• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gon1892のブログ一覧

2018年06月01日 イイね!

ガラガラ蛇の進化系

ガラガラ蛇の進化系

インタークーラーのパイプにインシュロックを巻き付けてパイプの膨張を抑えこんだのが先週の週末でした。

この状態でも十分な効果があったのですが、施術した場所はエンジンルームの中。
走れば常に高温に曝される場所です。
あるみん友さんからは「ナイロンインシュロックは乾燥に弱いので気をつけて。」とご忠告いただきました。




そんな時に、このお手軽チューニングを考案されたみん友さんが耐熱バンテージでカッコよくカスタマイズされたのを拝見して、早速真似させて頂きました。(goo1.2Tさん、完成しました!)




見た目もカッコよくなりました。

ただ、施工はけっこう大変で、両端が固定された入り組んだパイプに7.5mの帯を巻き付ける面倒くささや、耐熱バンテージの繊維の粉が施術中に舞ちり、からだ中がチクチク痛痒くなりました。

でも、それに見合う十分な満足感が得られました。
Posted at 2018/06/01 16:15:26 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月26日 イイね!

ガラガラ蛇のその後

ガラガラ蛇のその後「ぶよぶよパイプのガラガラ蛇化」から1週間。
自宅と単身赴任先(片道120km)を往復してみて感じたことを書いてみます。



往復240kmの行程は、高速道路が約70km、一般道が約170kmです。

ドライブしてみての感覚ですが、停止状態からの加速時にターボの過給の掛かり方が早くなりました。なのでシフトアップのタイミングも早くなりました。
感覚的な変化は、エコモードなのにノーマルモードのような感じでしょうか。

もともと私のドライブスタイルは、通常はエコモードで走行して、シフトインジケーターの合図に合わせて変速する乗り方なんですが、過給が早くなったので各段で引っ張らなくてよくなりました。

その結果、燃費がよくなりました。

通常、モニター値は7.3~7.6L/100kmぐらいなんですが、今回の1往復はこんな感じです。

ただし、過給圧の掛かり方は早くなりますが、そのまま踏み込んでもそこから先は施工前と変わりません。
また、高速道路区間の燃費もほぼ変化なしです。

ということで、この改造でメリットを感じることが出来る方は、以下の条件に当てはまる方々だと思います。

①市街地のストップ&ゴーが多い区間を多用される方で、
②6MTもしくはEDCをマニュアルモードでドライブし、
③各段でアクセルを引っ張らず(アクセルを踏み込まず・インジケーターの点灯を守って)
ドライブされる方には燃費の面である程度のメリットがあるかと思います。

部品代もたいしてかかりませんし、施工時間も30分もあれば十分でお手軽ですので、燃費アップが気になる方やマニュアルドライブが好きな方はお試しあれ。

ただし、バンドの耐久性はまだ未知数ですので、この辺りは自己責任でお願いします!

長文な駄文に最後までお付き合い頂き、ありがとうございました。
Posted at 2018/05/26 09:53:15 | コメント(4) | トラックバック(0)
2018年05月19日 イイね!

祝・みんカラ歴3年!

祝・みんカラ歴3年!5月24日でみんカラを始めて3年が経ちます!



偶然のタイミングですが、おかげさまで、本日黄色いクルマ(Kangoo)に戴いた「いいね!」が500名様になりました。



お出かけ時には常時ハイドラを使用してますので、すれ違った方々からお付き合いの「いいね!」もたくさんいただいておりますが、常連のみなさまにおかれましては、赤いクルマ(インプレッサ)どもども、私のカーライフに関する駄文にお付き合いいただきありがとうございます。

これからも、どうぞよろしくお願いします!
Posted at 2018/05/19 07:56:21 | コメント(3) | トラックバック(0)
2018年05月13日 イイね!

Kangoo Jamboree 2018

今年も行ってきました。

前日から簡単に荷物を積み込んで早寝早起きして、朝6時に山中湖畔のコンビニでみん友さんと待ち合わせしてカルガモ入場しました。



EDCモデルの投入後の初開催や、午後からの雨天予報のためか、参加される方々の出足も早かったですね。

いつも「みんから」や「Instagram」で「イイね!」を頂いている方々からお声掛け頂いたり、定期的にBBQでご一緒させて頂いている方々などからご挨拶頂き早朝からテンションMAXでした。
で、撮った写真は、下の写真を含めてここにUpした3枚だけ。





帰宅してスマホの中確認して、あまりの写真の少なさに自分がどんだけ舞い上がっていたのかを認識しました。(笑

お昼には雨が落ち始めて、カミサンや娘たちも「お父さん、もういいでしょ?」モードに入ってきましたので、後ろ髪惹かれる思いで会場をあとにしました。

帰りがけにフリマ商店街を抜けるところでクルマの両側から「お疲れ様ー!」「またよろしく!」のお声掛け頂き「あっ、Kangooに乗ってて良かった。」「いい人たちと出会えて良かった!」と心から思いました。

そして、みなさまから頂いたお土産の数々!(なかには娘たちが食べてしまった物もありますが...。)



本日お会いする事ができたみなさま、声掛けして頂いたみなさま、惜しくもお会いできなかったみなさま、ありがとうございました。そして、お疲れ様でした。

帰り道をドライブしているころから、早くもオヤジ一人でジャンボリーロスになってますが、また来年、この感動と充実感に浸れますように、みなさまよろしくお願いします!(^^)/
Posted at 2018/05/13 20:04:32 | コメント(12) | トラックバック(0)
2018年05月12日 イイね!

こんなものが、こんなに...!

ゴールデンウィーク中に富士スピードウェイで開催された自転車イベントに参加するため、自転車2台を積み込んで勢いよくバックドアを閉めたとき、「カラカラン」という音がしました。

目的地に着いてバックドアを開けると...。
そこにあるはずの「取っ手」が無くなってました。





自転車のタイヤに当たって、見事に付け根からもげてました。

で、さっそくDらーさんで注文して、昨日「入荷しました。」との連絡がありました。
「で、おいくらですか?」と聞いてみると...。

ルノーは部品代が高いと巷で言われておりますが、「プラスチックの部品だし。ま、いいとこ3000円でしょ!」と思っていたところ、なんと「6140円です。」とサラッと返ってきました。

やっぱりルノーは部品が高いです!
バックドアを閉めるときは、中を確認して丁寧に閉めましょう!

Kangoo Jamboreeの前に、ちょっと痛い出費でした。



右が6140円もする「新品」で、左が壊れた残骸です。
干渉止めのパッキンの材質がゴムからウレタンに変わってました。
Posted at 2018/05/12 12:40:07 | コメント(4) | トラックバック(0)

プロフィール

「@横浜G
ご無沙汰しております!
久しぶりにみなさまにお会い出来ること、楽しみにしております!
よろしくおねがいします!(^^)/」
何シテル?   09/03 07:40
Gon1892です。よろしくお願いします。 東京都 立川市をベースにしています。 赤色のクルマ(スバル インプレッサ WRX の初期型)と黄色のクルマ(ルノ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 04:48:15
スライドドアのセンターローラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/31 13:54:38
ウィンドウォッシャータンクのキャップ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/29 18:41:16

愛車一覧

ルノー カングー ルノー カングー
2015年式のRenault Kangoo ZEN(1.2L 6MT ジョン アグ ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
初期型(Aタイプ)のインプレッサWRXです。 2023年7月で満30歳になりました。
オペル ザフィーラ オペル ザフィーラ
人も荷物もたくさん積めて、ドライブが楽しい車でした。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation