• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO WINGのブログ一覧

2015年10月31日 イイね!

楽しめ!京都! 2日目!

楽しめ!京都! 2日目!京都旅行2日目です♪ヽ(´▽`)/

この日は京都市内を中心に巡りました。

※写真も多くかなり長いです。



10月27日

朝は友人の希望で喫茶店で朝食に。



向かったのは京都駅のイノダコーヒー八条口店。

本当はイノダコーヒー本店に行きたかったのですが・・・。

京都駅から烏丸通りまでバスと歩きで往復は・・・。
※京都市内はお店の駐車場少なくて・・・。

予定が目白押しで時間も押すとまずいので、宿泊しているホテル近くのイノダコーヒーにしました。


本店でなくても雰囲気は充分。


それぞれのオーダーは・・・。


ZERO
トーストサンド&コーヒー(ミルクのみ)



友人1
京の朝食セット



友人2
ホワイトソースのパスタとコーヒー。

時間をそれほど気にしない!? ゆったりとした朝食を堪能しました(*^ー^)ノ♪

朝食を済ませたら早速観光へ。
2日目最初の目的地は・・・。



10円玉の裏面!!!!


☆(゜o(○=(゜ο゜)o

・・・すみません。言って見たかったので(T.T)

京都市内から車で30分程。平等院鳳凰堂です。

最近、復元作業が終了して当時の姿を見る事が出来ます。



午前の早い時間帯で来ましたが結構人がいました。

最近は観光バスのルートに平等院も入っている様で、我々が出る頃には多くのバスの姿が・・・。

さて、我々が平等院に居た頃に・・・。


※画像拝借しました。

偶然にも京都にいた紫怪鳥様に、ZEROが捕捉されていた様でして・・・( ̄□ ̄;)!!
※詳細は紫怪鳥のブログをご参照ください。


ハイドラは起動させていたから、多分拝観してた頃かな。


宇治からまた移動して・・・。



次なる目的地

京都市内の伏見稲荷大社です。

駅の目の前なので人が多いこと。

駐車場も常に満杯に・・・。



私は見ていないのですがアニメの舞台になった場所の様で、友人は聖地巡礼だ~って喜んでおりました。

折角なので絵馬を購入して書いてみました。


※字が汚くてすみません。しかも雑・・・o(T□T)o

伏見稲荷の絵馬は鳥居の形。

願い事は旅の安全祈願。

ベタですがこれが一番(;・∀・)


絵馬を書いたら、お参りへ。

本堂上の参道を歩いて・・・。


大鳥居から千本鳥居。そして奥社へと歩きます。


奥社から山道を登って神宝神社へ。


道案内が少ないのに人がいた・・・。

本来なら稲荷山を登って、頂上一の峰を目指すのですが・・・。

次目的地へ向かう為、断念!

本堂まで戻って来て・・・。


食欲魔神は名物焼き団子で満たします。



白の団子と緑の草団子。

私と友人は白を選択。別の友人は草団子です。

伏見稲荷からは三十三間堂へ。

三十三間堂拝観の次に隣の智積院へ。

※三十三間堂は入口以外の敷地内全て。智積院も境内は写真撮影等禁止の為、写真無しです。

智積院の次は清水寺へ。

市営駐車場は観光バスで満車だったので、清水坂近くのタイムズに駐車。

昼過ぎになってしまったのでお昼ご飯。


お蕎麦を頂きました。


友人達 にしん蕎麦(温)。


ZERO 京野菜蕎麦(冷)

美味しかったです♪ヽ(´▽`)/

お蕎麦だけでは満たされなかった様なので・・・。

スイーツ連続投下!!

一軒目。きな粉ソフトとわらび餅!


きな粉の香りがするソフトクリーム。

一方のわらび餅。

こちらもきな粉たっぷりです。


二軒目。 梅園のみたらし団子!


こちらのみたらし団子は焼いた四角い団子にみたらしのタレを漬け込むタイプです。


普通のみたらし団子の様にみたらしにトロミがないのでさらりとしています。

夜のおやつ用に追加購入してスイーツは終了。

その後は参道の店を寄り道しながら・・・。



ようやく清水寺に到着。

仁王門と三重塔を撮影。

轟門は修復工事中の為直接本堂へ。


舞台から夕暮れ間近の京都市内を撮影。

綺麗な写真になったかな??


撮影後は修学旅行では人の多さに近づく事も出来なかった音羽の瀧へ。


・・・・・・何故にまたこんなに人が居るo(T□T)o

行列が本堂横の階段中腹あたりまで並んでいたので、今回も断念 orz

まだ目的地があるのに時間が足りない!!

相談の結果・・・。

参拝は出来ないけど前を通って、今日の予定最終目的地までは行こう。

そうと決まれば・・・。

エクシーガで鍛えた?右足が唸る(ノ`△´)ノ!!

円山公園~八坂神社~平安神宮~京都御所の前を通過して・・・。

今日の参拝最終目的地。上賀茂神社!

ここでお参りと焼きまんじゅうを購入して、今日の参拝は終了!( ̄- ̄)ゞ
※写真がピンボケの為使えず・・・Orz
しかも焼きまんじゅうの撮影を忘れる失態を・・・。


最後は友人リクエストの錦市場のアナゴ飯を夕飯に!

しかし・・・・・・京都市内は甘くない。

上賀茂神社から市内は帰宅渋滞!!

移動途中で無情にも時間切れ!o(T□T)o

観光地故にお店閉まるの早いですねぇ・・・。


でも、京都駅周辺ではまだ店が開いている!

店選びの結果・・・。


和食がいいと言うので、竈炊きたてごはん土井へ。

土井しば漬け本舗が運営しているお店らしいです。

私は赤地鶏の玉子とじを。


友人は甘キツネと九条ねぎの玉子とじを。


美味しかったです♪ヽ(´▽`)/

ホテル戻って、お土産にしたみたらし団子と焼きまんじゅうで締めました。

2日目のハイドラ。




3日目に続きます。

普通に終わらない以外な展開が!?Ψ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted at 2015/11/03 21:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年10月30日 イイね!

楽しめ!京都! 1日目

楽しめ!京都! 1日目玉葱オフから1週間弱・・・。

また関西へ向かいます。

行き先は京都。

2泊3日の行程です。

ZEROと友人2人を巻き込んで??スタートします(´∇`)


旅行のオトモは・・・。



(゜ロ゜;ノ)ノ

あれ??エクシーガは??



エクシーガは諸般の事情で自宅でお留守番!( ̄- ̄)ゞ


今回は友人の愛車マツダのアテンザワゴン!!

スペックの紹介を。

24年式アテンザワゴン。

2.2ディーゼル車です♪ヽ(´▽`)/

新技術満載のディーゼルで燃費はマイエクの倍以上!!

しかも、ディーゼルなので燃料は軽油です。


勘のいい方ならお分かり頂けるでしょう・・・。

マイエクはハイオク車。

燃料コストが上がるので、今回はディーゼルのアテンザで旅行します!( ̄- ̄)ゞ


10月25日

深夜の自宅前から旅行スタート。



休憩を挟みつつ数時間走り続けて・・・・・・。



最初の目的地天橋立へ。

到着まで座ったままだったので、気分転換も兼ねて端から端までお散歩をしました。

戻って来た時に、運よく実際に回転する橋を見ることも出来ましたが、ZEROは今回カメラマンの為に撮影していたので写真はありません orz

天橋立の次は・・・。



鹿苑寺。通称金閣寺です。

天橋立と違い京都市内なので人が多い。

外国人と修学旅行の学生ばかりでしたが(・・;)




もちろん金閣寺は、当日天候が良かったのでとても綺麗に見えましたよ❗ヘ(≧▽≦ヘ)♪


でも、撮影時に回りが使っている自撮り棒が邪魔で邪魔で・・・ρ(・・、)

使うなとは言わないけれど、もう少し周囲に気を配って欲しかったな・・・(;´Д`)

次の目的地は・・・



次は龍安寺。

石庭で有名なお寺ですね。

わび・さびの世界です・・・。

ここは外国人ばかりで学生はほとんど居ませんでした。

若い子には難しい世界か?

・・・それとも我々が単に老けただけかな?

龍安寺の次は仁和寺。
※仁和寺は写真無し・・・。すみません・・・。

3箇所を巡ったら、次なる目的地へε=ε=┏(・_・)┛



嵐山電鉄の嵐山駅です。

1両だけの短い電車なのでホームが短いです。


タイミング良く電車が来たので撮影していたら。

・・・・・・って。

飯の前にアイス喰ってるのかいゴルァ!(#`皿´)



プレミアソフトとラ・フランスソフトをたべておりました。


朝からほとんど食べてないからなぁ・・・。

そんな嵐山駅からすぐの所に・・・。



おばんざいが食べ放題のお店をスマホで見つけたので、そこでお昼ご飯。


食欲魔神を黙らせたら・・・



嵐山の観光地渡月橋。

ここも観光客でいっぱい・・・。

何とか撮影するもイマイチな写真に(;_;)/


お土産を購入して渡月橋近くの天龍寺を拝観。

庭園をざっくりと見て・・・。



嵐山温泉の日帰り入浴施設で汗を流して・・・。


京都タワー近くのホテルで宿泊!!

夜は3人で部屋飲みして1日目は終了。

ハイドラは以下。



2日目に続きます(* ̄∇ ̄)ノ

Posted at 2015/10/31 16:55:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2015年10月22日 イイね!

つらい時には・・・

みん友さんへの励ましのブログです。

興味の無い方はスルーして頂いて結構です。


人はなかなか言葉で気持ちを伝えにくいもの。

私も言葉で上手く伝えられないので、よく聞く曲を。



できることは やり尽くして

上手くいかない弾かれて

赤いスタンプ 全否定の印じゃないから 

君を待っている (あしたは)

場所が違うだけ (晴天だよ)

失敗や反省は 今日の今日でオシマイだよ 

内緒で遊びに行こう

いいよ おこられるくらい

爽快だ 窓の外は

ひとりひとりが旅気分

Good-bye lossへこまないで

君の頑張り光ってる

Good-bye cloud雨が去って

えがお取り返しに Flight call 

声がさみしい 浮かんで来て

我慢しないで打ち明けて

ずっとスランプ 続くのかと聞かれたら No, no, no! 

ときにコケたって (いたみも)

挑戦やめない (必要なら)

激走して爆走して いつかいつか飛び立つから

陽気に暴れてみよう

ゴール 目指す準備だね

優先だ 邪魔は無しで

とぎれとぎれのユメ話

Nonstop youどんなときも

君の隣にいるから

Nonstop us私たちの

空が消えるはずないよ

空が消えるはずはないよ


Nonstop you

どんなときも 君の隣にいるから

Nonstop us

私たちの 空が消えるはずはないよ

Good-bye loss

へこまないで 君の頑張り光ってる

Good-bye cloud

雨が去って えがお取り返しに Flight call

えがお取り返すよ Flight call




Sphere 君の空が晴れるまで


つらい時は誰かに話すのも1つの手段。

嫌になったからと言って全て投げ捨てないで。

一歩ずつ自分のペースで。
Posted at 2015/10/23 13:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月20日 イイね!

備忘録 鉄道模型編

備忘録 鉄道模型編以前のブログで、これ以上鉄道模型を増やしたら戒めの為に晒すと宣言しておりました。

欲望に負けて購入したので晒します(つд;*)


今回の購入品はこちら。



マイクロエースの貨車シリーズ シキ810。

大物車と呼ばれる貨車です。

ちょっとだけ車両解説。

貨車は記号で分類されます。

購入品のシキは・・・

シ・・・・・・重量物のシ(濁点は取ります)

キ・・・・・・輸送荷物の総重量。
キは25トン以上の記号。

シキの分類は輸送重量25トン以上の定型外重量物輸送用貨車になります。


では、中身を。



中央にある水色の貨車がシキ810です。

シキ810の中央に挟まれているのは、発電所等で使用する大型発電機を貨物に再現しています。

シキの前後はヨ8000という車掌車。

本来はシキの前後に連結して編成しますが、実際の運用では後部のみ連結します。


本来ならば、ケースから出して電気機関車等に連結させた上で撮影したかったのですが・・・。

部屋で鉄道模型を広げるスペースと時間が無くて、ケースに入れたままでの撮影となりましたρ(・・、)
Posted at 2015/10/20 14:32:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 趣味
2015年10月18日 イイね!

初めての遠征は玉葱!

初めての遠征は玉葱!土曜日にマイエク初の関西遠征して来ました。

行き先は淡路島。

玉葱オフに参加して来ました。


今回も長めです・・・( ̄▽ ̄;)


金曜日

マイエクを綺麗にして準備。


窓ガラスも撥水コーティング。



しかし・・・・・・。

出発前に無情にも雨が。・゜゜・゜・(つД`)


・・・何故出発直前なのo(T□T)o


落ち込んでも仕方ないので、気分を切り替えて出発。


今回は往復でルートを変えて走行しました。

往路のルート
常磐道~首都高~東名~東海環状~中央~名神~京滋バイパス~阪神高速神戸線~淡路島。

22時出発。

首都高で若干の渋滞に巻き込まれつつ東名へ。

東名はクルコン使って一定速度で気楽に♪ヽ(´▽`)/


途中の牧之原SAで休憩。



睡魔が来るまでに走れるだけ距離を伸ばして・・・。



中央道内津峠PAで仮眠。


・・・1時間後、また走り出すε=ε=┏(・_・)┛



次の休憩は名神多賀SA。

この時点で朝5時。

仮眠含め7時間ほど走り続けてた計算に・・・。

やっぱり関西は遠いな。

ちょっと長めに休憩して、移動。


往路最後の休憩は名神吹田SA。



そこから淡路島までノンストップで。

神戸入った途端の渋滞を何とかクリアして・・・。



ようやく0次会の淡路ハイウェイオアシスに到着。

到着は8時を少し過ぎた頃でした。

もう何台かエクシーガが・・・。



関西も集合時間前に集まるんだ・・・。

幹事のKoharuパパ様に先ずは到着の挨拶。

唯一の関東圏参加者兼単身ってことで驚かれました。


0時会である程度台数揃ったので、会場へ。



いつも思うけど、これだけエクシーガが並ぶ光景はなかなか無いなぁ・・・。

予定の10時。幹事様の挨拶と自己紹介の後解散。

色々なエクシーガを見つつ話をしていたら・・・

もうお昼。


お昼は道の駅へ。

まぶやん様の車に同乗させて頂きました。


後ろ姿がまた格好いい(^ー^)


お昼はこちらを。


アジのヅケたたき丼。

サイドメニューで追加は・・・。



ご当地グルメの明石焼き。

現地では玉子焼きって言うんですね。


食欲を黙らせて会場に戻って来てからは・・・。

お楽しみのじゃんけん大会!!щ(゜▽゜щ)



豪華な景品がたくさんw(゜o゜)w

一番人気はやはりお米。

大きな袋が目立ちます。

私も景品を用意させて頂きました。



実家で眠っていた、私が作る意志が無い単なる在庫と化した報われないガンプラ達!

場違いかなとか思っていたら・・・。

予想外にも?

皆さんから注目の視線を(;゜∀゜)


まだまだ在庫あるから、頃合いを見て人数多い機会にまた出品しよう。

じゃんけん大会は中盤で勝ち抜けて、とあるカーグッズとうどんを頂きました。
(グッズは後日取り付けしてレビューします)

じゃんけん大会の後は少し話をしつつ・・・。

長距離なので3時前に会場を後にして帰る事にしました。

復路のルートは、淡路島~阪神高速北神戸線~中国自動車道~名神~京滋バイパス~新名神~東名阪~伊勢湾岸道~新東名~東名~首都高~常磐道。

中国道の宝塚付近の渋滞以外は、土曜日夕方なのにルート上は目立った渋滞が全くないと言えそうな位のかなり恵まれたコンディション!

思わず右足に力入りますε=ε=(ノ≧∇≦)ノ


少量の給油を2~3回繰り返して・・・。

無事に自宅到着(^ー^)

自宅~淡路島間往復ミッション達成です!!


往復走行距離は・・・。
今までの1日での走行記録を大幅更新の1,220キロ ( ̄□||||!!


燃費は何と・・・・・・。



これまた記録更新の12キロ台に!\(゜o゜;)/
(撮影数十分前は12.6キロでした・・・)

ほぼ全てが高速だし、復路はクルコンあまり使わないで右足に力入れたりしたけどすごい数字だ・・・。


これにて今年の玉葱オフ無事に自宅到着で終了しました。


幹事のKoharuパパ様。

たいへんお疲れ様でした♪ヽ(´▽`)/

機会があればまた次回遠征させて頂きますm(__)m
Posted at 2015/10/18 23:51:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「おや…。誰か居るみたい•••。」
何シテル?   11/02 12:35
ZERO WINGと申します。 カルディナからエクシーガに乗り換えをしたのを期に、みんカラでブログも復帰しました。 2023/09/02 前愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/10 >>

     123
4 567 8910
11 1213 14 151617
1819 2021 222324
2526272829 30 31

リンク・クリップ

アナタにも煽られるだけの理由がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 19:08:21
高知カツオ オフ会を 訪問しました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 15:21:43
あらためて感謝しておりますm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 13:20:18

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ZEROの新たな愛車は再びトヨタ車❕ AZT-241 トヨタ カルディナ (ガソリン ...
トヨタ ヴォクシー 咲夜号 (トヨタ ヴォクシー)
前車輌ライトエースノアを事故で全損にしてしまったので急遽買い替えた車輌。 買い替え時期 ...
トヨタ カルディナ フェイト号 (トヨタ カルディナ)
人生初の愛車。 子供の頃からずっと1BOXに乗っていたので、背の低い車に乗りたくて購入 ...
スバル エクシーガ A'sフェイト号 (スバル エクシーガ)
人生2台目の愛車。 (厳密に言えば3台目) 初のスバル車。オマケにターボ+AWD!! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation