• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TOMGのブログ一覧

2016年11月27日 イイね!

今年2回目となるサーキット走行で自己ベスト更新Now!

今年2回目となるサーキット走行で自己ベスト更新Now!「REV SPEED」11/26走行会に参加して来ました。



前回震災後に走行してコース状態はほぼ完璧に修復されているのを確認しました。
尽力を尽くされた関係者に感謝申し上げます。




前回の「自己ベストタイム」更新からの走りとなりますが・・・
前回ブレーキローターからジャダーが出て4輪全てのローターをRH9→ディクセルに変更しました。
そしてブレーキパットは「エンドレス」→「ZONE」に変更。

1回目の午前9時「上級者」走行にて・・・
完熟とタイヤを温めて一発目のアタックで「ブレーキ」のフィーリングが変わっている!
ブレき踏み込む初動がとても柔らかく前回からエンドレスからしたら「エアー」かんでない?
と思わせるようなソフトなタッチが恐怖心に変わり2周でやめてピットへ・・・
丸田小屋の「丸田さん」にその感じたことを報告する。



ブレーキチェックをしてもらいましたが問題ないとのことでしたが・・・
違和感のあるフィーリングに丸田さんと話して不安が吹き飛んだ。
曰く「エンドレス」は効き始めのフィーリングが硬く曲げるブレーキの時には向かない。
反対に「ZONE」のブレーキは初動タッチが柔らかく曲げるブレーキがやり易いと・・・
なるほどと腑に落ちた。

お昼からの走行は思いっきり行ってみます!



そしてお昼ラスト一本目〜
走行車両も多くてクリアーが中々取れませんでしたが・・・
5周目のラップで自己ベスト「2'04'646」を出すことができました。
思わず「よっしゃ」と声が出てピットに戻るクールダウンで〜
今までの頑張りがやっと報われたと喜びを隠せませんでした。

ピットではチーム「丸田小屋」の皆さんから祝福のお出迎え!



喜びとともにまた次の目標ができとても素晴らしい1日でした。
「2分4秒台」から「3秒台」「2秒台」の壁をクリアーして行きたいですね〜

本日のリザルド!



さて、もしかしたら今年最後の走り納めとなるのかな〜
年内に後一回は練習したいが・・・

Enjoy Racing Life☆
Posted at 2016/11/27 13:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2016年11月06日 イイね!

震災後のサーキット走行Now!!

震災後のサーキット走行Now!!フィールドシップ走行会に参加しました!

昨年の12月に走ったっきりからの走行となりました〜
さすがにこのブランクは初めて走行した時みたい「ドキドキ」と緊張しました(笑)震災後は100Rあたりを中心にコースにかなりダメージがありましたが・・・サーキット関係者の頑張りのおかげでコース補修も無事に整ったのことです!

「感謝ありがとうございます!」の言葉につきますね〜



さて久しぶりとあって「目」や「体感」を慣らす為にスポーツ走行でも走りました。
午前中の10:30の枠に入ることができたので「ドキドキ」しながらアクセルオン〜
まだ路面がハーフウエットなところがあってガッツリと思いっきり行くことは怖かったですが・・・
なんとか少しの感覚を取り戻せました。
タイムは2分06秒台だったのでこの路面であればまずまずの滑り出しです。



そして師匠の丸田小屋「丸田さん」にラインどりをレクチャーしてもらいました。
R35同士なのでとてもわかりやすく自身のドライブの問題点と改善点が理解できました。



走行会前の12:30の枠は走行車両も少ないとのことで急遽走行となりました。
路面はドライです。
先ほどの師匠の指導もあり自己タイム記録を更新となりました。
→2分05秒39!!
長いブランクがあったとはいえこのタイムは嬉しいです。
欲を言えば・・・3セクで1台をうまく交わすことができて入れば4秒台だったな〜

今回のドライビング課題も見つかったので次回11月の走行は楽しみです。

ちなみに師匠の丸田さんにドライブしてもらいましたところ・・・
→2分3秒25!!流石ですね〜

次の日は丸田小屋にて動画チェックしながら勉強会をしましたよ〜
次回の覚醒したドライブが予感できそうです(笑)

Enjoy Race Life☆

Posted at 2016/11/06 02:41:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2016年07月28日 イイね!

A-ONEサーキットでカートトレーニング!

A-ONEサーキットでカートトレーニング!

久しぶりのサーキットとはいえ・・・今回はカートサーキットの「A-ONE」です。

オートポリスが震災のダメージを受けて10月以降にならないと走れないということから〜
モヤモヤしている人も多いと思います。
私もその一人で・・・
感覚や動体視力などが薄れていくことを防ぐために「カート」トレーニングを入れるようにしました。

今回のカートは「全日本カート選手権」や「Rotax max challenge」で使われている「Max」と同じ仕様です。
エンジン規制なし、タイヤはハイグリップタイヤとスペシャルな設定は凄いものがあります。

以前にカート(KT)を乗っていたものの・・・全くもって別物です。
カートのF1といったパワーウエイトレシオですね〜
パワートルクといったら最終コーナーでアクセルを多めに開けるとパワースライドします。
またアクセルをパーシャルでクリップまで我慢して行かないと曲がれません。

1コーナーは奥まで全開でいくのですが・・・怖い怖いといった恐怖を感じます。
タイヤがグリップするため全開で行ってブレーキをアクセルオフともに合わせると・・・
車体が外側にひっくり返るような「フワッ」とした感触が伝わってきます。

ヘヤピンもS字も「キョンキョン」な感じでアクセルを開けただけグイグイとハイスピードでいきます。
しかしながら、4輪箱車と同じようにブレーキをクリップまでそれとなし薄く持ってないとアンダーが出ます。
このターインの感覚こそトレーニングのポイントと置いていたのでいい練習になります。

昔のカートは、アクセル全開からブレーキをガツンと行ってアクセルをパッパッとオフして曲がっていましたけど・・・
今のカートはフレームセッテイングなどを柔らかくして4輪箱車と似たドライビングで乗るんですね〜

今回「FORZA」東区土井にあるカートショップさんにマシン提供してもらってお世話になりました。
こちらのオーナーさんは「ROTAX」のエンジニアをされていたとのことで素晴らしい車に仕上げてくれています。

こんなバカ速い「Max」はじゃじゃ馬のようです。
タイヤもハイグリップの為、腕が半端なくパンパンになり5ラップ全開が精一杯です。
そんなこんなでタイムは「32秒台」と初めて乗ることを考えたら良いほうでしょうね〜

次回8月のトレーニングはもっと上手く乗れるようにしたいですね。

Enjoy Racing Life☆



Posted at 2016/07/28 08:30:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2015年11月22日 イイね!

自己ベストタイム更新したよ〜!!

自己ベストタイム更新したよ〜!!☆REVSPEED走行会に参加しました!


今年最後となるREV走行会!
天候も素晴らしく良く「快晴」・・・
でも今日は気温が朝から上がり路温が心配だな〜とみんなが言う。

タイムアップを狙う人は当然気になるところでしょう〜

今回は今年最後となりうる走行会にて・・・
直近で練習してきた課題を成功させることを目標に置いていたので気負うこともありません!
タイヤもこの走行で交換となるような状態なので無理も出来ないしね〜

よって3つの課題を決めて練習あるのみと!
前回のオートバックス走行会ならびに前々回のGAZZOOにてポイントのコツを掴かんできたので・・・
タイムアップの為の課題を決めて挑みました。

課題①
→100Rの侵入スピードを限界まで上げる!
課題②
3セクのボトムスピードを上げる!
→50Rの侵入と最終コーナーのボトムスピードを上げる!
課題③
→3コーナーから1ヘヤ前までのアクセルワークターインを綺麗に決める!

しかしながらREVの走行会はとても人気で走行車両も多かったな〜
午前1本目の走行では一番前に並べたのでクリアーの中で気持ち良く走れると心が躍る。
完熟が一周あってからの走行開始です〜
タイヤを早く温めないと完熟後の1周目は意識した走行で周回・・・
次の周から2周全開でいくぞ〜と最終コーナーを旋回してスタートです!

でも、まだ温まっているかどうかが不安なので1コーナは早めのブレーキングで侵入!
3コーナーも早めのブレーキをかけながらの③課題のS字に入るやいなや・・・
一つ目のターンインでリアが「どば〜っと」流れすぎコントロールを失いコースアウト(泣)
せっかく先頭に並んでいたのに2台に前に行かれる・・・
①課題の100Rはちょいと抑えめにクリアーして3セクに入るがグリップ感が無い!
③課題の50Rを「すいーっ」と侵入するとリアもフロントも同時に流れコースアウト・・・
深いグラベルの洗礼をまともに受けてしまった(泣)
ホイルスピンをしながら何とかグラベル地獄から脱出成功したが・・・
グラベルを拾いすぎて「カラカラ」とグラベルの石を振りまきながらの3周目に突入!

スーパーGTでアウトラップでタイヤが温まらずにコースアウトするどうしようもない無重力のような状態を体験した。

3周目は「カラカラ」走行を長いこと続けるが・・・
タイヤの状態は滑りはするもののグリップ感が出てきた!
オーバーが出ようがアンダーが出ようが「マシンコントロール」を出来ないとタイムアップに繋がらないのを・・・
レーシングドライバー井口さんの同乗走行で体感し、前回の走行練習でコントロールできたので怖さは無い。

4周目改めてタイムアタック!
1回の走行で2回もコースアウトしたことで熱くなっているので冷静さを失う状態だが・・・
さっきコースアウトしたS字で思ったように2回のターインが決まった!
そして全開で100Rに侵入するも4輪ドリフト状態となるがひるまずアクセルオン!
3セクのジェットコースター後の右はまだ怖いので慎重に侵入して下りでアクセルオン〜
50Rまでの登りコーナーもターイン4輪ドリフト状態で難なくクリアー・・・
そして問題のグラベルに突っ込んだ50Rを「ぐいっと」センターラインをスピード落とさずに旋回!
おうっと〜タイヤがキャーっと悲鳴をあげるも回れた・・・
そして最終コーナーへ全開で侵入してブレーキを当てると「ジワッ〜と」リアが出るもハラムことなく・・・
最終コーナー縁石めがけて全開オン!

タイムを見ると・・・なんと!
2分5秒台が出ているではないですか・・・
最初は目を疑いました。
これは何かの間違いではないかとも思いました。

自身ベストタイム更新をしました!!
やったー!嬉しい!
ピットに戻るや、丸田小屋の皆さんがお出迎えで喜びが増幅〜
今年一年間やってきたことが・・・ここで実るとは!

まだ時間が少し残っていたのでエア調整してもう一本アタックしに出ました!
もうさっきと同じような感じな速度感とマシンコントロールを再現するぞ〜
でも人間って欲が出ると頑張りすぎるんですよね(笑)

1コーナーも3コーナーもさっきと同じ感じで2ヘヤまでは良かったのですが・・・
タイムを出すための100Rを怖さを忘れて全開侵入するやいなや、
リアが出たのでカウンターとアクセルでコントロースルも4輪コントロール不能となりコースアウト!
また「グラベル」の洗礼を受けたしまった(泣)

怖さより「笑い」が出ました。
ちょっと侵入スピードやりすぎました(笑)
まあしょうがいないわな〜

アタック断念しピットに戻りました。

9月から丸田小屋の丸田さんにドライビング指導を受けてきたことでのこのタイムは嬉しいですね〜
いつも動画を撮って丸田小屋にての丸田さんからのレッスンで成果が出たので丸田さんも喜んでくれました。
いつも課題を与えてくれて本当に感謝です。

今まではプライベートでやってきましたが・・・
丸田小屋チームに入ってのベスト更新というのは感慨深いののがありますね。

次の目標が明確になりました!
2分4秒台を目指します。
この走行で今年の走り納めになりますので・・・
1月は4輪をニスモタイヤに新品交換して挑みます。

しかしながら・・・
グラベルの洗礼は酷いものです(泣)
ボディーもホイールもリップも飛び石で無残な状態になりました。
しょうがない〜へたくそな時はこんなもんでしょう(笑)

今年一年お世話になった方やご指導いただいた方に御礼申し上げます。
来年度も上を目指してがんばります。

Enjoy Racing Life⭐︎


名誉の負傷!
→フロントリップ!


→フロントニスモタイヤ(目がありません)


→リア13年度ダンロップタイヤ(センターの目がありません)

Posted at 2015/11/22 09:31:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記
2015年11月06日 イイね!

オートバックスの走行会に参加しました!!

オートバックスの走行会に参加しました!!昨年からオートバックスの走行会には参加するようになりました!

走行会や同乗走行とレベルに応じたアドバイスなどもらえるからレベルアップにつながりますね〜
今回は同乗走行を申し込みそびれたので・・・
自分の走行課題に集中して行いました。

今回の走行でチェックすることは・・・
①フロントカナードが新しく装着したのでその効果はいかがなものか?
②ブレーキオイル交換&点検後のブレーキの効きは?



☆フロントカナード(HKS関西)
空力効果に驚きです〜!
S字や高速100Rなどアクセルを踏んで行ってもフロントの安定性が良く、
自然と曲がってくれます。よってアクセルオンもスムーズに繋がっていくので流れが良くなりました。

また、ブレーキオイルを交換してからのブレーキフイーリングは最高でしたね〜
整備してくれた「丸田小屋」さんの確かな技術ココにありですね☆

今回の走行で、今年から入って足回りなど・・・
サーキットでタイムを出せるようなセッティング仕様にしてきた効果がだいぶ見えてきました。
また、このハイパワーなR35GTRをコントロールする高度なドライビングの仕方も慣れてきました。
しかしまだ、R35のポテンシャルを全ぶ出し切るところまで、
怖くて踏めないところ、突っ込めないところもあります。
毎回少しずつ改善して出来るようになりたいな〜練習あるのみ!





今回の撮影もR35のゆうくんです!
いつもありがとうございます。

そのR35繋がりで宮崎のNRさんに出会い情報交換することができました。
これからもよろしくお願いします!
もっとR35オーナーさんが集まれば面白いだろうね〜

今年の走行機会も残すところ少なくなってきました・・・
次回は11/21REV走行会に参加予定です。

☆Enjoy Racing Life

Posted at 2015/11/06 17:36:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット走行 | 日記

プロフィール

「ベストタイム更新!嬉しいわ〜 http://cvw.jp/b/2441761/43717190/
何シテル?   02/10 17:44
R35GTR☆LIFE! 2011年R35GTRに乗っているTOM'Gです。 よろしくお願いします。 →R35GTR!LIFEを楽しむ!をアップしてい...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R M9 (日産 NISSAN GT-R)
R35GTR☆LIFEを楽しんでいます。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation