• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

音速ランナーの"無い!!" [ダイハツ ソニカ]

整備手帳

作業日:2016年8月25日

アルミテープを貼りつけて……エンジン編

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ここ最近、写真のようなアルミテープを使い、車に貼り付けるといった不思議な弄りをする噂を知り、調べていくと、別名『スタティック・ディスチャージャー』という名前の、航空機の翼先端にも使われている技術で、この技術を某自動車メーカーも車に応用しているとの事。

原理を簡単に言うと、走行中やエンジン始動中、車のボディや樹脂パーツに帯電した静電気を、薄い金属のアルミテープを使って空中放電させる仕組みというなんか凄い発想ですが、これを弄りでみんカラ上でもやっている方がいるようなので、俺も試しに施工をして、効果を確かめる事にしました(^_^ゞ
2
このアルミテープを使った弄り、本当はバンパーの裏側の樹脂部分にも貼るやり方もあるんですが、ちょっと時間が無い為、今回はエンジンルーム内の樹脂パーツから試しました…f^_^;ポリポリ…

採用している自動車メーカーによれば、アルミテープを長さ10cm、幅1cmの大きさにカットし、樹脂パーツに貼るだけなのですが…(^_^;)
3
このソニカは、樹脂パーツを多く使っているKFエンジンではこのアルミテープのアイディアは好都合なんだけど、何せエンジンルームが狭いしこの長さで貼れる場所が少ないしで、もう大変…(>_<)
4
仕方ないので、写真のように場所によって使い方を工夫して貼りました(^_^;)
5
ダイレクトイグニッションの上にも施工(^_^)
6
エンジンヘッドカバーも樹脂なので、短いながらも貼り付け(^_^)
7
ここは効果が有るかは分かりませんが、インタークーラーの入り口側上にも貼りました(^_^)v
8
で、肝心の効果ですが、最初に感じたのは、施工前よりエンジンの振動が少ない事。

走りの面でも違いがあり、ゼロスタートからの加速が前より軽いと感じた事と、回転の上昇とブーストの立ち上がりが早いと感じました(^_^)

あとブースト関連で言うと、俺のソニカに付いてるブースト計ですが、施工前はアクセルを離した時の負圧側への針の下がり方がやたら遅かったのですが、施工後は針の下がりが少し早くなりました(^_^)v


何よりも一番効果を感じたのは、アイドリング時に軽く空ぶかし(本当はやっちゃダメよ)をした後に必ず起きていた、エンジンの回転が一瞬700rpm辺りまで落ちてガクガクッ!…と震えてからスッ…と回転が上がって安定する変な現象、アレが…ないんですよ…(^_^;)あれェ??

空ぶかしを色々と試してみたけど、現象は全く出ませんでしたf^_^;

このアルミテープを使った弄り、冗談抜きで良いかもしれません(^_^)

よし!この調子でバンパーの方にも施工していこうかな…!(^_^ゞ


※ 説明が長くなってしまい、申し訳ございませんm(_ _)m

バンパー編へ続きます…。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【備忘録】オイル交換・エレメント交換

難易度:

オイル、オイルフィルター交換。

難易度:

オイルキャッチタンクの配管引き直し。

難易度:

エンジンオイル・エレメント交換

難易度:

オイル、エレメント交換

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年8月27日 14:17
いつもありがとう御座います。
明らかに変化が出ているんですね。
やはり検証のテストは間違いないと言えますね。
意外とマニーホールドとエアーダクトホースに、ボディー前のエアーダクト吸入口の中に貼ると、加速が良かったです。
足まわりはあまり意味がないかと。
これからも参考にさせて頂きます。
コメントへの返答
2016年8月27日 14:42
やっと1人目のコメントが来た…(>_<)
あっ…すみません、こんにちは…σ(^_^;)

確かにこのアルミテープ、プラシーボ効果じゃないですよね…(^_^;)

たぶんですけど、静電気が帯電しやすい樹脂パーツが、個々のパーツ本来の力を抑制してるからだと俺は思うんですよね…f^_^;

オイル交換前なのにエンジンの振動が妙に小さかったり、ブーストを掛けた時の加速に違いがあったり、マフラーからの排気ガスの臭いがあまりしない等、この違いは間違いないです(^_^)

実は参考にさせて頂いた方はノンタマさんの記事でして、寧ろこちらがお礼を言いたいです、ありがとうございます(^_^)

俺は主に、走りの違いや気付いた事でしか伝える事が出来ないですが、参考になれば幸いです(^_^)v

2016年11月13日 12:47
インテークパイプに断熱材を巻くと流速が上がるので体感出来ますよ♪

難点としては、エアクリからシュゴーって音が出るようになってしまいます。
コメントへの返答
2016年11月13日 14:17
こんにちは(^_^)

実は、インタークーラーの手前側のパイプだけですが、断熱材…じゃなくて遮熱材を巻き付けているんですよ…(^_^;)

確かに若干流速が上がってるみたいで、エアクリから吸入される空気の音が少し大きくなりましたね…(^_^;)

プロフィール

「休み。
買っておいたサイドステップとリアのパーツをサンドペーパーで塗装前の足つけ作業。

ヤスリ掛けだけの筈なんだけど、2時間も掛かって疲れた…😥塗装は次回にしよ…」
何シテル?   06/16 12:44
[★を読んでください↓↓] ★何シテル?上の、私と他の方とのやり取り(@●●さん)が頭に付く内容に関して、本人同士以外のやり取りに関係の無い人が「イイね!」を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ワイパースイッチ間欠調整式へグレードアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/31 02:57:08
ソニカ トランスミッション不調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 04:02:32
ソニカトランスミッション不調 その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/19 04:02:06

愛車一覧

ダイハツ ソニカ 無い!! (ダイハツ ソニカ)
.......... 。 現在所有するマイカーが、こちらになります。 以前に ...
ダイハツ ミラ アバンツァートR (ダイハツ ミラ)
かつての相棒です。 当時この車の存在を知る前は、EP82スターレットのGTターボが欲し ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation