
国内逃亡記4日目。
今日が広島最後の夜です。
午前中は午後の予定の為に体力を温存するために若干ゆっくり目に出発。
お昼はご当地グルメで。

やって来たのはキング軒 大手町本店
お目当ては汁なし担々麺です(*`・ω・)ゞ
開店前に着いたので、直ぐに入店。
勿論頼んだのは・・・。
汁なし担々麺下さい♪(o・ω・)ノメン オオモリデ!
・・・で、登場。

・・・器の中が緑一色になってるぞ!? (゜ロ゜;ノ)ノヒエエエエ…。
※ネギのトッピングをした為です。
いざ実食!
・・・・・・
激ウマー!!(*≧∀≦*)テーレッテレー‼
辛さは普通にしましたが、結構刺激があります。
でも辛さよりも・・・。
花山椒の香りと刺激がたまりません。
卓上に花山椒が置いてあるので、途中で更に振りかけ!( ・∇・) ビリビリクルヨー!
麺を食べ終えたら、ライス投入!

混ぜメシにして完食!(*´∀`)ゴチソウサマ デシタ♪
しかし、旨い物好きな3人にはもう少し食べたい欲望が・・・。
調べたらすぐ近くにもお店がある・・・。
・・・・・・
・・・相 (゜_゜) 談 (。_。) 中 (゜_゜)・・・
・・・・・・
相談の結果、まだイケるので担々麺もハシゴが決定! (´д`|||) ショクヨクスゲーナァ…。
2軒目は・・・。

花山椒 大手町店
こちらのお店も山椒が刺激的で、美味でした。
時間もちょうど良くなったので、今日の目的地に移動。(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
当日の何シテル? でも呟いていましたが・・・。

広島にあるマツダの本社!
工場敷地内に立つ本社ビル!!

NOISのアテンザワゴンの生まれ故郷(*´∀`)♪
※後で聞いたら、アテンザ系は山口県の工場で現在は生産されているとか・・・。
今回は工場敷地内にある予約制のマツダミュージアムを見学します。
受付をするために本社ビルに入ると・・・。

ロードスターが堂々と展示!Σ(゜Д゜)オオー!

しかもこれ展示車両ですが、実際に座れます。
皆興味津々で触れてました。
受付を済ませて、本社からミュージアムまではバスで移動。

ミュージアムまでは工場内を走りますが、敷地内の撮影は不可。
ミュージアム内にはマツダの歴史を語る名車がいっぱい!(`・ω・´)フォォォー!!

マツダの始まりはバイクに荷台を付けた様な3輪トラックからスタートします。

オート3輪

マツダ初の4人乗り乗用車キャロル。
※展示車両はマツダ生産100万台達成車。
そして、マツダのスポーツカー達

歴史を作った2台が堂々と展示。

マツダ初のロータリーエンジン搭載車。
コスモスポーツ。
白いボディがまぶしいです(’-’*)♪
その隣に居る真っ赤なボディの車は・・・。

世界中で一番有名であろう軽量コンパクトオープンカー。
ユーノス(マツダ)ロードスター(初代NA型)
当時は有り合わせのパーツで作った車がこんなに永くに渡って愛され、ギネス記録になるとは思いもよらなかったと思います。
その奥には80~90年代の車達。

ファミリアカブリオレ。
今の安全基準ではこのような普通車ベースのオープンカーは出て来ないのかな・・・。

ユーノスコスモ
唯一の3ローターターボエンジンを搭載。
個人的にはコスモのエンジンをRXー7に載せたらモンスターになったかもと思っていたり・・・(ΦωΦ)フフフ…

FD3S RXー7
未だに人気の高いロータリースポーツ。
某漫画の影響で黄色が人気ですが、カタログカラーの赤も中々(’-’*) イイ…♪
マツダの車は結構赤が似合うモデルが多い気がします。

AZー1
軽自動車サイズでガルウイングドアを採用したインパクトあるモデル。
元々はモーターショーのコンセプトモデルでしたが、市場の反響を受け手直しをして市販化された車です。
軽自動車サイズなので、車内は2人乗るとかなり窮屈です。
市販車ゾーンの奥はロータリーの歴史ゾーン。
入口に居たのは・・・。

91年のル・マン24時間優勝マシン
55号車 マツダ787B!ヾ(*・ω・*)ノ フォォォー!!
王者の風格漂う立派な姿。

緑とオレンジのレナウンチャージカラーがまた格好いい・・・
マシンの横には4ローターのR26Bレーシングエンジンが!!(≧∀≦) スゲー!!

この4ローターエンジン、NAなんですよね。
排気量2,600CCで約700馬力のモンスターエンジンです(’-’*)♪
787Bの横には歴代ロータリーエンジンが展示。

FC3Sに搭載された、インタークーラー付き13Bロータリーエンジン。
FC搭載の13Bが、インタークーラー初採用なんだとか。

RXー8搭載の新世代ロータリーエンジンRENESIS(レネシス)を搭載。
ターボではなくNA。
今現在ではマツダ最後のロータリーエンジン。
生産ラインの見学をしたら・・・。
(残念ながら生産ラインは撮影不可。CXー3とロードスターに混じってフィアット124スパイダーが生産されてました。)
最後は未来技術のゾーン。

展示車両はマツダRXー8ハイドロジェン。
以下解説。
水素ロータリーエンジン 『HYDROGEN RE』を搭載したRXー8がベースの水素自動車。
「RXー8ハイドロジェンRE」
ロータリーエンジンはローターハウジング内で吸気、圧縮、爆発、排気の行程が異なる場所で行われるため早期着火によるバックファイヤが起きにくく、水素燃料などのガス燃料を使用するのに適しているとされる。
ただし出力が110馬力と低く、水素だけで走行できる航続距離も150kmと短いため、スイッチ一つでガソリンと水素を切り替えて使用できる仕様となっている。
ミュージアムを堪能して、近くに日帰り温泉があるので移動(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

マツダ宇品工場の近くにある、日帰り温泉『ほの湯』
温泉でリフレッシュしたら・・・。

広島最後の夜もお好み村にてお好み焼きと黄金の麦汁で!

1件目はモツ煮込みでスタート。

ソバ入りのネギ焼きを。

2件目はオーソドックスな豚玉(小サイズ)
広島の夜満喫しました。 (*‘ω‘ *) ウマウマ♪
・・・・・・
で、最終日。
拠点なっていたホテルをチェックアウトして、お土産を購入するために広島駅に。

各人お土産を購入して、広島を後にします。
ここからは3人で関東へ向けてひた走ります。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン
名神の大津SAで休憩を兼ねて軽食を。
選んだのは・・・。

551の豚まんと・・・。

ギョウザ!
(名神大津SAは高速道路で唯一551が買える場所。)
・・・・・・
広島から休憩含めて12時間。

無事自宅へ到着。
これにて、無事ZEROの国内逃亡記は終了!
来年?
まだ白紙ですが、何処かへ行くだろうなぁ・・・ (・ω・;A)フキフキ