
もう随分経ってしまいましたが10月19日から21日までの怒涛の3日間(自分基準)の記録を・・・
この週はmotoGPがツインリンクもてぎに来るのとフランス車のイベントで日本最大のフレンチブルーミーティングがあります。
さて、どうしようか?(^_^;)
欲張りなんでどっちも行きたい!
金曜土曜はツインリンクに行って、日曜はフレンチブルー、motoGPの決勝は録画しといてフレンチブルーから帰って来てから見ようっと。
motoGPはずっと行ってたのですがここ2年は出勤があったりと自分は見に行けてません。
久しぶりなんで新鮮な気分♪
まずは北ゲートから入場。
駐車場から歩いて行く途中に写真ではわかりにくいですが見上げるくらいの急勾配の切り通しがあります。
最近は行ってないのでわかりませんが以前はトライアル世界選手権のセクションになってました。
足で登るのも大変なのにバイクで登っちゃうんですね~。
入場してとりあえずグランドスタンドに。
ピットも見えるし、遠くも見えるのですが如何せんバイクが遠い・・・
バイクが近くで見えるということで裏の下りのストレートを下ったところにある90℃コーナーが見えるZ席に。
確かにバイクが近くていいですね~。
一部ですがそこから撮った写真とそのライダーのパネルを。
まずは一番人気で生きる伝説バレンティーノ・ロッシ。(イタリア)
ヤマハのワークスです。
最年長なのに更にヤマハと2年延長契約をしました。
自分のバイクのメーカーは応援してしまいますね~。
アンドレア・ドビッツォーゾ。(イタリア)
去年は年間ランキング2位、今年も2位です。
がんばってくれよ~!
ドビッツォーゾのチームメイト、チャンピオン経験者のホルヘ・ロレンツォ。(スペイン)
やっと乗れてきたと思ったら前戦、前々戦と2戦続けて骨折を伴う派手な転倒をしてます。
無理をしてちょっと走ってましたが1周か2周で引っ込んでしまって結局、走らず・・・
ということで貴重な(?)走行シーンです。(^_^;)
ヤマハのサテライトチームのヨハン・ザルコ。
motoGPでは唯一のフランス人。
ヘルメットに旭日旗のデザインが!
亡国、いや某国からクレームがつきましたが聞き入れてないようです。(笑)
唯一と言えば日本人もひとりだけです。
中上貴晶。
来年の契約もしましたがもう少し転倒を減らしてほしいですね~。
金曜はフリー走行、要はセッティングですね。
土曜の午前中もフリー走行があって午後に決勝のグリッド準を決める予選。
その予選はドビッツォーゾがポールポジション(予選トップ)で意気揚々と帰る♪
日曜は早起きして6時前に車山に向けて出発!
気温は6℃。
車山じゃなくても寒いですね~。(^_^;)
今年は出発が遅かったのか入場時の渋滞はほぼゼロ。
2年前の前回と同じP10駐車場です。
近くにジョンくろさんのクルマがいました♪
入場して間もなくP10も満車になって他に回されてましたがその1台に確か水戸ナンバーだったと思いますがテスラがいました!(写真ありません)
標高高いところに行くには充電場所の確認が必要なんでしょうか。
矢印のところに停めました。
メイン会場のトイレ脇から撮った写真。(^_^;)
相変わらず賑わってますね~。
キャトル村。
後ろにhoutatsuさんのコカングー4X4も!
この手のイベントに欠かせない貼りモン・カングー!
エンジン不調とのことでしたが直ったのかな~・・・
軽症ならいいんですが。
今回は犬カンナと我が家の新参者・猫シゲルも連行。
またまたカンナの写真は撮り忘れ。(^_^;)
シゲルはこんな感じで連行してました。
駐車場を出るときと上信越道に渋滞がありましたが19時前に無事、帰宅。
R254、内山峠の下りは後ろから86が来て、前にバイクがいたのでちょっと楽しんじゃいました。(^.^)
500km弱の走行でした。
燃費計は7.4L/100km(13.5km/L)でしたが実際に給油したら14.3km/Lでした。
お会いしたみなさま、楽しい時間をありがとうございました。
戦利品です。
ありがろうございました。
食べ物はみんなおいしかったです♪
今回は滞在時間が短かったのとさくまろ工房さん、ジムカン商店さんのフリマからほぼ動かなかったので写真はこれだけ。(^_^;)
motoGPと強引に一緒にしたのもそれが理由だったりします。(笑)
さてさて、帰宅して録画してたmotoGPの決勝を見ます。
期待どおりドビッツォーゾが優勝争いの激しいバトル!
ゴールまで2周を切ったところであえなく転倒・・・(T_T)
楽しかった怒涛の3日間の〆がこれでした。いやはや。(~o~)
Posted at 2018/10/29 22:29:17 | |
トラックバック(0) |
ペット&カングー | 日記