• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO WINGのブログ一覧

2017年09月11日 イイね!

ZEROの国内逃亡記!②

ZEROの国内逃亡記!②国内逃亡記2日目。

今日は宮島エリアです(*`・ω・)ゞ

※ホテルのベランダから撮影。

ホテルをチェックアウトして宮島口のフェリー乗り場へ。

駐車場でちょっとだけ撮り鉄を。

広島電鉄の宮島口駅が近くなので、折り返し準備中の車両を。

往復乗車券を購入して、宮島へ渡ります。

10分程の船旅。

意外だったのは、ハイドラにもフェリーの航路が表示されていたこと。

一応道路って事なのかな?


いよいよ宮島に上陸。

渡って直ぐに鹿のお出迎え(*´∀`)♪

しかし、9時過ぎでかなり暑いんですが・・・(´д`|||) アチィ…。


巨大しゃもじを横目に・・・。

早速、参道でつまみ食いを。

まずは揚げもみじ饅頭。

もみじ饅頭に衣を付けて揚げたもの。

熱々で美味!(*´∀`)テーレッテレー‼

2個目を我慢して参道を歩きます。

厳島神社の入口の大鳥居。

近くで見たかったですが、この日の干潮時間は朝5時でした・・・(ヾノ・ω・`) ハヤスギテムリデシタ

気を取り直して、本殿に向かいます。

本殿全体を見える場所から。

写真撮る人がたくさん居ました。

最近はこのような場所で自撮り棒を使って撮影する人も少なくなった様で、写真に自撮り棒が入る事はありませんでした。


入口には国宝 厳島神社の文字が。

本殿の奥では・・・。

この日、偶然にも神前形式の結婚式が。

物珍しさもあって皆さん撮影してました。


参拝が終了したら・・・。

表参道商店街を食べ歩きタイム(๑•̀ㅂ•́)و✧

まずは、伊都岐(いつき)珈琲のクリームパン。

甘さ控え目で美味。

続いては○錦の穴子まん

穴子の食感があって、具もぎっしりでした。

続いては・・・。

手作りジェラートのお店 BACCANOさん。

スイーツ男子tsurumakimakiのリクエスト。

ZEROは梨のジェラートを。

お味は・・・・・・。


ギガウマー!!(☆ω☆)キュピーン!!

梨の果肉をそのままジェラートにしているので物凄くさっぱりしていて美味です(*`・ω・) ウマウマ


あまりに美味しかったので、2個めをオーダー!

伊都岐珈琲を使った珈琲ジェラート。
(スプーン付近の若干違うのは、サービスで貰ったほうじ茶ジェラートが乗っています)

こちらも美味でした(*´∀`) ツメタクテウマー!♪

最後は揚げ蒲鉾(穴子入り)

穴子入りとは言っていましたが、穴子の所在が分からずZEROには少々物足りない。

どうせだから、これで流し込みます。

・・・出でよ!黄金の麦汁!!

インシュウンテンダメ!(o `ω´)=◯)`ν゜) アベシ!!


大丈夫。ノンアルコールビールですから。

ZEROには1つ決め事がありまして・・・。

昼間はアルコール摂取しないと決めています。

まあ、前提として出かける時は運転手役が多いのと、あまり酒は強くないってのもあります。

たっぷり宮島を堪能したら、広島市内へ移動します(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

チェックインを済ませて、広島駅近くのお好み物語へ。

いくつかお店がありますが・・・。

今回は電光石火さんへ。

黄金の麦汁(今度はアルコール有)と、砂肝の鉄板焼きでお好み焼きの焼き上がりを待ちます。

数分後、登場したのは・・・。

ネギがたっぷり載った電光石火焼き。

薄焼き卵で包んであります。


ボリュームありますがあっさり完食しましたヾ(*・ω・*)ノ ウマウマ!!

せっかく広島に来たので、NOISとお好み焼きをもう1軒ハシゴする事に。
(tsurumakimakiは体調不良で途中リタイア)

駅からホテルまでを歩いていたので、寄り道の様に2軒目。

2軒目は広島お好み焼きのレジェンド八昌さん。

17時すぎに来たら既にお客さんの長蛇の列が・・・(゜゜;)サスガ レジェンド…。

せっかく広島来たんだから並びます。

1時間程並んで店内へ。

あの山盛りキャベツが乗った生地が焼き上がりの頃には薄くなります。

またも黄金の麦汁を頼んで・・・。

お通しのキャベツが( ・`ω・´)ウマー!

お好み焼きの焼き上がりを待つ間に、やっぱりつまみが欲しいと意見が一致したので鉄板焼きをオーダー。

鳥砂肝と軟骨炒めとミノ焼きをオーダー。

アルコールのお代わりをした所で、待ちに待ったお好み焼き到着!

広島お好み焼きの王道スタイル。

お味は・・・。

ウマー!!(≧∀≦)

麺がパリパリでキャベツが甘い!

お酒入れてなければもう1枚いけたかも?

流石レジェンド。

大変満足させて頂きました。

しかし・・・。

八昌を出て、ホテルへ戻る途中。

夕方から飲んで出来上がってしまった酔っ払い2人は・・・。

何故か広島で某虎な店を捜して、薄い本を買ってホテルの部屋に戻るという訳がわからない行動をして2日目を終了しました。

何をしてるんだか・・・(´д`|||)

ハイドラは以下。

宮島~広島市内。


広島市内。ホテル~電光石火~八昌に並ぶ迄。


明日は聖地巡礼編です(*`・ω・)ゞ イザ!!
Posted at 2017/09/20 11:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0)
2017年09月08日 イイね!

ZEROの国内逃亡記!①

ZEROの国内逃亡記!①前回ブログに書いた、車オーナー3人の国内逃亡記。

いよいよ今回からスタートです(笑)



旅の相棒はNOISのアテンザワゴン。

超長距離移動なので、燃料費節約の為にディーゼルを選択しました。


移動距離約1000キロ

走行時間12時間前後。

ドライバーでローテーションしながら深夜の高速道路を駆け抜けます・・・。

(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

12時間近く走り続けて、ようやく到着。

辺り一面に広がる草原。

緑一色の世界です。

やって来た場所は・・・。

山口県秋吉台国定公園。

本州の一番西側まで来てしまいました・・・(゜゜;) ウミノムコウハ キュウシュウデス…。

朝の日差しに青々とした一面の緑。

関東では中々見れません。


さて、秋吉台へ来たらもう1ヵ所。

秋芳洞です。

秋吉台の地下100-200mにある鍾乳洞として、日本最大規模を誇る。

外より涼しい洞窟を歩きます(’-’*)ドウクツ タンサク♪

写真の場所は洞内で一番広い空間である千畳敷エリア。

写真上側にあるのが「傘づくし」という鍾乳石の大群。

天井から何本もの鍾乳石が降りてきていて、不思議な光景が広がります。

コウモリも洞窟内に何匹か居ました(゜ロ゜;)ノ
ビックリシター!!


秋芳洞の見学を終了したら、再び移動。

次はここ。(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

岩国市の錦帯橋です。

日本3名橋や日本3大奇橋に数えられている有名な橋。


5連のアーチで編成されるこの橋は、主要構造部には組木の技術によって釘は1本も使わずに造られています。

昔の人々の技術の高さを感じます。


さて、そんな錦帯橋ですがもう1つ有名なものがあるようで・・・。


日本一ソフトクリームの種類がある店。

この日は天気が良くて暑かったので・・・(´д`|||)アチィ…。

数多くの種類の中から・・・。

ロイヤルミルクティーをセレクト。
ミルクソフトの中に粒状に紅茶チップが入っています。

気になる味は・・・。

美味!テーレッテレー‼


暑かったのでソフトクリーム2周目!

次はカフェオレをセレクト。

先ほどのと同じく、ミルクソフトに粒状のコーヒーチップが入っています。

こちらも同じく美味でした( ´∀`)テーレッテレー‼

錦帯橋を見たら再び移動(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

山口県→広島県へ。

宮島エリアに到着です。

今日は宮島エリアに宿泊するので、宮島には行かずにお昼だけ頂きます。

今日は此方のお店。

あなごめし うえの。

あなごめし発祥のお店です。

昼過ぎだったのですが、何とか間に合って並びました。(・・;) ギリギリセーフダッタ…。

メニューは少ないので迷わずに・・・。

穴子の白焼きと・・・。


名物あなごめし!

お味の程は・・・。

・・・・・・

ギガウマー!ヾ(*・ω・*)ノ テーレッテレー‼

焼きの香ばしさがたまりません。

昼食後は今日泊まるホテルへ。

部屋の窓から宮島が見えます。

1日目はこれで終了。

走行距離は約1,100キロでした。

明日は宮島散歩です(’-’*)♪
Posted at 2017/09/11 15:25:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年09月04日 イイね!

今後の行動予定

色々とイベントの多かった8月ですが・・・(*`・ω・)ゞ

この先も予定がいくつか待っています・・・。


9月8日~12日

国内逃亡(笑)

毎年の一大イベント。

ZERO WING


tsurumakimaki


NOIS


三者三様な車持ちオーナー3人で行く無茶入りの勝手気ままな旅行です(*`・ω・)ゞ

※画像はイメージです

無茶と言いながら、ちゃんと旅行計画は作っています。

途中で気まぐれな寄り道を各自がぶち込んでくるだけ・・・(;`・ω・)ノアセアセ

今回の行き先は・・・。

○○○と○○○の一部。
※鯉と穴子と橋が鍵。

遅い夏休みを満喫してきます。

ブログ用の写真を撮る心の余裕があるかなぁ・・・(;・ω・)アハハハ…。



9月30日

○○○○○○○○○○○○○○に。

久しぶりのA'Sフェイト号単独で向かいます。



来月はヴィーナスオフに参加します。

宜しくお願いします(・∀・)ノ
Posted at 2017/09/05 21:22:37 | コメント(0) | トラックバック(0)
2017年08月20日 イイね!

nineの鉄にどっぷりと・・・。

nineの鉄にどっぷりと・・・。久しぶりの車でないブログです。

かなり昔に書きましたが、車以外の趣味であるのが鉄道模型。


以前工作したコキ71カーラックコンテナと繋ぎ役のEF66100番台 (通称鮫)

※備忘録としてコキ71の工作作業をフォトギャラリー形式でUPしてますので、興味があれば・・・(゜゜;) ウルトラ ドシロウトノコウサクデスガ…


毎年、この時期に行われている松屋銀座の鉄道模型ショーに行っていますが、今年は松屋銀座の改装の為に中止に・・・Σ(゚д゚lll) ガーン!!

なので、今年はこれまた久しぶりのイベントに行く事にしました。

こちらも毎年この時期に行われている国際鉄道模型コンベンション。

通称JAMコンと呼ばれています。

このJAMコンはメーカーだけでなく、有志のサークルが参加も出来るイベントです。

仕事柄、毎年お盆休みなんてものは存在しなかったので中々行きにくかったのですが、土日がお休みだったので行って来ました。
(転職前は土日も関係無かったので・・・)

毎年、松屋のイベントに付き合ってくれる鉄道模型は好きだというシスター(o・ω・)ノビッ!!も連れて、A'Sフェイト号で会場のビッグサイトへ・・・。…ε=(o^-^)o ε=(o^-^)o

鉄道模型のイベントなのに、移動は車(笑)


久しぶりに会場の入口へ行くとかなりの入場待ちの列がw(゜o゜)wオォー!



前売りで用意した入場チケットを係員に確認してもらうとこちらと引換してくれます。

毎年色が変わるJAMの缶バッチ。

これが入場券の替わりになります。

後、会場限定商品の整理券も入手しました。
(会場限定商品については後程・・・)

会場は鉄道模型に関するブースが色々。



鉄道模型ショーが中止になったので、いくつかのメーカーは新作を展示してました。

個人的には東武野田線が欲しい・・・。

財政が厳しい時に、こうして出てくるんだよなぁ・・・(゜゜;)アセアセ



全てを紹介しきれないので、気になった物をいくつかご紹介。


Bトレインサイズの四季島!

実車の写真等を基に、ゼロからプラ板での製作で編成をフル再現!

室内灯が入っているので、夜間走行も出来る素晴らしいクオリティに圧倒・・・。



これは、ジブリ映画 『風立ちぬ』のワンシーンを再現した卓上レイアウト。

机の上に置けるサイズで製作されています。


同じ『風立ちぬ』から碓氷峠を走るシーンからアーチ橋の部分を再現したジオラマ。

碓氷峠といえばこの場所です(・ω・) イイネ!

卓上レイアウトなので走っている車両は非常に小さいですが、小さいからこそ再現出来る碓氷峠の雄大さがこのレイアウトに詰まっていると思います。


プラレールもレイアウトを展示してました。

子供のオモチャと侮るなかれ。

数が揃えば迫力は負けません。



迫力といえば、これが1番インパクトあった作品達。

留置線に並んだ車両達。

これら全てがレゴブロックで作成されているんです!!(゜ロ゜ノ)ノスッゲー!!

もちろん、コントローラー操作で走りますよ。
(どちらかというと、ラジコンに近い)

近くにいた製作者さんとお話も聞かせて頂けました♪ヽ(´▽`)/ アリガトウ ゴサイマシタ


ゆりかもめ(手前)と地下鉄丸ノ内線と583系(先頭部の者が途切れてたorz)。

ゆりかもめはちゃんとゴムタイヤ履いてます。

1両作成するのに約半年前後らしいです。
(車両によって異なる)

ズラリと並んだ蒸気機関車達。

レゴブロックで車両を作る際に難しい点は、どこにモーターを内蔵させるのかという事なんだとか。

特に蒸気機関車は難しいとの事。

レゴを走らせるには、モーターとコントローラー用の赤外線ユニットが必要。

電車や電気機関車系は一両にまとめる事が出来ますが、蒸気機関車はその独特なデザインの為にスペースの調整に苦労しているそうです。


色々な展示を見て回っていたら時間が経つのが早いこと早いこと・・・。(・・;) ジカンタリナイヨ…。


一先ず、会場限定商品を入手する事に。

(o・ω・)ノ ヒキカエ オネガイシマス

今年のJAMコンテナ貨車を入手。

後日、これの連結器部分を交換して貨物列車編成に加えます。

しかし、レジに向かった時に・・・。

(゜-゜) オャ…コレハ。

(゜-゜) マダザイコ アリマスカ?

(・∀・)ノ スコシデスガ マダアリマスヨ。

(。・_・。)ノ …ソレゾレ ヒトツ クダサイナ。

追加購入したのは・・・。


去年と一昨年のJAMコンテナ貨車!

勿論、定価です(*`・ω・) ネットハ ワリダカダカラ…。

ビッグサイトを後にして、銀座へ向かい、両親と待ち合わせ。

今月は父親とZEROが誕生日なので、外食。

今回は此方のお店♪(・ω・)ノ

築地玉寿司

ここで寿司のオーダーバイキングを。

職人が目の前で握る寿司を頂いて来ました。

旨し!(´∀`)テーレッテレー‼♪

食事会から帰って来たら、シスターから袋を渡されました。

袋はJAM会場巡りの最後にアウトレットブースへ行った時のもの。

ZEROはアウトレットブースで散財はしないと鋼の心で挑みます・・・。

・・・・・・

・・・・・・

・・・カシャカシャ。 チーン。

結果。

700系AMBITIOUS JAPAN仕様

ゴルァ!!(o `ω´)=◯ (゚Д゚;) ヒイイイ…

485系 K60編成(限定版)

オヌシノ ハガネノココロ ハ ドコイッタンジャー!!(o `ω´)=◯)`ν゜)ゴパァ!!

まあ、こうなりました(笑)

見・事・散・財・!

・・・ZEROではなくて、まさかのシスターですが(゜ロ゜;ノ)ノ ダニィ!!

色々と商品を見ていたシスターに・・・。

キニナルナラ カッテシマエ!!(@゜▽゜) θ ドーン!! (ノ__)ノアッーー!!

・・・って背中を押したら、夕飯の後に誕生日のプレゼントとしてZEROに着弾致しました。 (゜ロ゜;ノ)ノ ゑゑ!
※来週はZEROの誕生日です。

自分のコレクションを追加するのに悩んでいるかなと思っていたら・・・。

シスターに感謝です(`・ω・)ゞ

しかし、この事態は・・・。

12月が恐ろしい事になりそうだ・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
Posted at 2017/08/23 15:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2017年08月09日 イイね!

赤骨シリーズ番外編!?

赤骨シリーズ番外編!?箱根オフの片隅で・・・。

チーニッシュに続き、突発的に散財をしておりました。

取り付けしたのはこちらになりますが・・・。

何故か購入の予約すらしていないのに(諸般の事情で予約受付に間に合わなかった)、自分の名前が書いてあった不思議・・・(゜゜;) アセアセ…。


オートプロデュースA3
フロントアッパーサポート
ゼロウイングカスタム(笑)

赤骨シリーズの一応?最新作です。
(’-’*)アカホネシリーズノ バージョンアップモデル♪

STIフレキシブルタワーバーの初期モデル
(取り付け部の金具がチェリーピンクのもの)対応のボディーサポートですq(^-^q)

A'Sフェイト号が赤骨コンプをするには、どうしても避けられない問題が。

それは、装着しているフレキシブルタワーバーの車両取付部分の金具形状。

A'Sフェイト号→金具がチェリーピンク。

A3通常品→金具がグレーのモデルに対応。


グレーの金具を使用するタワーバーとは金具の形状が全く違います

赤骨導入の為にタワーバーを新品にする程の散財はしたくなかったので・・・。
やむを得ず(笑)あきらめていたら、自宅近くの超自動後退でのスバルイベントに出店していたA3○田氏よりこんな爆弾発言が・・・。

(・∀・)ノ『フレキシブルタワーバーの金具がA3のボディーサポートとは形状が違う?
ほな 、ZEROさんのタワーバーに合う物を新しく作るで~!』

(;゜゜)ゑゑ!

作る!?

赤骨を?

新しく?


(・д・)ノ『丁度今日、ボディーサポートの製作を依頼している所からイベント用補充の為に商品届けに製作者さんが来てくれる。
その人に会ってもらって、後日タワーバーの型取りに行ってくれるか?』


(;`・ω・)ノあっ・・・分かりました。

・・・(心の声)・・・

詰んだ・・・(´・ω・`) …サアアア…

俺って、ホント馬鹿・・・(ノД`)ウワアアアン…。




・・・まさかのイベント会場で、赤骨ことオートプロデュースA3のボディーサポート新製品の製作が決定!!(゚Д゚≡゚Д゚)゙ナントォ!!


しかも、完成したらA'Sフェイト号が初装着車両に!Σ(Д゚;/)/ ファッ!! マジデスカ…。


まさか○田氏の鶴の一声で赤骨を新規で製作してしまうとは・・・(゚Д゚≡゚Д゚)゙ヒエエ…。

後日、赤骨の製作所に出向いて・・・。

梱包される前の赤骨が複数個ありました・・・(;゜゜)

A'Sフェイト号は、到着早々にボンネットを開けられて・・・。

型取りの為にタワーバーを分解して・・・。

見事な手際でプロトタイプを作成して仮合わせ。

大体の形が出来たら元に戻されました。


作業が早いこと。

2時間もしないで元に戻されました。

完成したら連絡して頂けるとの事だったので気長に待っていたら・・・。

何と、箱根オフ直前に製品が完成。

箱根オフ当日に特別に取り付けをしていただきました。

だけど、何も言って無いのに箱根での○田氏の取り付け予約欄にZEROの名前がちゃんと入っているってのは何故なんだ・・・((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

さて、完成した赤骨に交換です(’-’*)♪

タワーバーの金具を取り外して・・・。


サポートに交換。

純正の薄い板状の金具に対して、赤骨の方ドーナツ型で明らかに剛性ありそう・・・(゜゜;)

赤骨をアップで。

A3通常版とはタワーバーと繋がるボルト付近の金具が異なります。

その点以外は通常版と全く変わりません。

取り付け後はこんな感じに。

色が褪せてしまったピンクから鮮やかな赤にカラーが変わりました。

形状も、よりタワーバーらしいゴツい感じになりましたね♪ヽ(´▽`)/イイカンジニナッタネ。

取り付け後の効果はタワーバーだけの時よりも、加減速時のブレが少なくなりました。

STIフレキシブルタワーバー初期モデルの装着車両は元々少ないので・・・。
(更にエクシーガでタワーバーまで取り付ける様な物好きは多分かなり少ないはず・・・。)

今現在はZEROのオーダーメイド製品になってます(笑)

って言うよりも・・・。

初期モデルのタワーバーをまだ装着している人っているのかな?
Posted at 2017/08/13 09:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根から無事帰還。今回はトラブル無しです(笑)
オフ会に参加された皆様、お疲れ様でした。」
何シテル?   08/23 20:16
ZERO WINGと申します。 カルディナからエクシーガに乗り換えをしたのを期に、みんカラでブログも復帰しました。 2023/09/02 前愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アナタにも煽られるだけの理由がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 19:08:21
高知カツオ オフ会を 訪問しました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 15:21:43
あらためて感謝しておりますm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 13:20:18

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ZEROの新たな愛車は再びトヨタ車❕ AZT-241 トヨタ カルディナ (ガソリン ...
トヨタ ヴォクシー 咲夜号 (トヨタ ヴォクシー)
前車輌ライトエースノアを事故で全損にしてしまったので急遽買い替えた車輌。 買い替え時期 ...
トヨタ カルディナ フェイト号 (トヨタ カルディナ)
人生初の愛車。 子供の頃からずっと1BOXに乗っていたので、背の低い車に乗りたくて購入 ...
スバル エクシーガ A'sフェイト号 (スバル エクシーガ)
人生2台目の愛車。 (厳密に言えば3台目) 初のスバル車。オマケにターボ+AWD!! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation