• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ZERO WINGのブログ一覧

2018年04月05日 イイね!

エクシーガハイスペックOC!?

エクシーガハイスペックOC!?3月26日

この日、ZEROは運命の日を迎えました。

去年のA3たこ焼きフェアで散財したモノを遂に取り付ける時が来たのです。

全ては此処から始まった・・・。

たこ焼きフェア前に訪れたA3で・・・。

(=゚ω゚)ノプローバカラ メダマショウヒン ヨウイシタデー!!

簡単に表すと・・・。
アタラシイパーツ アルデー!!(o `ω´)=◯ (゚Д゚;) ヒイイイ…。

シハライノシンサモ オリタデー!!!!(o `ω´)=◯)`ν゜) ヒエエエ!!
(ほとんどフィクションです・・・。)

たこ焼きフェアでプローバ吉田氏にお支払と取り付け日の交渉をしてから数ヶ月・・・。

スタッドレスを外したので、ようやく日の目を見る事になりました。

朝、駆け込み寺のスタンドでスタッドレス交換をする友人tsurumakimakiと合流して、インプレッサの作業を済ませるまでの時間を使って巻き込み訪れたのは・・・。

横浜にあるプローバの工場!

あらかじめ予約を入れていたので・・・。

A'Sフェイト号は早速工場内に誘導されリフトで持ち上げられました。

ここで、今回取り付けるモノとご対面。

・・・・・・

・・・・・・Σ(Д゚;/)/!?

・・・何かデカイ代物がありますが。

tsurumakimaki曰く・・・。
(;・ω・) ・・・マジでこれをA'Sフェイト号に付けるの!?

・・・では、ご紹介。(*`・ω・) イクヨー!!

※画像はたこ焼きフェアで展示のモノ。

プローバロゴ入りモノブロックキャリパー!!

これに360㎜スリット入りビッグローターを組み合わせた、見た目と制動力を重視した恐ろしい仕様です( ̄▽ ̄;)ヒェッ…。


作業は2時間程で終了・・・。


before

デイクセルSDローター+ノーマルキャリパー

この組み合わせから・・・。

   *゚゚・*+。
   |   ゚*。
 。∩∧∧  *
  + (・ω・`) *+゚
*。ヽ  つ*゚*
   ゙・+。*・゚⊃ +゚
   ☆ ∪  。*゚
   ゙・+。*・゚ メタモルフォーゼ!!


after

360㎜ローター+モノブロックキャリパー
※ブレーキホースも交換してます。

気になるキャリパーのホイールクリアランスですが・・・。

before


after

・・・( ̄▽ ̄;) ヒェッ!

ホイール内ギリギリ・・・。

キャリパーがホイールに当たりそう・・・。

でも、ノーマルより見た目のインパクトはかなり増したからヨシ!!(*-`ω´-)9 グッ!!

しかし・・・。

まだプローバでの作業は終わりません。


ボンネット開けて・・・。
何やら準備中。

では、ご登場。(・∀・)ノ ブレイカー!


※HPから拝借。

プローバのコールドフローボックス!!

元々、これをたこ焼きフェアで購入予定でいたのですが・・・。

気づいたら、なんだか色々とモノが追加させらせてました・・・チョ・チョ…(´∀`)━(・д・)━((;-ω)━((乂))━((+゚´Д`゚メ))ヴアアァァ!!!

サクサクと取り付け作業に入ります。

前オーナーがカスタムした時に、ボルトをナメてしまった様でボックスの取り外しに少々手間取った様ですが・・・。


サクっと交換完了!

しかし、他プラステック部分の色が薄くなって来たなぁ・・・。

もう散財したくないからしませんが(笑)

最後にブレーキに当たりをつける為にテスト走行。

ブレーキは問題無かったのですが、実走テスト中に気になった事を指摘されました・・・。

①パワステポンプに異常アリ。
※フルードを交換したのにパワステから異音が・・・。

②約10年で11万キロ走ったエンジンはちょっとお疲れ気味・・・。

やはりダメっぽいパワステポンプに関しては今後交換予定。

エンジンはオーバーホール・・・。

何時になるかな・・・ (;・ω・) トホホ…。

・・・まあ、課題は残っていますがしばらくはこの状態で走ります。


前半分、赤色が目立ちはしますが・・・。

まあ、いいか ( ̄▽ ̄;)アハハハ…。
Posted at 2018/04/09 09:05:58 | コメント(6) | トラックバック(0)
2018年03月22日 イイね!

快気祝いドライブ!

快気祝いドライブ!3月18日

友人tsurumakimakiの快気祝いに(オートメッセの頃に盲腸で入院)ドライブ行って来ました。

今回はZEROとtsurumakimakiの何時も組み合わせに友人1人追加の計3人です。(*´ω`*) (*´ω`*) (*´ω`*)

ドライブの相棒は・・・。

tsurumakimakiのインプレッサ。

東名の渋滞を回避したかったので、朝早めに自宅を出て新東名経由でtsurumakimakiのリクエストの麦とろ飯を食べに静岡へ向かいます。

朝早く自宅を出たので、今日の主目的である麦とろ飯の開店時間までは十分に余裕が有る・・・。

という事で、時間潰しに友人からリクエストされた静岡市内で御朱印を頂きに回ることに。─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ レッツゴー!!

先ず最初は草薙神社。

此処は日本武尊が東征の際に使ったとされる草薙の剣で有名な神社。

此処に着いたのが早すぎたので、お参りだけしてご朱印は後程にしました。

次は静岡県護国神社。

とにかく境内が広い!しかも平らで何も無い!

鳥居から本堂までけっこう距離ありました。

御朱印貰って、この日偶然にもフリーマーケットの日だった様でちょっと覗き見・・・。

緑色のスバル360のトミカが欲しくなったのは秘密・・・(((^_^;)


最後は静岡浅間神社と大歳御祖神社。

静岡を代表する神社です。

静岡浅間神社は神部神社・浅間神社・大歳御祖神社の三社からなり、「静岡浅間神社」はその総称なんだとか。

静岡浅間神社・大歳御祖神社の御朱印を頂いて、最後に草薙神社にもう一度戻って御朱印を頂いてリクエストミッションは終了。

草薙神社からお昼ご飯の場所へ向かいます。


到着したのは東海道の宿場町の1つ 丸子(まりこと読みます)宿。

此処の名物が麦とろ飯って事で、訪れたのは丁子屋さん。

歌川広重の浮世絵、東海道五十三次の丸子宿でのシーンのモデルと言われるお店です。

丁子屋の外観は浮世絵で描かれた様な茅葺き屋根が立派なんですが・・・。

この日は茅葺きの交換作業中。(TwTlll)ガーン!

外観はシートで覆われていました。

※店舗外観は、昔デジカメで撮影した写真があったので掲載。

日曜日の昼時なので、ちょっと待ちましたが、早い段階で卓に案内されました。

勿論、全員麦とろセットを注文。

丁子屋さんのとろろは味噌汁で延ばすタイプ。

味噌のいい香りがします。

とろろに麦飯は最強の組み合わせ。

美味しい食べ方は、茶碗に麦飯を半分くらい盛って、その上から麦飯が隠れるくらいとろろをよそって頂くんだとか。

盛ったら、ズルズルと豪快に食べるのが美味しい・・・。

・・・・・・

・・・・・・

・・・3人共、気づいたら麦飯お代わりまでして完食してました(笑)

写真が少ないのは、食べてる間ほとんど会話してなかった為。(=ω=;) タベテル オトシカ ナカッタヨ…。


会計済ませて外出ると駐車場は満車!

・・・俺達、絶妙なタイミングで来たんだな。


飯も済ませたから夕飯の食材買って帰ろうって提案したら・・・。

tsurumakimakiからその前に何か甘い物食べたいっていうので・・・(=゚ω゚)ノ ナニカ ナイ?

ちょっと寄り道。

此処は丁子屋から少し離れた場所。

安倍川橋のたもとにある石部屋(せきべやと読みます)さん。

創業は文化元年(1804年)

石部屋さんは静岡市で最初に安倍川餅を提供したお店として広く知られており、持ち帰りだけでなく、店内で出来たてほかほかの安倍川餅を食べることが出来るので・・・。

早速注文。(*´ω`*) オネガイシマス!!

手前が安倍川餅の定番。
こし餡ときな粉。

注文を受けてから作ってくれるのでほんのり暖かいです♪ヽ(´▽`)/ ウマウマ

で、奥の白い皿・・・。

湯を張った器に一口大に分けられた餅と小皿。

これがZEROのお目当て。

店内でしか食べられない、からみ餅です。

からみ餅と聞くと、大根下ろしと醤油が一般的ですが・・・。

石部屋さんではワサビ醤油で食べるんです。


食べ方は、餅を醤油の小皿に置き、小皿に添えられたワサビを餅に乗せて食べる。

ツーンとくるワサビが美味しいです。

最後は焼津市の焼津さかなセンターでマグロを買って帰宅の途に。

東名の渋滞は最小限で夕飯の時間に間に合って帰宅。

ハイドラは以下。

しかし・・・約1ヶ月の間に静岡に3回もドライブに行く事になるとは・・・。
(伊豆2回・静岡市1回)

次は浜名湖でウナギか!?

・・・当分無いかな。(ヾノ・∀・`) マネー ガナイヨー!

オマケ

焼津さかなセンターで買ったマグロ。

運良く大トロを格安でゲット!

無事家族の胃袋に収まりました。(`・ω・)ゞ マグロ ウマー!!

Posted at 2018/04/04 18:01:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月14日 イイね!

伊豆・早咲きの桜ドライブ! vol.2

3月3日

関西の某所では何やら怪しい『ハギトリ』なるイベントがあった様ですが・・・。

ZEROは先週に引き続き、今度は友人達と伊豆に花見ドライブです(笑)

今回の相棒は・・・。
alt
久しぶりの登場 咲夜号! (トヨタ ヴォクシー)

大人4人でミニバンっていう贅沢な使い方します。( ・ω・) ヴォクシー ショウカン!!

前日にホコリと黄砂で汚れているボディを洗車でキレイにして準備完了。

夜も明けきらない内に出発します。 ─=≡Σ((( つ•̀ω•́)つ レッツゴー!!

ルートは先週と同じく、沼津から天城峠を抜けて伊豆に入ります。
alt
先週と同じ場所で撮影。
ボディーが大きいから桜が見切れてしまいました・・・。

alt
川沿いの撮影ポイントへ移動。
前日にボディーを洗車したので、桜が綺麗に映り込んでます。

朝早くに自宅を出て、伊豆に来ているということは・・・。
alt
朝ごはんは先週と同じく稲取港の朝市会場で金目鯛の釜飯!!

先週より少し到着が遅れたら、食事スペースの確保に失敗・・・(´゚д゚`) シマッタ!! チョットオクレタ…。

それでも何とか空いた場所を確保して、釜飯の炊き上がりを待って・・・。

極上の朝ごはんに!(≧∇≦)テーレッテレー‼


食欲と朝市で各々お土産を購入したら、南伊豆町の桜祭り会場へ。
alt
道の駅駐車場は観光バスで満車。

運良く空いた場所を見つけて無事駐車。
alt
満開の河津桜。

河津駅周辺と違い、南伊豆町は柵が少ない土手なので、桜が間近です。
alt
圧巻の川岸両側の桜並木。

alt
ライトアップされる桜の場所は安全対策に柵が付いてる場所。

道の駅対岸に渡って歩いていると・・・。
alt
ガマ地蔵なるものが。

カエルの地蔵は珍しいのでは?


桜を堪能したら、お昼ご飯。
alt
地元民のオススメ。お食事処 磯辺さん。

車でないと行きにくい場所ですが、口コミで有名になって土日の駐車場は県外ナンバーとレンタカー。

ツーリング中のバイクですぐに満車に・・・。

運良く空いた場所があったので、すぐに駐車。

磯辺に来たらZEROが注文するのは大体決まっています。

(`・ω・´)ノ アジドンオネガイシマス! ゴハンオオモリデ!

しばらくして、着丼。
alt
アジのたたきがたっぷり盛られた丼。

器が大盛用なので、量が多く見えないかもしれないですが・・・。

普通盛りでは食べる前に皿にアジを移さないと器が持てない程に盛られています(;・ω・) アジガヤマニナッテル…。

上手く食べるには大盛の器が都合いいんです。

味は・・・。

新鮮なアジにネギと生姜でウマー!! (≧∇≦) テーレッテレー‼

今回は注文しませんでしたが、金目鯛の煮付けも美味しいですよ。



食欲を黙らせたら、伊豆高原~修善寺~沼津港のルートで移動。

渋滞に絡まれたので、ちょっと早めの夕飯にすることに。

17時過ぎには沼津港に到着。

寿司のリクエストが出たので・・・。

すし廻鮮 うお亭。

回転寿司の様に見えますが、職人さんに直接注文するスタイルのお店です。

沼津港の施設内なので、東京では珍しい地魚や深海魚があります。
alt

alt

alt
昼間は駿河湾が目の前でお客が多い様なので、夕方~夜が狙い目かな。


渋滞に絡まれつつも、友人達を送り届けて無事帰宅。

ハイドラは以下。
alt
来年の花見は何処行くんだろ・・・(A;´・ω・) フキフキ
Posted at 2018/04/01 09:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月13日 イイね!

伊豆・早咲きの桜ドライブ! vol.1

伊豆・早咲きの桜ドライブ! vol.12月最後の日曜日。

家族で伊豆に花見へ行って来ました。


路面凍結を考慮して、スタッド付きのA'Sフェイト号で伊豆へ向かいます。

午前3時過ぎに実家を出発して東名~沼津~天城峠のルートで伊豆に入ります。
(((((((((((っ・ω・)っ ブーン

桜祭り期間中は車両通行止めになる河津駅の線路沿いの桜並木下で1枚。

朝早く行けばこんな感じで桜を間近で車と一緒に撮影出来ます (*-`ω´-)9 グッ!

線路沿いに進むと河津桜祭り会場の川岸に広がる桜並木。

この日は8分咲き。

2~3日後が満開の予想でした。

朝早いのでこちらの会場周辺もまだ通行止め前。
だからこそ出来る河津桜との2ショット。

撮影を済ませたら、伊東方面に戻る様に稲取港に向かいます。

お目当ては朝ごはん。

稲取港の朝市名物。

金目鯛の釜めし!!

しかも、この朝市では金目鯛のあら汁が無料サービスで振る舞われてます。

まだ寒い朝にはありがたいです。

さて、腹を満たしたら下田経由で南伊豆町へ。

こちらでも桜祭りを開催中。

会場近くに道の駅が隣接しているので、花見は此処です。

南伊豆も同じ河津桜。

咲き具合は河津と同じく8分咲き。

こちらも来週が見頃。


花と焼きたてクロワッサン。

花より団子なZEROです(*´∀`)♪

駐車場所の道の駅では何やらイベントが・・・。

!!(゜ロ゜ノ)ノ ナンジャコリャー!!

リアルなモンハンの肉焼き光景に遭遇!

スタッフの方に聞いてみると・・・。

これ、地元で狩猟したイノシシの丸焼き!

要はジビエ料理です。

地元猟友会のイベントでした。

早速、列に並びます。

目の前で焼かれたイノシシの鉄板焼。

塩胡椒でシンプルに頂きます。

・・・ウマー! (*´ω`*) テーレッテレー‼


小腹を満たしたらお昼ご飯食べに移動。

今回は伊豆急稲取駅近くの此方。

食堂かっぱさん。
此方の名物は肉チャーハン。

伊豆のローカルグルメです(*´∀`)♪ コレガ マタ ウマイ。

見た目は卵チャーハンの上に豚肉とキャベツの炒め物が載せてあるだけですが・・・。

これが中々に独特な味で美味しいです。


お昼の後は温泉に入って渋滞しないうちに帰ろうとするも・・・。

・・・考えることは皆同じ。

帰り道は早い時間から高速へ乗るために大・渋・滞!⊂⌒~⊃。Д。)⊃ …チクショー。

途中のSAで小腹を満たして実家に到着しました。

ハイドラは以下。



来週のvol.2に続きます(笑)
Posted at 2018/03/24 17:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年03月06日 イイね!

2月のあれこれ

2月のあれこれ2月編です。

今年も大阪オートメッセに行って来ました。

オートサロンは今年も仕事で行けず・・・。

車を見たいのでオートメッセの方がゆっくり見れるので最近はこっちに顔出してます。
※人を一切撮影してないので、見たい方は別の方々のブログにお願いします(笑)


先日(前のブログ参照) tsurumakimakiと大阪行った時は病み上がりで屍と化していたので・・・。

今回は往復新幹線です。

電車は何時もSuicaなので・・・。

仕事の休憩中に駅で切符を買いました。

特急券と指定席券。切符懐かしいな。ヽ(´▽`)/ サイゴニ ノッタノ イツダッケ??



土曜日早朝。

東京駅まで運転して、オヤジにA'Sフェイト号を託しホームへ。

往路は始発の次に出発する列車。

指定席は満席。皆さん朝から早いですねぇ(笑)

最後に新幹線乗ったのは大学生の頃。

10年以上乗ってなかった・・・。

関西方面へ行くようになったのはA'Sフェイト号に乗り換えてからなので・・・。


2時間半で新大阪駅に到着。

当日に着けるこの速さは魅力的。

おや、駅に誰か居るようだ・・・。

この青いエクシーガ・・・。 まさか!

何と!

丙さんが新大阪駅に来て下さいました!
Σ(Д゚;/) スゴイ ヒト キター!!

丙さん。わざわざお迎え来て頂きありがとうございましたm(__)m


新大阪駅からオートメッセの会場まで乗せて貰って会場入り。

まあ、会場に来て最初に行くのは・・・。

オートプロデュースA3のブース。
m9っ`・ω・´) ナゾノグンダン ガアツマル ベースキャンプチテン!!

艶消しのクールグレーが渋いレヴォーグです・・・。

D型バンパー+純正グリルに換装しているので、端から見ると本当にS208のワゴンっぽい・・・(゜ロ゜ノ)ノ ホント スゲーヒト…。


ホイールもボルクレーシングの新作!

うーん。カッコいい ( ̄▽ ̄)


A3の次は、向かいのスバルブースから見ていきます。

レヴォーグSTIスポーツ。

チェリーピンクのドアミラーが良いアクセントカラーになってます。

良いとは思っても、目立ち過ぎるから遠慮します(笑)


次期WRX とされるVIZIVパフォーマンスコンセプト。

顔の迫力、かなりあります!

後ろ姿も大型ウイングと4本マフラーで迫力満点! (゜.゜)4ホンマフラーイイナァ…。

ブースの壁には・・・。

10万本達成記念の金色フレキシブルタワーバー。

10年で10万本って事は年間1万本。

年平均1万台がこれを取り付けている計算・・・。

たかがボディ補強などと侮ってはいけない。

売れていくには理由があるのだから。

スバルブースを離れて会場をウロウロ。

ズラリと並ぶR35 GTーR!!

カッコいいけど、ZEROには似合わない車(笑)


で、会場内に多くのカスタマイズカーの中で今回ZEROがどうしても見たかった車。

それがこのピックアップに改造されたヴェルファイア!!

まず見る者を圧倒する迫力ある外観!

上半分がヴェルファイア下はラダーフレームの本格的なピックアップ。

学生達が1から造り上げるとは思えない完成されたクオリティ。


内装はヴェルファイアを使用。

キャブは前半分と後部3列目の窓とリアスポイラー部分を繋げてキャブに仕上げてます。

後ろの荷台はちゃんと荷物が載せられます。

これをナンバー付けて走らせるっていうから、更に凄い。 (゜.゜) コトバ ガ デナイ…。 ホントスゲー。


レーシングカーも何台か展示。

D1川畑選手のRX35spec-D。

今年もD1観戦は予定してます。

シスターが連れてけって(*-`ω´-)9グッ!
駄々こねるので・・・。


トヨタブースには話題のマシンが。

トヨタヤリス(日本名ヴィッツ)ラリーカー。

今年もWRCで注目される1台。

日本でも販売しないかな・・・。

欲しい人いそうだけど。


輸入車はCOXブースのパサートRーLine Evolution。

見た目は速そうな4ドアセダン。

D1に出たら人気出そう。

後、個人的に気になったパーツ。

レイズのブースにあったピンクのホイール。

派手だけど・・・ちょっといいなと思ったり(笑)


帰りは新大阪駅でお土産と夕飯用に551を購入。

新大阪から乗る乗客が仕掛ける匂いテロ。

元凶とされる551の名物豚まんは新幹線乗車前に胃袋に納めました。
(((^_^;) シンカンセンノ シャナイ デアノキョウレツナニオイハ…。

オートメッセでお会いした皆さんお疲れ様でしたm(__)m



2月25日

家族で伊豆へ花見に。

駅前が車両通行止めになる前に桜並木で1枚。

花見は次回で。
Posted at 2018/03/22 11:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「箱根から無事帰還。今回はトラブル無しです(笑)
オフ会に参加された皆様、お疲れ様でした。」
何シテル?   08/23 20:16
ZERO WINGと申します。 カルディナからエクシーガに乗り換えをしたのを期に、みんカラでブログも復帰しました。 2023/09/02 前愛車...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アナタにも煽られるだけの理由がある 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/11 19:08:21
高知カツオ オフ会を 訪問しました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/12 15:21:43
あらためて感謝しておりますm(__)m 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/06/23 13:20:18

愛車一覧

トヨタ アクア トヨタ アクア
ZEROの新たな愛車は再びトヨタ車❕ AZT-241 トヨタ カルディナ (ガソリン ...
トヨタ ヴォクシー 咲夜号 (トヨタ ヴォクシー)
前車輌ライトエースノアを事故で全損にしてしまったので急遽買い替えた車輌。 買い替え時期 ...
トヨタ カルディナ フェイト号 (トヨタ カルディナ)
人生初の愛車。 子供の頃からずっと1BOXに乗っていたので、背の低い車に乗りたくて購入 ...
スバル エクシーガ A'sフェイト号 (スバル エクシーガ)
人生2台目の愛車。 (厳密に言えば3台目) 初のスバル車。オマケにターボ+AWD!! ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation