• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かん1のブログ一覧

2017年01月15日 イイね!

飯テロはじめました in 神奈川、他諸々

飯テロはじめました in 神奈川、他諸々皆さん、Ciao!
ただ今、ワタスかん1は相模国におります…正しくは住んでおります

こちらに来てからもバタバタバタコさんで、引っ越しの荷物を荷解き&片付ける暇がナッシングでしたが、少し落ち着いて来ましたので今日はこれから世話になるDへご挨拶がてらRFを見に行ってきましたよ☆
ワタスの最寄りのDは
湘南マツダ 厚木店
同じDのみん友さん、いるかな?
よろしくです(´▽`*)

個人的にはマツダのDはこうでなくっちゃw
次世代店舗よりもしっくりくるよねぇ(´∀`*)ホッ
(別にこれまで世話になった東北マツダ長町店が悪いってわけではない…)


魂赤のRF(VS《AT》)

スタイリングが良いですね☆
スマートでカッコいい。

試乗もさせてもらいました。

さぁ、見せてもらおうか。
2Lエンジンの性能とやらを!


何だろ…思ったほど2Lがパワフルには感じられず。

ATモデルだから?
いやいや、うちのNDもATだし。
ECU弄れば、それなりに面白くなりそうな悪寒がしました。


肝心の屋根の開閉もやってみたけど…

遅くてイライラしちゃうのは、手動とはいえ数秒であっという間に開閉できちゃう優秀なND幌に慣れちゃってるからだろう。

担当さんは前モデル(NC)は停車しないと開閉できないけどNDは10km/hまでなら開閉できる、と説明してくれたけど(もちろん予習済みでしたがw)10km/hなど、ほぼ停車している状態とさほど変わらない。
ぶっちゃけ幌なら4~50km/hぐらい出ていても頑張れば開閉できるしw


幌NDに慣れちゃっているからか、いや幌NDを愛しちゃってしまっているからか、いや単純に鈍感だからか、好意的なインプレッションを書けませんでした。
(決してディスってるわけじゃないんですよ、あしからず)

Dの周りを数km走っただけでは、その違い、魅力が分からなかっただけかも。
いつか1日試乗体験ができる日があったら、また乗せてもらいに行こう。

ND→ND RFに乗り換える人、ここのDにもいるらしい。 
あとNC RHT→ND RFもいるとのこと。


ちなみに、フロントピラー同色化の相談は話題にも上がっていないらしいw

担当さんはRFの部品が幌NDにも対応するかどうか、付けられたとしても安全面や走行性能への影響が未知数、と(フロントピラーぐらいじゃ変わりゃせんでしょ?と内心思いつつ聞いてましたが)いう回答。

仙台のDでも、RFのウインドブロッカーの話を振ったところ、同じような反応。
全国のDでそういう客の問い合わせに対する営業マニュアルがあるんだろうね、きっと。

今はどの業界もコンプライアンスが厳しい時代ですから(ばく
世知辛い世の中ですのぉ…(;´∀`)



さてさて、こちらが地元だという担当さんに、ドライブで流しに行くならどんなコースがオススメか聞いたり、周辺で美味い店があるか聞いてみたところ…

宮ケ瀬ダム方面へ走っていけば、途中に美味いラーメン屋があるとのこと。

少し人里離れた場所にあるのに混む店で、ずんどばーというらしい。
ずんどばー、ずんどばー
ずびずばー ぱぱぱやー♪
やめてけれ やめてけれ やめてけーれ、ゲバゲバ♪という曲が脳内を駆け巡ったことは内緒w

なんか、聞き覚えのある店名だな…
と、遠い記憶を辿ってみたら7~8年前に親友に連れられて行ったことある。


せっかく教えてもらったんだし、あえて知っていることは伏せて(ええ人や、自分w)感謝を伝え、Dを後にし久しぶりに行ってみることにしました。

ZUND-BAR


この外観に見覚えあり!やっぱ来たことありました。
(*・ω・)(*-ω-)(*・ω・)(*-ω-)フムフム♪

駐車場には県外ナンバーもちらほら、(そーいうワタスも仙台ナンバーですが、何か?w)依然人気が高いことが分かります。

行ったタイミングが良かったのか、待たずに着座できてラッキーでした☆
(´▽`*)
座ってしばらくしているとぞくぞく客が来店、行列になっていました。

今日は土日限定という「あら炊きラーメン(塩)」をチョイス。

仕入れによって使われる魚が違うらしい
…ということは毎週末味が変わるということか、飽きさせない工夫が感じられますね(^^)
本日のあらのスープは美味しく、飲み干してしまいました(*'▽')プハァ

会計しようとしたら、入店時には気付かなかった張り紙発見!
    

しっかりソフトまで頂いてしまいました( *´艸`)

全国的には大寒波で大雪で大変なところもあったようですが、厚木周辺はいたって穏やかな晴天。
オープン日和でしたので、ビューンと宮ケ瀬ダムまで行ってグルっと一周して帰ってきました。

久しぶりのドライブ
オートサロンに行けなかったのは残念だったけど、いい気分転換になりました。

さ、来週も頑張ろうっと(*‘∀‘)
Posted at 2017/01/15 22:52:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 独り言ブツブツ | 日記
2016年12月31日 イイね!

サヨナラ、激アツな2016年

サヨナラ、激アツな2016年さて、2017年はどんな年になるのでしょうか?

いや、「どんな年にしたいか」が大事なんですよね
2016年を越えるような年にできるかな?
なかなかの難題です。

それもそのはず2016年。
実に激アツな1年でした。


危うく低温やけどを引き起こすぐらいに激アツでした(笑)
※写真は遠刈田温泉の熱湯フットバスに浸かった後のkisasa ndさんのおみ足です☆


2016年明けてすぐの"おせち"オフから始まり、NDみちのく団の各種オフ、初イッズミー、マツダファン東北ミーティング、軽井沢ミーティング、福島わっしょい…

何より春辺りから自然発生的に発足した「蔵王遠刈田温泉足湯同好会」という謎のオープンエアツーリングクラブを通じて、2016年後半はとても濃いロドライフを満喫することができました。

後半は東北ミーティング、箱根オフと参加させていただきました。

そして転勤。
サヨナラは突然やってきました。



昨日、30日。年の瀬の忙しい中、急な呼び掛けにもかかわらず、今年最後の、そして私の東北生活最後の朝練ツーリング&プチオフに遠足会(遠刈田温泉足湯同好会)メンバーの皆さんが集まってくれました☆


一通り、これまで遠足会ツーリングで走ったコース(メインの蔵王エコーラインは冬季通行止めのため走れず)を辿りお礼参り。



ランチは七ヶ浜の海の駅で


この日のお得メニューの豪華マグロ丼


を食べて、仙台港でまったり談笑…

したかったのですが、あまりにも風が冷たく強く吹き荒れていたので、やむなく解散と相成りました。


気の置けない仲間が出来て、これからというところでお別れすることになってしまいましたが、新たに帰る場所が出来たのは大きな財産です✨

2017年も次のステージ神奈川を中心に新しい出会いを求めて楽しめればと思います。東北にもたまに帰るよ!また遊んで下さいね☆
(・∀・)人(・∀・)


ではみん友の皆さん、良いお年をお迎えください
(о´∀`о)ノ
2016年12月05日 イイね!

ロドサド

ロドサドロドをカーフェリーに乗っけて、佐渡島に渡ってみました(^^)
前にマイカーをカーフェリーに乗せたのはいつだっただろう…
かなり久しぶり、
ロドは初めてです。


新潟港から両津港まで、高速カーフェリー「あかね」で約2時間。


佐渡汽船の新造船らしく、どうもロドのような形状のクルマを乗せて走った経験がないらしい(笑)

地上高など丹念に調べられた挙句、車高が低すぎるからこの車は載せられませんといわれる始末。
次に出るカーフェリーなら大丈夫だから4時間待てと言う。

おいおい、うちの梵は-1.5㎝ダウンと極めてソフト路線ですぜ!
(; ・`д・´)<ホボホボノーマルヤデ!

佐渡に渡ってからの予定が狂うので困る!
うちのクルマの車高はノーマルだ!


と言い張り、無理やり載せてもらいましたよwww

危うく、旅の初めから出鼻をくじかれるところでした。


乗ったらこっちのもんです。
問題だったのはカーフェリーに乗り込む際のスロープだそうで、それさえクリアすれば万事OK牧場

とりあえずNDロド(マツスピエアロ+車高-1.5㎝↓)なら問題ないという前例を作ってきましたw
※ときわ丸というカーフェリーなら、何の問題もなく載せてもらえますw

ま、そんなこんなで佐渡を存分に楽しんできたので、こちらをご覧ください☆


日本海の夕日と天然記念物トキには会えなかったけども、ツーリングコースは楽しく飯は美味かったです。

佐渡のお米は同県魚沼産を粘り、甘み、うま味を超えてます。日本一旨い米かも知れません。

海の幸は四季折々(ワタシは冬しか堪能していないですけど…w)最高級のモノが格安で食べられます。

つまり

豊かな海の幸×旨い米=寿司


がめちゃくちゃ美味いです。




やっぱ、のどぐろの炙りが美味ひ…ウ,ウマ━━━Ψ(°д°;!)━━━!!

回っていても回っていなくても、リーズナブルな値段で絶品のシースーが堪能できます☆


NDロドなら3~4mの枠でカーフェリーに乗れるので、今なら週末の冬割が適応。
事前予約で往復15,800円で佐渡が楽しめるようですよ♡
(※詳しくは佐渡汽船公式サイトまで)
ちなみにNA、NB、NC(初期)も3~4m枠OK。
しかしMC後のNCは4020mm…orz 要車検証確認です。


ただし、冬季は通行止めの道も出てきますので、ツーリングを楽しむのならば、冬以外の季節に行ったほうが良いようです。(今回、冬季ゆえ走り損ねた峠が…orz)
Posted at 2016/12/09 23:04:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | ちょっとそこまで | 日記
2016年12月04日 イイね!

山形コメオフ

山形コメオフさかのぼること10か月前
コメダ珈琲で期間限定のシロノワールが、という話から開催した仙台コメオフ。

しかも、その期間限定のシロノワール【クロノワール】は食べられなかったり…。

その仙台コメオフ。
またやらないの?
わさびのりぴーさん@山形が言う。

何でも、また限定シロノワールが出てるよ~とのこと。

チョコノワール

おお、ノーチェックやったわ…orz


今度は食べ逃すわけには…
とりあえず言い出しっぺということでわさびさんプロデュースで…
山形コメオフを開いてもらいました☆



集まったのはスイーツ男子@みちのく団のわさびのりぴーさん、kisasa ndさん、どらーじさん、かん1。

そして最近は、オフ終了直前に現れることが定番になりつつある(笑)きっど@くるま好きさん。
この日もお約束通り、チョコノワール食べ終わってまったりしていた頃にご登場と相成りました(笑)
※本当は別用があって、用事が終わってから無理やり呼びつけた次第です。
きっどさん、来てくれてありがとうね☆


この日のトピックス@立ち話は『冬タイヤと冬の車高について』
みちのく団にとっては切っても切れない話題でしたが、


ロドリゲス号@わさびさんの車高は下げ過ぎ


という結論で幕を閉じました、とさ

めでたし、めでたし。






おっと、チョコノワールがどうだったかをお話しし忘れていました。


とりあえず近くにコメダがあれば食っとけ、食っとけ


以上です。
コメオフ前に昼飯で立ち寄った【らー麺たまや零式】
自称《ニボラー》(※煮干し系ラーメン愛好者)のどらーじさんのために選んだ本日の山形ラーメン店です

店は満席、大賑わい。
食券を買って並びます。


全部入りらー麺 1,080円(写真はこってり)

トッピング全部入りのチャーシューの量が半端ない!
皆、それなりに腹ペコで臨んだはずなのにチャーシューが食べきれなかったという…

とはいえ、味はたいへん美味しかったですよ。

あまり主張しすぎない程度に煮干しが香るスープ。
スープと良く絡む麺は食べごたえある太麺(選ぶメニューによって太さは違う)、
繁盛するのも頷けます。


肉好き×ニボラーの人におすすめの山形ラーメン店でございました。
2016年11月25日 イイね!

走行距離を3万キロに合わせるの旅

走行距離を3万キロに合わせるの旅どぅ~どぅるふぅ♪ やぁいやぁい♪ よ~ふ~いぇ~い♪
どぅ~どぅるふぅ♪ やぁいやぁい♪ よ~ふ~いぇ~い♪

走行距離を2万キロに合わせるの旅から4か月余。
この間にも東北Mtg.箱根オフに参加したり、新潟青森に出かけたりしているうちに30,000kmを迎えることに。(遠足会の朝練の影響が大きい?w)




残り80㎞
ちょっくら出かければすぐじゃあないか。(20,000㎞の時は秋田まで遠出したっけ)
(´・ω・`)<「…ノ旅」ッテホト大袈裟ナモノデハナイネ

さて、どこに出かけましょうかね?( ・ω・)モニュ?
とりあえず昼飯でも食べながら考えましょうか…


いやいやいやいや…
かるびマック@半端ーガーなんて胃に入れている場合じゃありませんよ、奥さん!



そういえば先日、みん友のkisasa ndさんとサシで飲みに行ったときに肉を語っていただきましてね。
(※without かるびマック)


日本全国、津々浦々
様々なブランド和牛がございますな。

( ..)φ…神戸牛、松阪牛に飛騨牛。
東北だと前沢牛とか米沢牛、山形牛なんて有名ですね。(*'▽')b

しかーし、そんな数あるブランド和牛の中でも仙台牛というブランドがいかにゴイスーであるかを熱くご教授いただいたのです☆

A5ランクとかA4ランクとか、肉の格付けなどお肉の基本から教えていただいたのですが(笑)仙台牛を名乗れるのは最高ランクのA5とB5の肉だけだそうで、そのランクに達しないものは仙台黒毛和牛と呼ばれるらしいです。(kwskはリンクからどーぞ)

で、このA5、B5のみという厳しい審査基準を設けているのは日本全国の和牛でも仙台牛だけだそうです。

その後も牛のみならず豚にも話が及び…


っつーか、kisasa ndさん。肉詳しすぎ!(´▽`*)
今ちまたで流行りの?超人名をBOSUOさんに付けてもらわねば(笑)


…で何の話でしたっけ?



そうそう、昼飯でも食いながらどこに出かけようか考えようって話。
その昼飯をどこで食おうか…

すっかり仙台牛で頭が一杯になってしまったかん1氏。仙台牛を食わずして仙台を離れられないっつーことで、早速「仙台牛」を検索ちゃん♪


































仙台牛を使ったハンバーガーが食べられるお店がアッタヨー☆

ほそやのサンド


国産和牛100%ということだけど、仙台牛(仙台黒毛和牛?)が使われているとか。
肉のジューシーさは「かるびマック」と比較になりません(比べるなっちゅーねん。笑)
肉汁ブシャーなっしー♪(死語?w)

味はシンプル、「肉本来の旨さ」が楽しめます。

(ほそやのジャンボチーズバーガー ¥700)
これこそ真の
「これを食べずに肉は語れない。」
ハンバーガーでした🍔


何でもこのお店。
創業1950年、日本にあるハンバーガーショップで一番古いお店なんですって。

道理で店内のレトロ感が半端ない、時間が昭和で止まっています(о´∀`о)
こんなお店が仙台にあったとは知らなかった~w

…で何の話でしたっけ?



どうするよ、3マソ㌔?(´-ω-`)

kisasa ndさんが先日、徳良湖@山形県尾花沢市まで走りにいった際に通ったという鍋越峠@国道347号線。(宮城県加美町~山形県尾花沢市)

整備されて走りやすいトゥーゲ道になったYO♪
と、楽しそうにお話してたのを思い出し、出向いてみることにしました💡


途中のトゥーゲフォトがありませんが…
山形側にトゥーゲ超えしたところで無事30,000㌔を達成。


うっすら雪に覆われたお山をバックに記念撮影📷


徳良湖をクルリンパ♪して再び大崎@宮城方面へ
加護坊山▲で夕焼けをバックにパシャパシャして帰ってきました




納車1年4か月で30,000㎞…約1,800㎞/月ペース
このままのペースで行くとしたら次の40,000㎞はGW~軽井沢Mtg辺りかな?(*'▽')
Posted at 2016/11/25 23:47:36 | コメント(5) | トラックバック(0) | ちょっとそこまで | 日記

プロフィール

「じゃんけん大会で2度勝ち抜いたので、令和元年のツキは使い果たしました。

#30周年FSW
何シテル?   09/23 14:35
かん1@横浜市/神奈川県在住です。 NDロードスター(セラメタ/AT/SLP)を2015.5/23に契約、2ヶ月待ってようやく7/17に納車しました。登録...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

RMagic トリプルパイパークリーナー メンテナンス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 21:25:32
MAZPARTS マツダ車専門・輸入&オリジナルパーツ NDロードスター用 LEDサイドマーカー・スモークタイプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/07/20 18:12:25
【孤独のグルメ】をトレース×コバツー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 23:29:43

愛車一覧

マツダ ロードスター 梵天丸 (マツダ ロードスター)
ついにオープンツーシータに手を出してしまいました。 使い勝手で、今まで一番避けていたジャ ...
スバル インプレッサ G4 仙台の銀狼 (スバル インプレッサ G4)
平日の相棒でした。
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
状態の凄く良い中古で買いました。(ネクステージ岡山) ガラスコーティングも施し長く大切に ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
横浜@実家のプリウスです(^^)

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation