• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいぞおの愛車 [日産 スカイライン]

整備手帳

作業日:2016年12月4日

(番外編)C25型セレナプラグ交換は意外と大変!

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
今回の番外編はこれ!

みんカラお友達のschumi.t さんからの依頼作業です

ご覧のC25、走行距離はなんと16万キロ!
この車のプラグ交換をします。
ついでにスロットル周りの清掃も
2
C25のエンジンルームです
とにかく狭い!
この写真はすでにいろんな部品を外した後なので、多少広く見えますが…

C25の構造は以前サス交換作業を行った、ラフェスタ(B30)とほぼ一緒。

つまり、ワイパー、シュラウド、その下のワイパーユニットやパネルを外すことが必要なのです!!
プラグ交換だけなのにw
(このあたりの作業は写真撮り忘れた…、この整備手帳の一番下にある”関連URL”からB30作業を見てください。これとほぼ同じです)

で、プラグ交換のためにエアクリーナー前のインテークを外したのがこの写真。

さらに赤枠のエアクリーナー~エアフロ+パイプ、黄色枠のエンジンカバーを取り外します

さらに水色枠のスロットルバルブを外していきますよー
エアフロやスロットルにつながってるコネクタは優しく取り外しましょう!
3
せっかくだからスロットルを掃除します!

外した直後のスロットルがこれ!
うぉーーーーー
さすがに16万キロノーメンテ。
ブローバイと思われるオイルがべったり
これが頑丈に固着しています

下の写真は 一部(上半分)を掃除したところ。ケミカル剤を駆使して何とかきれいにしていきましたよw

それにしても固着したオイルが塊になって、盛り上がってるのがすごい
掃除しがいがありました!
4
で、掃除した結果がこれです!

こちらはエアクリーナー側から見た姿。
バタフライがギトギトになっていたのですが、すっきりきれいになりました。

いやあ、気分がいいです。
5
今度はインマニ側から

上写真が外した直後。
下写真が掃除した後

全然違いますねw

掃除の時に気を付けるのは、ケミカル剤をセンターシャフト端部(特にモーターユニット側)に流し込まないこと。
奥に入って行って電気ユニットを腐食させると大変です。

この辺りは丁寧にやりましょう!
6
さて、プラグ交換の作業は続きます。

ここでインマニを外します。
ってインマニ!?

このエンジン(MR20)はご覧の通りインマニがエンジンヘッドカバー上部にかぶってきており、これを外さないとプラグに到達できないのです。少なくとも2番、3番プラグは確実にダメ。
すごい構造になってるなあ。
インマニは下側に5か所(?だったか)上側左右に2か所のボルトで締結されています。

特に下側のボルトは外しずらいので、首の長いラチェットレンチで頑張りましょう。

下の写真はそのインマニを外し、プラグレンチを刺しているところ。これは2番プラグの穴ですね。

いやあ、どう見てもプラグ交換だけの作業の写真に見えない!(笑)

エンジンルームをできるだけ小さくした結果なのですねえ。 いやあすごい。

ちなみに最新のC27セレナはこの辺りが改良されており、インマニ外さなくても各プラグにアクセスできるようになってるらしいですよ。やっぱりねえ。
7
外したプラグがこれ!

うわああああ

10万キロメンテナンスフリーの白金プラグですが、16万キロ使うとこうなります。

電極は摩滅して丸くなってるし、マイナス側は何かブツブツがびっしり。
すごい光景です。

これは4番プラグの写真ですが、どのプラグも一様に同じ感じでした。
まあ、”4本とも同じ”というのはある意味安心です。 1本だけ様子が違っていたらいろいろエンジン内部を疑う必要があります。

あとは、新プラグ(NGKイリジウムプラグ)に交換するだけ!

あ、プラグを外す前にプラグホールをエアブローしてほこりなどを飛ばしておくことをお忘れなく。
8
あ、そうそう。
これらの部品を外したら、再使用不可部品は新品に変えましょう

上写真のビニール袋に入ったものがそれ。
ガスケットです。

一つが黄色の部分、スロットルユニットと間に挟むガスケット。
左の赤枠の部品がここに入っていました。
格子状になっているのは吸入空気の整流のため?

もう一つのガスケットは下写真のためです。
こちらはシリンダーヘッド側。
各インテークごとにつながる部分の間に挟むガスケットです。4つの楕円がつながったような形です。
どちらも元部品を引っ張って外し、新部品を同じ溝にはめ込むだけ。簡単です。

いやあ、プラグ交換だけでもう大変だ!

そうそう、これだけの作業をしたら 完了後にスロットル全閉学習+急速TAS学習をやりましょう(ほぼ日産共通、ワタシのブログで”急速TAS学習”で検索すれば手法が書いています。慣れれば簡単。

さあ、自分でやろうぜ!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ホーンが鳴ったり鳴らなかったり

難易度:

デスビ点火時期調整からのプラグ交換

難易度:

パワステタンク交換

難易度:

エンジンオーバーホール 腰下

難易度:

コンソールの木目加工🤭その⑴(アームレスト側)

難易度:

トランクバー 取り付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年12月5日 8:37
ありがとうございました。

念願の作業をすることが出来て、車も自分の気持ちもリフレッシュ出来ました。

燃費も良くなってると良いなぁ‼と期待してます。
コメントへの返答
2016年12月22日 7:47
返事が遅くなりました、すみません
この手の掃除を伴うメンテナンスは気持ちいいですね

その後、調子はどうですか?
燃費向上してたらいいですね!

プロフィール

「もちろん、改造しているか、改造をもくろんでいるか、金策に走っているかです 笑」
何シテル?   01/12 07:58
HY51フーガハイブリッド、オールドミニとバイク(91式GSX-R1100)と自転車で遊んでいます。ショップではなくプライベーターです。ポリシーは”なるべく自分...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

中華テスラスタイルナビ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/18 11:03:21
エンジンを弄ろう その9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/21 22:58:01

愛車一覧

日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2016年5月 いきなり思い立って買い換えた車です。 日産セダン最大級+でも燃費が良いも ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
実は嫁さんのために買った車です。 車庫の長さの問題でこれに決めたので(軽自動車より短い) ...
スズキ GSX-R1100 スズキ GSX-R1100
91年式GSX-R1100です 唯一新車で購入したタイヤ付乗り物です。 実は手持ちの車 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
2009年3月、禁断のV35⇒V35乗換えを行いました。 色まで一緒、近所の方でも乗り換 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation