• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

agreaのブログ一覧

2012年10月13日 イイね!

2012.10.7沖縄ダイビング(ドルフィンキックさん編)

沖縄ダイビング二日目の日記です。
ダイビングネタなので興味ない人はスルーしてね(^^)
今回も。。。写真満載でめっちゃ長いよ(^^;




ではどぞ(^^)




昨日に引き続き目覚ましより先に目が覚めた。。。
時刻は5時半頃。目覚まし6時半設定なのにどんだけ(笑)
体はめっちゃ疲れているはずなのに、興奮して眠れない。子供みたい(苦笑)


ショップの方がAM7:45分にホテルへお迎え予定。
外から聞こえてくる車の音を聞きつつウトウトしてたら目覚ましが鳴り始めた。


こんな時二度寝するとヤバイので起きて準備開始。


約束の時間より5分程早く降りたつもりだったけど、ショップさん既にスタンバイ。
オーナーさん初対面。
おお。・・・イケメン(・∀・)ニヤニヤ


イケメンっぷりが見たい人はこちらに飛んでね。




既に同乗されてたお客様1名とご挨拶。
つまり。。。本日はガイドさん含め3名でダイビング。
このショップさんは少人数制が売りらしいけど。3人!!!
こんな豪華なダイビングでいいんだろうかと期待に胸ふくらみニヤニヤしちゃうw


ホテルを出てすぐにこんな光景が(・o・)





お祭りで綱引きするんだってー。



目的地までの車内、ガイドさんがイロイロ話しかけてくれたので
全く退屈せずにすみました(^^)



本日潜る場所は「砂辺」ってポイントらしい。
もちろん初めてのポイント。地理もまったくわかりまてん。
しかし昨日の泥地とは全く違う表情の海ですー♪ ダイバーもわさわさいる。

さぁさぁエントリー準備ーって。


。。。ここで重大なミスに気が付く。



・・・DAIKON・・・WASURETA・・・・・orz
カメラの電池、昨日のダイビング後変え忘れた。
当然ストロボの電池も未交換。
充電器&予備電池全てホテル。


・・・一体何してんだろう?

ウキウキしてステーキ食べてる場合チャウやんかー。
凹むわぁ~・・・orz




※ダイコン=ダイビングコンピューター。
腕時計形の物が主流で、潜っている間の水深、水温、潜水時間、あとどの位
その水深に留まる事が出来るか、DECO出たらどれ位で消化できて安全に水面に上がれるか。。。

等々教えてくれる必須アイテム。
これがないと怖くて深場とか絶対潜れないのにー。



忘れ物大王・・・健在(恥)



ガイド苦笑い・・・
とりあえず水深は20M付近迄しか降りない様なのでDECO出そうならガイドが教えてくれるとのこと。
まぁ。エントリーしましょか(^^;





ガイドさんあたちの一眼持ってくれます。重いから助かる(^^;


タンク交換も私たちが休憩中に3本共にしてくれてましたよ!
器材背負うのもおろす時もお手伝いしてくれました。
すげー。。。沖縄ってそーなの!?


はいエントリー。




うんうん。普通に青い。昨日泥地だったから青すぎる程に青いよ(笑)



見たかったヒメダテハゼ。沢山いる。目が慣れてくると普通に見つけられるね。





ヤシャハゼは寄りが甘く、中途半端な距離で引っ込めるorz
クビアカハゼ(柏島ではちょー定番) も適当な距離で引っ込めるorz




ダンダラダテハゼ(高知にもいるけど久々に見たかも)




あなただれ?

 



チビッコのオトメハゼ。


イソハゼ系も沢山紹介してくれた。
アカホシイソハゼだと思う!




コジカイソハゼ!・・・かもしれない(^^;




こんな小さな洞窟の中にも。。。ハゼがいるんです。




紹介してくれたのはヒメアオギハゼってハゼなんですが。

一眼のファインダーでどーしてもその姿をとらえられない(泣)

仕方なくコンデジで適当にシャッター押したら。。。





いてるやんかorz


肉眼では見えるのに何でファインダーで捕まえられなかったのか。。。
悔しさが残る被写体でした。・゚・(ノД`)・゚・。



因みに。





こんな感じでひっくりかえってゆらゆらと泳ぐんです。

あー・・・悔しいorz


ベンケイ系のハゼも好き♪
紹介してもらったフトスジイレズミハゼ。。。




・・・切れてるorz


今回なんかスズメダイ系も気になって。。。
ネッタイスズメダイ。



すっごいキレイな黄色で、海の中で目立ちます(^^)
サンゴの近くでワラワラ群れてるのでこれまたキレイ♪



そうそう。沖縄に来たら絶対見たいと思ってたやつ!


カクレクマノミ(^^)
沖縄じゃないと見れないんだー♪










イソギンチャクの間をせわしなく動き回ります。
あぁ可愛い(´Д`)
コンデジ役にたったわー(^^)♪

 



この正面顔でアクビシーンとか撮れたら最高ですね(^^)


あー可愛かった(・∀・)ニンニン




浅場に戻ってカエルウオ系を紹介してもらったんだけど。。。
めっちゃシャイですぐ引っ込むし、浅すぎてウネリが凄いよー。・゚・(ノД`)・゚・。
体が右へ左へゴロンゴロン波に揺られます。とても撮影できない(泣)


波がない時なら浅場のカエルウオ系の撮影はめっちゃ楽しそうな場所ですね。
着底できるし。あーリベンジしたい(´Д`)


じっくりゆっくり2本潜ってお昼休憩。



海のすぐ傍の浜屋さんへ。




ゲストさんが注文した「味噌汁

本州で想像する味噌汁とは全く別物。
これと白ご飯で立派な食事になっちゃうね。
逆に沖縄の人が本州で味噌汁頼んだらびっくりするかも(^^;


あたしはもちろん沖縄そばを食べますとも!



海で冷えた体に暖かいそばは最高!
こーれーぐすってヤツを途中から入れてみたら、味がガラリと変わってこれまた

美味でございますー(゚◇゚)

うー。。。美味しすぎる沖縄そば( ´Д`)


お昼ご飯も終わってしばし休憩。
ゲストさんは2本で終了宣言をされたのでのんびり休憩タイムです。


カメラ機材のご紹介。
あたしは昨日に引き続き一眼プラス予備でコンデジ持って入ります。



手前がご一緒したゲストさんの一眼。

凄い装備!すっごい重いよー(笑)





10年は間違いなく現役で使えそう。
すっごなー。シャッター切らせてくれへんかなー(爆)


この方がNikon党の方だったので予備の電池お借りする事が出来ました。
お蔭さまで撮影中に電池切れって最悪の事態は免れたのでございます。。。
しかも3本目はダイコンまで貸してくれましたよっっ!
ありがとうございました!


そろそろ時間も3時過ぎって事で3本目行く!これがラスト♪

海もちょい波が高くなりつつある。
さっさとエントリーするが勝ちって事でガイドさんを急かして3本目エントリー。
今回は正真正銘のマンツーマンダイブ!
こんな贅沢なダイビングしてえーんやろかw


3本目はほぼコイツに張り付いてた気がするんだけど。
初見のアカテンコバンハゼ

手ごわかった・・・orz
逃げる、サンゴの隙間の撮りづらい場所、着底できない、ピントあわなーい!!!



ペアだってわかっていただければ。。




頑張ってはみたものの。。。撃沈orz


 

個人的に一番嬉しい写真はこれ。
カサイダルマハゼ。





パンダダルマハゼに似ますが、胸ヒレの色が黒いか黒くないかで
見分けられます。
 
1cm位の大きさですかねー。
ワサワサ枝が生えてるサンゴの間(めちゃくちゃ写真が撮り辛い)に住んでます。


必死でピント合わせ、ガイドさんがアームからストロボ外して被写体に当たるように
お手伝いしてくれて、何とか撮れました。


欲を言えばもっといろんな表情を撮ってみたかったけど。。。。

 
嬉しかったからいいや!また次頑張ろう(^^)



何だか全体的にハゼが小さい気がするのは気のせいかな?
高知のハゼがでかすぎるのか!?

ヒメダテハゼも小さい固体が多かったように感じました。 
先日の台風の影響があるかもねって言ってたけど。


所変われば生物も違うもんですね(^^)
自分のホーム以外で潜るのも勉強になりました。




水中に居られる限られた時間が好き。。。




あっという間の沖縄ダイビング終了。


帰り道、コンビニに寄り道してもらい。。。





甘い物補給♪
ブレブレやがな(((^^;



その後ショップへ帰って器材洗い&ログ付け。




ドルフィンキックさん、ガイドさんはゲストがもーイヤダ!上がるって言うまで
じっくり潜らせてくれますよ。
10Lタンク、200スタートで上がった時残圧30でした(3本ともに)w
因みにダイブタイム各80分オーバー(笑)

沖縄のダイビングショップはダイブタイムが30~40分とかって短いと聞いてましたが。
スピッツさん&ドルフィンさんには当てはまらないようです(笑)

じっくりのんびりがっつり潜りたい方!
白川さんはエビ&カニ系探すのめっちゃ上手いらしいからそっち系好きな人にも
オススメだと思いますよー(^^)




ショップで記念撮影してもらいました♪





そう。。。この子に逢いたかった。
ナカモトイロワケハゼ。いつか逢えますように!! 





あと、このガイドさんイケメンですが。。。





水中で何故かバール持ってますから近寄ったら危険デス(嘘爆)



キヲツケローww


バールが見たいそこのアナタ。
是非ドルフィンキックさんへ行ってみましょう♪


白川さん、文面がNGな場合は教えてね(^^;

 
 
また沖縄へ行ける事があればスピッツさん&ドルフィンさんで潜りたい(≧∇≦)




以上、沖縄ダイビング編終了です。





長文お付き合い頂きありがとうございました(≧∇≦)



沖縄旅編blogもそろそろ終盤にさしかかりつつあります。。。
まだあるんかいってツッコミはナシで(^^;


Posted at 2012/10/13 22:27:59 | コメント(12) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年10月11日 イイね!

2012.10.6 沖縄初ダイビング!泥地でオイラン三昧(^^)♪

※このblogはダイビングネタが主です。
沖縄=青い海♪を想像している人にはえー!?な所で潜りました。
興味ない人は全く面白くないと思うから。スルーしてね。今回も写真テンコモリで長いです(^^;




沖縄二日目の朝を迎えました。6時過ぎ起床。
ショップさんが7時25分頃に宿の駐車場までお迎えにきてくれるらしいけーどー。


ううー・・・頭イタイ(++)


飲みすぎ&睡眠不足。毎度の事なので自業自得。
痛み止めとダイビング用の酔い止めを服用して一日がスタート。

部屋の窓から見た空はどんよりな曇り空に見えたんだけど。。。





駐車場へ移動してみると。。。晴れ間見えてる!ウキウキしてきたよー(゚▽゚*)



今回沖縄でお世話になるダイビングショップさんは2店舗。
8日の帰り道は宿から空港迄の移動時間が短いほうが良いので、潜る初日の6日(土)は空港から遠い恩納村のショップ、スピッツさんを予約しておりました。

お友達のハゼ好きダイバー、ネモジーさんに教えてもらったお店です(^^)


駐車場で無事オーナーの世古氏とご対面ですー(∩´∀`)∩



実は。。。初日に美ら海水族館へ行けなかった事がどーしても心残りで・・・
潜るポイントも比較的水族館に近いとの事だったので、
当初3本潜る予定を2本で終了、ダイビング終了後に美ら海水族館へ行く事にしたんです(^^)


なので、レンタカーでショップの車の後ろへ付いて行きます(^^)


途中でちらちら見える海の水色さにテンションあがるー!
一人運転だから写真撮れないけど、すっごいキレイなんだー♪


適当にドライブも楽しめ、気が付けばポイント到着。




波ひとつない、ペッタペタな湾内♪
上から見ると綺麗そうに見えるけど、実は泥地で透明度悪いんだなー、これが(^^;


今回沖縄で潜るにあたり、ショップさんへのリクエストは。
ナカモトイロワケハゼ、オイランハゼ、モンツキカエルウオ、その他沖縄で見られるハゼ!!!をお願い。


残念ながら一番見たかったナカモトイロワケハゼ。
先日の台風で住処のビン毎吹っ飛ばされて行方不明orz
なのでここはオイランハゼが見えるポイントです!
日本ではおそらく沖縄地方でしか見られないハゼじゃないかな(^^)


オイランハゼの生息水域は激浅。そして・・・

泥地w


the沖縄~的な青い海を期待してる人は気が狂います。
多分潜っても何も楽しくないかもよ(^^;



なんせ泥地。透明度最悪www
ちょっと派手に動くと煙幕状態で暫くナンも見えませんw


しかしオイラン畑!いっぱいいますよーワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ


このハゼ。。。ただ見るだけではダメなんです(^^;


オスとメスは体の模様が違います。
オスがメスにアピール(求愛)する時に、普段は砂地にベターっと鎮座してますが、
ヒレを全開にしてフワリっと宙に浮くんです。
その姿が凄くキレイなんで、一度見てみたいと思っておりました(^^)

今回カメラ構えていない時に一度だけ飛びました。
裏ワザ(鏡)使用していない時に飛んでくれましたのは嬉しかったなー!

 
その他、ケンカする時に目つきが変わって相手に突進したりね。。。
面白い行動が見れます。


普段こんな顔してます。





 
因みに怒ったらこんな目になります。


 


目つきがちがうー(^^;



裏技(?)の手鏡を巣穴の前に設置。
すると。。。
 




鏡に映った自分の姿を見て、敵が来た&メスが来たと思い鏡に向ってアピールしたりケンカふっかけたりします。
全く飛ばない&引っ込んで出てこなくなるハゼもいます。
その個体のテンション次第ですから、イイコに出会えたらラッキーって事です(^^)





 
めっちゃ怒ってる(喜)


 



 

すごい怒ってる(喜)


 


ヒレ全開だとすっごいハデハデ。




因みにこんな行動します。







この個体、かなりデカくて10cm位ある子でした。
105ミリマクロで全身を入れるのは透明度も悪く、かなり至難の業で。。。
デジイチが調子悪かったら困るなーと思って予備で持ってきたコンデジ、以外に役に立った(^^)


2本潜ってたくさんオイランを見つけましたが、ゴキゲンな個体はこの一匹のみ。
後はなかなかシャイで引っ込んで出てこなかったり鏡置いても全く無反応だったりソッポ向いたり。。。


世古さんが最後に紹介してくれた個体がこの子でした。
イイコに出会えてラッキーでした(^^)v



オイラン以外にもハゼに出会いましたよ。

久々のサラサハゼ。


浅場でフラフラ。アクビ連発の子。




見つめ合い(照)




シマオリハゼも久々の再会でした(^^)


そして泥地と言えば。。。





ヤツシハゼ!

画像ちょいいじりましたが、ギラギラで綺麗なハゼですね(^^)


1本目は70分位で、2本目は80分目処で上がりましょう、が最初のブリーフィング。


浅場&泥地なので全員で動くと煙幕が大変な事になりそう。
なので各自好きなポイントへ消えていきます。

世古さんはうろちょろしてるのでヒマそーにしてる人がいたらその都度被写体を教えてくれるんだと思うけど、半セルフ状態のダイビングね。


とにかく水深浅い場所(1~5M位かな)に被写体わんさか。
他のゲストと被写体取り合う事なく、自分だけの被写体に没頭できる。
もしも水中で迷えば浮上して岸に向かって泳げばよい。

イイやんかー(゚▽゚*)



今回のスピッツさんのダイビングスタイル、私はかなり気に入りました♪

ダイブタイムもかなり長めに設定してくれて基本少人数制。
じっくり被写体と向き合いたい人にはかなりオススメなショップだと思いました(^^)


浅場だし残圧残りまくり(笑)
10Lタンク1本で交換無しで潜れましたよー。
(※ちゃんと交換タンクは用意してくれてる。取り替えは各自の判断ね)
1本目200→140
2本目140→70で終了です(^^;


はー。。。楽しかったぁ~♪
2本ゆったり潜って皆でランチの場所へ移動。


ここらの名物だと言う焼肉そばをオーダー。




ガイドさんがかなりのボリュームって教えてくれたので具を少なめにしてってお願いしたけど、このボリューム(笑)

因みに普通はこんなのみたい(画像拝借)



盛りすぎやろwww
これで確か600円???



上に乗ってる具財はもやしと牛肉を黒こしょうで味付けしてるシンプルでアッサリしたお味。

。。。美味しい(゚◇゚)




流石に完食はムリだったけど、昨日の花織そばとはまた違ったお味でグーでした♪



ここで私は皆さんとお別れ。
行きたかった古宇利島から近い場所に居たので、
古宇利島→美ら海→那覇へ移動する事にしました。






世古様、大変お世話になりました。
予定変更を快く受け入れて下さり大変助かりました!
オイランの飛ぶ姿を見れて凄く楽しい沖縄初ダイビングになりました(^^)

またこのガイドさんについて潜ってみたいです。



沖縄でのんびりまったり潜りたい方!
じっくり写真撮りたいフォト派ダイバーの方!
マニアックに淡水ハゼ(川のハゼ)を狙いたい方!

むふふ。。。。
スピッツダイビングセンターさん、オススメですよー(^^)♪



以上、めっちゃ長編ですみません(汗)
次は古宇利島~美ら海~夜ごはん編へ続きます♪
Posted at 2012/10/11 00:17:27 | コメント(10) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年09月20日 イイね!

What one likes, one will do well

 先週末はイヤって程に雨雨雨だったんだけど。


昨日今日と、すっきりしたお天気。

それと共にはっきり感じる体感温度の違い。


。。。秋が来てる(´Д`)ァー…


秋は好きな季節だし、暑い夏も得意じゃないけど。。。


ダイバーの自分にとって、やっぱり夏の終わりは寂しさを感じちゃう。
夏場お客さんでごった返してたお店も、ちょっと落ち着きを取り戻してきた頃かな。



なので!


海予定を入れまちた(照)


まさかの日帰りでw
またもやセルフなんだけどー(^^;


日帰りだから飲み無し(´Д`)ハァ…
天気良ければいいなー(^^)




おまけのページ。



大好きなガイドさんがアクビ撮れて良かったねって誉めてくれたの、
凄く嬉しかったなーって思い出す一枚。
ふいにこのページを見たくなる時がある。


写真は思い出を残していける物だと思う。
写真っていいね。
Posted at 2012/09/20 23:01:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年09月11日 イイね!

ダテハゼ。されどダテハゼ。

本日の日記は海blog。


興味ない人は全くスルーーーーー!!!な海blog。


でも書く(照)



本日の議題。

ダテハゼ

漢字で書くと伊達鯊


生息分布は千葉県以南、対馬から鹿児島に分布する、ですって。
とにかくどこにでも居る(気がする)


しかしこのハゼ。

なんと日本固有種!




普段こんな感じ。





まぁ平凡(^^;

ヒレも開いてない、やる気ゼロな状態。なーんも面白くない写真。



ならばアップで顔を撮ろう♪




この個体は背びれがボロボロやんなー。
ケンカでもしたのかな(^^;
 
 ダテハゼとひとくくりにしても、いろんな顔や色彩の個体がいる。


どこでも見れるからまぁいいやーって撮ってしまうハゼだけど。


一度だけこんなシーンに遭遇。

縄張り争い?
それともメスを取り合っての争い?
わからないけれど。。。

目の前で繰り広げられた光景に釘づけ。







同じダテハゼとは思えない!




尾びれまで凄いの!!!




お互い目いっぱい口あけて。。。





睨み合ったり。




ぐるぐる回ったり。。。



めっちゃ感動した・・・(´Д`)


あの光景をまた見たいなぁと思うけれど。
なかなか願いは届かずまだ見れない。


残念すぎるのはこのギラギラ状態の全身が入ってる写真がないこと。。。
尾びれが切れてる・・・orz
興奮しすぎて夢中でシャッター切ってたけど。
なーんか中途半端な写真ばかり。。
なのでリベンジしたいんだよなぁ(´ε`;)
 



ダテハゼもじーーーーーーーーーーーっと張り付いてると。
たまにアクビしてくれるヤツがいる。
※10~20分粘ってもなーんもしてくれない個体もいる。
運かな。




ほんわかしちゃうなぁ。
幸せな光景(^^)



アクビ見たら眠くなりました。そろそろ寝よう。


(つ∀-)オヤスミナサイ。







おまけ。

 

わたしの願い事。


今回の新曲はまったりしててイイ感じだー。。。
 そしてYUKIちゃん。。。カワイイ(´Д`)


Posted at 2012/09/11 00:19:06 | コメント(8) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記
2012年09月09日 イイね!

やっぱygでしょ(^^)

どの世界もお子様ってのはカワイイもので。。。



海の中でももちろんそう。


ダイバーにはね。

ygフェチがいるんですよ。。。


※yg=幼魚の事ね。
 

 
陸上でロリコンなんですー(照)
と言うと確実に周囲から一歩二歩三歩と後ずさりされるけど
水中世界ではすんなり受け入れられる。



なんでしょこの違い。



いっしょやで?
ロリコンやで?
魚やで???







ふんふーん♪






チラリ。







後ろ振り向いたら飛び上がるでーw


因みに後ろに写ってるのは人の手ね。
サイズ比較に丁度いい感じ?
被写体はアオサハギです。
 



チビッコサイズ萌えるわぁ~(´Д`)ハァハァハァっっ





ロリコン。。。



アリでしょ(照)


Posted at 2012/09/09 01:08:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | ダイビング | 日記

プロフィール

「@へろへろおやぢ 久々にお会いできて嬉しかったー!みんな全然変わってない(笑)
今朝も早朝からお見送りありがとうございました♡」
何シテル?   10/14 17:27
agrea(アグレア)と申します。 愛車 Volkswagen Golf ⅣGTX→2014年5月31日廃車 →2014年7月21日ゴルフⅥハイライ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ここは、新宿区明洞?? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/05 12:26:33
信号待ちで不動車になった話(泣) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/25 21:58:20

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ゴルフⅣ故障につきⅥに乗り換え。 前車のシートヒーターが気に入っていたので、純正レザーシ ...
フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
ある程度コンパクト、4ドア、外車、皮シート&シートヒーター付の車って条件で探した車です。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation