• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノートRのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

アンプ変更で、ドアエンクロージャー化に着手

アンプ変更で、ドアエンクロージャー化に着手フロント3ウェイにして数か月、スコーカーにエンクロージャー装着してから
ボーカルのダッシュセンター定位もうまくいったのですが
スコーカーの範囲が630Hzから5KHzとかなり広いので
フルレンジ的鳴り方なのか明朗になったのですが、
アルパインだとどうしても中高音のクリア度が控えめで
中低音が豊かになるようですが、アゼストAPA2100に
すると段違いのクリアで明朗な中高音、
KZコンデンサー交換MUSES01オペアンプ交換、ジャンパー線
純銀線に交換、20年ほど前の老体アンプですが、復活した模様。
オペアンプも50円から3500円まで色々試しましたが、
微妙に違うけど激変とまではいかないような。
 アゼストだと、中低音がかなり凹んでいるので、全体が軽めの感じです。
ウーハーを少しゲインあげてみるものの、低域がボワンとした音がするような
ドア制振をしても、ドア全体から低音が遅れて二重にするような気がする。
中高音が、はっきりしているせいで余計に気になってしまう。
そこで、やはり完全制振ボックス大容量エンクロージャーへ
バージョンアップしないと、このもやもや低音は解消されない?
みんカラ徘徊で、オカヒデさんのプリウス
大胆ドア下半分カットの上大容量エンクロージャー装着を拝見して、
これいくしかないかぁ--------。
と言うことで、


まずは、試作型取り用パネルフロント左右用意して、どこまで、カットできるか検討。
パネルは板金工場より交換したものをいただきました。
TS-M1RSのエンクロージャーの容量がどれくらいがよいのかがまったくわからず
スピーカー特性データもわからず、結局どこかのショップのコンテスト車のブログより
22L密閉型アルミ溶接ボックスにて、好成績を得たとのことなので、
22Lを目標にボックスの容量確保とボックスの強度及び制振、スピーカーのスラント加工
あとは、デザインが難関ですな。
 FRP樹脂と、制振材、鉛シートの積層サンドイッチ構造で厚さ10mm厚構成で箱鳴り抑制できれば、
もやもや低音が解消できるかな?
 内貼りの厚みいっぱいで10cm 高さ25cm 長さ80cmで、20L 足りない。
しかも、10mm厚で作ると、14.4Lになる。あと8L分ドアの中に埋め込まないと
22Lになりません。青い所でカットして、ガラスが黄色い所まで降りてくるとしてその下部分が
空洞なので、ここを利用して容量を稼げばなんとかなりそうかな?
窓を全開しないように加工してやれば容量増える?
後は現物合わせの実測調整で突き進むのだ、と言い聞かせるのでした。

Posted at 2016/01/30 23:13:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ノートRです。よろしくお願いします。色々自作してます、みんなで、ノートライフ楽しみましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

パンク修理(JAFさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:34:49
ALPINE MRV-F300改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 16:14:05
予備アンプ 1号機分解。。。2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 16:12:41

愛車一覧

日産 ノート e-POWER e-power R (日産 ノート e-POWER)
e-power ニスモS 納車 すでに、オリジナルではなくなってます。 シフトは、格段に ...
日産 ルークス nismoルークス (日産 ルークス)
本日納車されました、 これからじっくり加工ドレスアップ してまいります。よろしく!!!! ...
日産 ノート ノートR (日産 ノート)
ノートライダー仕様です。市販パーツが少ない中、色々自作しています。みんなで一緒にノートラ ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
弟の車を注文していたが、 やっと届きました。 発売と同時に発注しましたが ガンメタの生産 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation