• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エアロ.の愛車 [スバル レヴォーグ]

整備手帳

作業日:2020年4月9日

ステアリングカバーステッチタイプ施工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
パーツレビューに上げた、自分でステッチして装着するタイプのステアリングカバーの装着工程を記録として残しておきます。
(完成写真)

2
道具は一通り揃ってますが、購入時のセット内容に付いてくる両面テープが、歪んでいてかなり怪しい^^;
もし剥がすことを考えるとべた付きなどあると処理が大変そうなんで、ダイソーの「しっかり貼れてはがせる」タイプを使用します。
あと、写真右下のような千枚通しがあると糸張り作業が楽でした。
3
取説ではステアリングに付いているスイッチ類のパーツはそのままでの作業なので生地をパーツの隙間に押し込むため内張剥がしパーツも付いてますが、作業当時は寒い冬で、はなっからハンドルを外して室内で作業する予定でしたので、私はステアリングスイッチ類などすべてのパーツをばらして作業します。

まず、車体からステアリングを外しますので、エアバックとホーンの誤作動の防止為、ヒューズを抜きます。
エアバックは車内側に、ホーンはエンジンルーム側にあり、どちらも15Aの物です。
ヒューズを抜いたらホーンボタンを押して鳴らないことを確認してステアリングを外します。
ステアリング裏の穴を覗いてピンを押してエアバックを外せればOK(3ヶ所)。
詳細は説明が面倒なので省略!(笑)
4
ステアリングを室内に持ち帰り、スイッチ類のパーツを外します。
外す前に写真を撮っておくことをおススメします。
戻す際に配線の回し方など?となることがあるので。
5
取説の写真を参考に生地裏に両面テープを貼り、ステアリングに被せてから剥離紙を剥がして貼り付けていきます。
ここではガッチリ両面テープが貼りつく感じではありませんが、完成するとステアリングとカバーが滑らずにしっかり固定されます。
その後は、糸を通して張り合わせていく作業になりますが、これがかなりの一苦労です^^;
縫いながら糸が緩まないように、また、しっかり糸を引っ張って張らないと合わせ目に隙間が出来るので、私はマスキングテープを駆使して縫い目が開かないように止めながら進めました。
もし緩んだ個所があっても、先で紹介した千枚通しで順に糸を引き上げてガッチリ締め上げていけば大丈夫です。
この作業が大変で、ステッチ作業の写真がこれだけでした^^;
6
縫い方は至って簡単で、初めから並列にステッチしてある糸に1つ飛ばしで交互に糸を通していくだけです。
黄色が自分で縫った糸、緑矢印のステッチにくぐらせて、赤矢印のステッチを飛ばしてという具合です。
緑矢印の糸は引き締められるのでV字になります。
私は取説通りの1つ飛ばし縫いをしましたが、個人的には1つ飛ばさずにすべて通した方が見た目も張り合わせも綺麗にいくような気がしました。
縫い終わってからそう思ったのでやり直しする気力はありませんでした^^;
縫う順番ですが、私は下写真の通り。
3と4は同じ一本の糸で、中央の赤〇部分から糸の半分まで通してスタート、3が終わったら針を逆側に付け替えて4を縫っていきました。
縫い糸は、2ロール分ありましたが、1ロール分手付かずで残ったのでかなり余裕があると思います。
7
縫い作業が終わったらスイッチ類を取り付けて巻き巻き縫い縫い作業の完成です!
のりしろ部分もしっかりあるので、スイッチパーツ内に生地も綺麗に収まり、後付け感がほとんどありませんね。
裏側のパドルシフトの付近もそこそこ綺麗にできました^^
ただ、自分で言うのもなんですが、万人向けな作業ではないかもしれません。不器用な方にはおススメしないかも。。。
この作業に掛かった時間は約4時間ほど。糸を締め上げるのにかなり指が痛い作業でした^^;
しかし、完成後の満足感は満点です。
テカテカの艶も無くなって見た目も握った感触もGOODです。
8
あとは車体に戻してヒューズを戻せば完成ですが、ちょっと気が付いた豆知識。

エアバックを装着する前に、ステアリングを外す時のピンが上にズレているとこがあります。
そのまま装着すると、次回外す時にピン先の出幅が少ないので押しづらくなります。
そこで上写真のようにピンを下げておきましょう。(3ヶ所とも)
すると下写真のようにピン先が長くなるので、次回外す時も押しやすく外しやすいかと思います。
ステアリング外しは何回もやっていますが、2回目に外す時がピン先を見つけづらく押しずらかったのがこのせいだと思いましたので。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

社外ハンドルにボタンをつけよう

難易度: ★★

ハンドルカバー

難易度:

💖ステアリング💕エンブレムステッカー💕レッドカーボン💕貼り付け〜💖

難易度:

ステアリングベゼルの交換

難易度:

BONFORM クイックウッド ハンドルカバーS・M兼用 6929-15 ブラ ...

難易度:

BONFORM イージーガード ハンドルカバー フリーサイズ 6897-15  ...

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年4月9日 6:11
こんにちは!
ステアリング交換を先日したのですが非常にわかりやすい整備手帳でクリップさせて頂きました^_^

最後のピンのところはまさに!という感じですね
次回はバッテリー外さずにやってみようと思いました

カバー巻きもチャレンジしてみたいですが集中力が無いのと不器用なので迷います(笑)
コメントへの返答
2020年4月9日 19:52
こんにちわ^^
クリップありがとーございます!
説明が苦手なので「わかりやすい」と言って頂けて嬉しいです^^
仕上がりを重視すると器用な方向けかなと思った次第で、巻く分には誰にでも出来ると思いますよ。
私も以前はバッテリーを外してましたが、リセットが面倒なんですよね!
ヒューズ抜きの方が楽チンでした^^
2020年4月9日 13:29
ついに整備手帳も解禁♪(笑)
作業は大変そうですが、満足な出来上がりですな!( ̄▽ ̄)

あっ、ブツ届きました♪
コメントへの返答
2020年4月9日 19:56
ついにと言うか、整備手帳を後回しにしてて忘れてました(笑)
作業は大変ですがやり甲斐はありますよ^^
そちらも楽しみですね。
今度頂きに参りまするぅ~♪
2020年4月9日 19:50
これは素晴らしいですね!
とてもカッコイイです!😆
コメントへの返答
2020年4月9日 20:07
ありがとーございます!
ステッチの色もブルーではなく違う色にするともっとカスタム感は上がるのですが、内装ステッチに合わせてノーマル色にしました。
パンチングも入っていてお気に入りです^^

プロフィール

「ぼっちナイト映画!
面白かった^^
やっぱ映画館は音響ハンパねー!
バイクの重低音サイコーだった^^」
何シテル?   06/02 00:00
子供も大きくなりミニバンからレヴォーグに乗り換え。 DIY作業が好きなんで、「出来ることは自分で」がモットー。 ちょこちょことカスタムしてます^^

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2015(平成27)年1月24日納車 1.6GT-S アイサイト(ダークグレーメタリック ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
若かれし頃に乗ってたインプ。 子供が生まれるまで乗っていた愛着のあった1台。
トヨタ ノア トヨタ ノア
子供が生まれてセダン(インプ)からワンボックスに乗り換えました。
スバル XV スバル XV
2022年7月23日納車。 1.6ⅰ-L EyeSight カラー:サファイヤブルー・パ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation