2019年12月19日
嫌な車検が迫って来ました.....
ロードスターに乗り始めてもうすぐ2年
来月に車検です😅
多分色々駄目だろうな~と思いながら
地元ディーラーに、見積もりお願いしまし
た。
ひょっとして大丈夫じゃね!?
なんて淡い期待は即座に敗れ.....
車高、ハミタイ、まさかのラフィックス
NG レカロも微妙に言われました。
ハンドルが稼働するのと、エアバッグが
無いのがチョット・・・アカンらしいです
車検okのはずなんですが、厳しい😅
逆に気になってたデイライトは触れられず
車高は100mm必要・・・ハードル高(笑)
アラゴスタtypes リサスの調整幅が
狭く地上高100mmは無理無理😏
諦めて~サス交換に切り替えました。
取り外して計測すると・・・後8mmUP
やっぱり足りなかった😅
予備のヤツは楽々100mm達成な予感~
残りハンドル交換が面倒だなぁ憂鬱😓
Posted at 2019/12/19 21:29:44 | |
トラックバック(0)
2019年07月30日
7月に入ってから、準備や下調を始め
休日と仕事終わってから毎日3時間・・
ようやく完成しました(・∀・)
長く辛い日々でした・・・材料費用が
計算以上に掛かり辛かった!
殆どが初作業だったので、悩みながらも
どうにか処理
特に困ったのが前後の段差処理😅
面がイマイチ合わず一番納得が行かない
場所・・・気が向いたら直そうかな~
さて、問題の暑さ対策ですが
大分涼しくはなりました、元々は日中
灼熱地獄な車庫でしたが
対策した後は、家より車庫の方が気温が
低いです 苦労が報われた
ただシャッター付近だけは暑い😅
これは無理なので諦め
やっと車庫に格納😁
約1ヶ月連続の作業、燃え尽きた・・・
Posted at 2019/07/30 21:23:03 | |
トラックバック(0)
2019年07月28日
中央部分のボード張りを開始しました(^_^)
嫁が手伝ってくれたのでサクサク進みます
スポットライトの場所決めにレーザー便利
スポットライト半分完成
予想より暗い(^。^;)
同時に55mmのロックウールを入れました
120cm照明2個 スポットライト6個
165mmスピーカー 2個
埋め込みました(^_^)
残すは、前後の段差処理と少々のボード
で終わりのはずが・・・・・
同僚A「中間に野緑バー入れないと垂れるよ?」
と言うのお言葉が(ノД`)
またボード剥ぐの・・・!?
Posted at 2019/07/29 09:23:55 | |
トラックバック(0)
2019年07月27日
思ってたより進捗が悪いです(ノД`)
資材が溜まって車も入庫出来ない・・
車庫の収納棚が使えないもんで
もうぐちゃぐちゃ(笑)
先に収納棚付近を終わらします
奥側は収納棚があるので、天井裏は無し
木枠をLGSに合体
薄くて無駄な気もしますが
20mmのスタイロ詰め込み
初! ボード張り
2箱分ジプトーン張りました
ボード重い すぐ割れる(^。^;)
ボンドで誤魔化し完了
1人じゃ辛い作業ですね(ノД`)
5cm位天井が下がったのでミカン箱
入るかな?と心配でしたが入りました!
ゴールまだ見えないなぁ(´・ω・`)
Posted at 2019/07/27 23:27:28 | |
トラックバック(0)
2019年07月24日
待ちに待った遮熱材が来たので再開

旭ファイバーの遮熱エースです
50m巻き 多いわ(笑)
輻射熱を反射?して6℃温度を落とす
と説明文にあります これに期待(^-^)
隙間にねじ込んで行きます
強く引っ張ると破れます、破きました(笑)
取りあえず半分施工
温度は計測してませんが、施工部分と
未施工部分 天井付近で体感ですが
温度差が分かります、いい感じです
アルミテープで隙間埋め
超めんどくさい(ノД`)
全面の施工と隙間塞ぎが出来ました。
LGS使ったもんで、タッカー止めが出来ず
時間が係りました(´・ω・`)
照明もリニューアルしないとなぁ
次は電気工事頑張ろう~
Posted at 2019/07/24 21:50:44 | |
トラックバック(0)