2014年01月30日
つかれました。
帰れないかとおもいました。
宇都宮まで立ち乗りしました。
福島では、在来線乗り場から新幹線に乗りました。
お風呂入ったら、一気に足腰のダメージが解放されました。
※要は運動不足
Posted at 2014/01/30 23:32:10 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年01月30日

日帰り東京出張、始まります。
Posted at 2014/01/30 07:22:34 | |
トラックバック(0) |
宛てのない通信 | 日記
2014年01月01日
皆様、明けましておめでとうございます。
年末年始も何ら変わらず生活しております、相良です。
昨年中は、多方面の方々にお世話になりました。
本年もどうか宜しくお願い致します。
さて、タイトル通り、先程縁石跨いじゃったブリィの脱出をお手伝いしてきました。
お盆の時と似たような状況ですww
都内から帰省されていたおばあさんが、運転を誤って縁石に乗り上げてしまったそうで。
始めは気にせずスルーしたのですが、30分後に同じ道を通ったらまだいらっしゃったので、声をかけました。勿論安全に停車してからw
この時、エブリィは縁石を完全に跨いでおり、正面から見ると、車体が斜めになっていました。
ご家族の方が車載ジャッキでなんとかしようとしてたのですが、流石に20センチの縁石に乗ってるだけあって、びくともしなかったです。
幸い、自宅から3分位の場所だったので、消防団の詰め所から、いつのだか分からない木製スロープ(高さ15センチ、長さ1メートル)を、自宅から油圧ジャッキを持ってきて、なんとかスロープをタイヤの下にもぐらせ、声かけてから30分位で脱出する事に成功しました。
ご家族の話しでは、自分が声を掛ける一時間前位におばあさんから連絡があり、そこからずっと外で作業していたそうです。
ボタ雪と横殴りの風の中、警察もJAFも呼ばず…
正直、どうなの?とは思いましたが、そこは突っ込みませんでした。
幸い、運転していたおばあさんに怪我無く、クルマも自走可能で良かった。
でも、左側の足まわり、ショックのとこ曲がってた。
ご近所ならまだしも、そのエブリィで都内に帰るとの事だったので、帰る前に車屋さんに見て貰った方がいいと息子さんにお話ししてきました。
盆正月って必ず何かしら目の前でトラブルやらが起きてるw
一昨年はお盆に指折るし、年末事故られるし、去年はお盆に大型バスのパンクw
連休に出歩くなってことなのかすら…(;´Д`)
では皆さん、運転に気を付けて!
良いお年をwwwwwww
Posted at 2014/01/01 23:11:02 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年11月20日
おばんです。
靴底にビスが刺さり、そこから水が入ってきちゃって右足だけビチャビチャな相良です。
アコードに乗り換えから約1年半経ちました。
その間、事故に遭ったり、車検受けたり、クラッチ&フラホ交換したりと、何かと出費(事故はワタクス一銭も出してませんがww)がありました。
で、表題の件。
2つあります。
①走行時、前輪付近からの異音がする。
気付いたのは納車半年位でしょうか?
ふと思い付いて、オーディオをOFFにしてみたところ、なにやらタイヤの回転に追従して「フォンフォンフォン…」と音がするのに気付いたんです。
その後、まずホイールの歪みを疑い、ローテーションを実施。
症状変わりなし。
即Dラーに診てもらい、その時は「スタッドレスに履き替えてみてから様子を見ましょう」と言う結果に。
雪がちらほら降る頃、スタッドレスに交換するも、症状変わりなし…
またDラーに行き、診断。
「もしかすると、ディスクのバリが干渉してるのかも?」となり、車検時にバリ取りをする事に。(確か12月頭)
事故を挟み、3月中旬に車検、バリ取り、クラッチ&フラホ交換をしてもらいました。
が、やはり症状変わらず…
次に出たのが「ブレーキディスクの歪みの可能性が…」
なんで、ディスクとパッドを交換(阿部さんにしてもらた!)、外したディスクとパッドは、引きずったような痕跡は無かったんです。
んでも症状変わらず…!!
そして今回、以前より確実に悪化している(フォンフォン…な微かな音から、バタバタ…と迄は行かないものの、それに近しい音に)為、保証が切れる前に、Dラーにしっかり直させようと考えています。
「直りませんでした。」は受け入れる気はありません(・∀・)
何てったって「ほん・にん・あん」な、ホンダの認定安心中古車ですからねw
正直、ブレーキディスクとパッドは交換しなくても良いはずだった… だって症状変わりないんだもん。セクスィーなスリット入りでオシャレにはなりましたがww
そんな感じで、Dラーさんにはしっかり対処して頂こうと思います。
②エンジン始動時の異音
こちらは昨年10月頃からDラーさんには症状訴えておりやす。
状況としては、エンジン始動時、キーをスタートからACCに戻した時、セルのギアが戻りきらない様な感じで「キョキョキョ、ブォンジィイッ」みたいな。伝えにくいわww
これはエンジンが冷えてる時に多発し、たまぁに暖まっている状態の時も出ます。
これに関しては、Dラーさんでは「症状が再現出来ないので… 十中八九セルの異常ですが、現任取れないと保証使えません」としか。
もう、一週間とか預けてでもいいから直してもらいます。
「直りませんでした。」は受け入れる気はありません(・∀・)
何てったって「ほん・にん・あん」な、ホンダの認定安心中古車ですからねw
ふぅ…
長くて疲れた(´Д`)
ちゃんと保証で直してくれる事を祈るばかりです。
せっかく、契約時に無駄に保証1年追加したんだから…
今からDラーさんに電話します。
あばばばばばば
∩___∩
|ノ ヽ/⌒)
/⌒)● ● | |
/ / (_●_) ミ/
( ヽ |∪| /
\ ヽノ /
/ /
| /
| /\ ヽ
| / ) ノ
∪ ( \
\_)
ついきー
来週2日間預ける事になりますた。
こんでなんとか原因掴んで貰いたい…
Posted at 2013/11/20 19:36:31 | |
トラックバック(0) |
Accord Euro-R | クルマ
2013年10月28日
会社を辞めたくなる理由
三位 かなり厄介な現場の時
二位 現場でヘタこいた時(自分の技・知量、確認不足)
一位 上司。
まず三位。
これは気の持ちよう、捉え方でカバー出来るようになってきたので、以前よりは辛くなくなりました。
次いで二位。
自分の物覚えの悪さ、応用力の無さがめっちゃムカつく。
日々、この業種に向いてないんじやないかと疑心暗鬼になります。
しっかり確認するにも、その分時間が掛かり、先輩方にアドバイス受けるも、なかなか上手く行かないです。
そして一位。
正直、その上司は人として終わってる、頭おかしいと思ってる。
自分の事は棚の一番上、ミスは笑って誤魔化す、人に擦り付けるのは日常茶飯事、それがデフォルト。
とりあえず人や物を蔑む事しか言えない人の様な何か。
今日も言われました。
元は自分のミスなので、事案に関しては反省してます。
でも言い方には納得してません。人を馬鹿にしすぎ。
自分が上司だったらこんな会話に自然になるとおもう。
自分「この前先輩のインパクト使って、最後どこ置いた?」
部下「…機械のそばに置いてたんですけど、フィルター付けに行って戻って来たらそこに無かったんで、先輩が片付けたんじゃないんですか?」
自分「実は現場から電話来て『インパクト忘れてるよ』って連絡来たんだ。」
部下「すいません、確認不足でした。」
自分「使った道具はちゃんと最後まで確認するようにしなきゃダメだ。最悪、君に道具貸せなくなる。」
部下「すいませんでした。」
↑は、今回の会話内容を自分が言うであろう流れ。
以下、今回の会話
上司「この前○○○(現場名)でインパクト何した?」
自分「覚えてないです。」
上司「○○君(先輩)の車見てこい」
ー見に行く俺ー
上司「インパクトあった?」
自分「無かったです。」
上司「無いなら何すらんなね?」←馬鹿にしたようにニヤニヤしながら
上司「ふざけながら現場行ぐなず。いっつもだ」
自分「すいません」
上司「ちゃんと使った物位片付けろ。いっつも言ってだべ。」
上司「ふざけでっからそうなるんだ」
大体こんな感じ。
非があるのは明らかに自分です。それは十分分かってます。
でもこの言い方、いくら何でも人を馬鹿にしすぎだと思う。
現場にふざけて行ってない。
むしろふざけながらやってるのは上司。
病院や福祉施設に行くと、患者さんや利用者さん達の真似をして馬鹿にしてる。
道具や部材不足は自分か先輩の所為。
早とちりでミスしても自分か先輩の所為。
意味わかんない。
正直言って、この上司が居る現場は楽しくない。
同じ空間に居たくない。
でも仕事は早い。そこだけは凄いと思ってる。
仕事辞めたい。
貧乏暇なし、辞めれないヽ(;;)ノ
Posted at 2013/10/28 19:29:44 | |
トラックバック(0) |
駄日記 | 日記