• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mytabaruの愛車 [日産 NT100クリッパー]

整備手帳

作業日:2021年7月26日

バックカメラ取付忘備録。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2437928/album/1145460/
1
軽トラにバックカメラは必要ない様に思えますが付いていない車に乗った事のない人には必要らしいので取り付ける事にしました。これは完全にボロカメラ。選定ミス。単純に価格相応だろうと思ったが2,000円の物よりボロ。
2
ナンバー横に有り合わせの金具を使って取り付けたら見栄えは悪いとの声が有りサンダーで切断、タッチペンで塗装してカメラは両面テープで取り付けです。外れたらネジ止めするつもりですが大丈夫でしょう。
3
運転席までの配線が乗用車と違ってリフトが無いと大変です。ケーブルをコルゲートチューブに通して配線します。配線を通すよりコルゲートチューブに入れる方が時間がかかります。乗用車だと30分弱で完了するのに。
4
車体右側の配線に沿って前まで持って行きます。割と簡単に前部のバンパー裏まで持って行けました。
5
車内への引き込みはこの部分から。通した所はゴム系の接着剤で密封します。ゴムが柔らかくササっと押せます。穴はゴムが伸びるので小さな穴で十分です。
6
カメラ電源はバック信号線をナビとは別に分岐して取りました。ナビにはバックカメラ用の電源出力が有りますが6Vなので市販のカメラに6V仕様は有りませんのでここが一番簡単です。電流も小さいです。
7
配線は電源のプラス線と一緒になった同梱のケーブルを使用。大型車と兼用のためか8m位有って作業しずらいですが切断せずに接続しました。マイナス線は運転席下迄持ってきてボルトに接続。コネクターより直に繋いだ方が楽なんですけど。
8
真っ暗でもこんな感じで明るく映ってます。カメラの寿命は判りませんが純正だと10年経っても壊れないから5年は持つかなと期待。若干明暗が大きいと白つぶれが多いカメラです。
フォトアルバムの写真

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

室内灯交換 LED

難易度:

エンジンオイル交換(10回目)

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ウイルズウィン コンパクトマフラー バズーカー

難易度:

オイル交換

難易度:

洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #サクラ 充電コンセントにスイッチ取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/2437928/car/3567091/7725950/note.aspx
何シテル?   03/28 11:09
日産車ばかり9台乗り継いで来ましたが今回ダイハツのハイゼットジャンボを購入しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

SPIEGEL レベルサウンド304 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 06:42:45
PIONEER / carrozzeria AVIC-RF720 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/05 11:14:27
CRUZARO ラバーマット(縁高) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/14 05:53:59

愛車一覧

日産 サクラ 日産 サクラ
ガソリンスタンドがどんどん減って給油場所が遠くなりEVを購入しました。2トーンは屋根の汚 ...
ダイハツ ハイゼットトラック ダイハツ ハイゼットトラック
日産NT-100からの乗り換えです。
日産 NT100クリッパー 日産 NT100クリッパー
1年乗りましたが運転席の広いのが欲しくなってダイハツのジャンボに乗り換えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation