
いつも出港の瞬間が好きで外に出ます。
秋田港は停泊時間が短いので乗り込んでバタバタしてるとすぐ出港時間。
しかも、全員乗船が済んだら時間より早く出港することも。(~_~;)
今回はGOGO割という個室が割引になるものを使ったので個室に。
和室を使ったことなかったんで行きは和室にしてみました。
狭いですがリラックスできました♪
出港すると間もなく同じ航路のフェリーとすれ違います。
帰りに乗る便ですね。
いつものとおり犬猫たちは監獄のようなペットルームに。(笑)
これがあるんで乗船直後はバタバタしちゃいます。
しかも今回は猫シゲルを初めて連れて行ったので犬猫合計3匹。(笑)
一番多く乗ってる猫ノボルは余裕な感じ♪
次に多く乗ってる犬カンナですが全く落ち着きなし。(>_<)
我々がペットルームから出たら吠えてました。(-_-)
落ち着きがないのは仕方ないのですが吠えなかったのに・・・
初乗船の猫シゲルは怖がってましたね~。
餌もほとんど食べず。
酔ってなかったようなんで慣れてもらいましょう。
途中、津軽海峡を横断するので函館山と思われるところが見えました。
定刻より30分近く早く苫小牧港に到着♪
どんよりしてましたが雨が降ってなくてよかった~!
翌日、久しく長万部名物「かにめし」を食べてなかったので長万部へ。
到る所で道路工事をやってて思ったより時間が掛かって長万部到着。
イートインスペースがあり、「自由席」という粋なネーミング♪
列車内を模してます。
シートは本物ですね。
以前、新幹線とか青函トンネルを走ってた海峡号のヤツです。
また食ネタですが実家から歩いて行けるところのラーメン屋がうまい!
去年は臨時休業で食べられなかったので今年こそは、と意気込んで行った甲斐があって今年は食べられました♪
相変わらずうまい!
比較的新しい安平の道の駅に行きました。
合併して安平町になってますが自分の中では追分町ですね。
追分は旅客最後の蒸機列車が通った、貨物最後の蒸機列車の終着、入れ換え機最後の蒸機が居たところと国鉄最後の蒸機全部に関わった鉄道の街でした。
ということで鉄道車両の展示があります。
これはキハ183という自分が高校生の頃にデビューして数年前まで走ってました。
車内にも入れます。
シートが更新されており当時より座り心地がよかったですね。(^_^;)
蒸機の代名詞とも言えるデゴイチことD51も。
暑かったのでソフトをいただきました♪
カンナは多くの人たちに頭を撫でてもらいました。
と、ここまでが8月。
旅の目的であるフレンチ・ブルー・ピクニック(帰省じゃないのかい!?)が開催された9月1日以降は後編に・・・m(_ _)m
Posted at 2019/09/22 15:37:18 | |
トラックバック(0) |
ペット&カングー | 日記