• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノートRのブログ一覧

2020年08月12日 イイね!

ウーハー付けてみた!!!!

ウーハー付けてみた!!!!サブウーハー完成しました、
中に、制振材を張ってみたが、
箱を叩いてみても、あまり響きに
影響がありませんでした。
吸音、拡散用にビラミット゛型の
スポンジを貼っておきました。(写真忘れた!!)

サブウーハー用アンプを取付ていざ調整してみた?
色々試してみたが、あまり鳴らすとフロント定位が
なくなってくる。調整CDで35Hzくらいから音出ている
ようですが、80Hz以下のみ担当に落ち着いたのですが
対費用効果からすると、なくてもよいかもしれません。
邪魔になるし、重たくなるし。
それでも、幾分かは中低音がよくなったので
効果はありました。
ついでに、ナビのフロントとリヤに
ツイッターとウーハーをそれぞれ振り分け
前後アンプをフル活用するようバイアンプ接続に
変更もしてみました。
各スピーカーの音が、キレがよくなったような
気がします。フロントのみで4つ鳴らすより
良いようです。
次は、外部アンプに変更しますが、荷物を
整理しないと置くとこがありません。

まだまだ沼は続きます!!!!!!!!!
Posted at 2020/08/12 01:40:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作編 | クルマ
2020年08月07日 イイね!

ウーハーボックスカーボン化完了

ウーハーボックスカーボン化完了いよいよ、BOXを化粧します。
内容量を一先ずは計ってみました、
ゴミ袋を入れて、計量カップで水を
注ぎました。満タンで18リットル
入りました、多少隅っこは浮いている
ようですが、スピーカー本体容量2.7L
を差し引いて、15.3L+αほどありました。
10L以上なので良しとしましょう。
こちら、下地用のプライマー塗布してます。
樹脂が沁み込まないようにします。

黒のゲルコート樹脂を吹き付けてカーボンの下地にします。
これは、これでそのままでもいい感じですが
カーボン仕様でいきます!!!!

一度には貼れないので、2面づつ貼っていきます。


スピーカーケーブル用の穴あけしときました。

夜な夜な3日ほどかかりましたがそれなりになりました。
後は、吸音材ゃ鬼目ナットの取り付けして完成となります。
明日以降に、アンプ付けてみて仮調整にはいります
低音分離したらどう変化するか検証してみます。また!!!!
Posted at 2020/08/07 01:55:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作編 | クルマ
2020年08月01日 イイね!

車載簡易トイレ完成?

車載簡易トイレ完成?車載簡易トイレ完成?
いやいや、ウーハーボックスです。
いよいよ車載ですがですが、どこに積むのか?
普通は、ラゲッジに埋め込みますが、
仕事道具やらアンプやらで
いっぱいいっぱいなので
乗車定員を一人減らします。


ここにします!!!!!
ギリギリ入りますがセンターコンソールを
10cmほど切ります。シート位置もあるので
ギリギリのところを狙い
後は幅を40cmにすれば何とか容量を
確保できるか?


センタートンネルが高いのでここもクリアしないといけません。

夜な夜な作業なので、電動工具使えず手引き鋸で
腹筋が攣りました。

箱になってきました、最終的にBOXになりましたが
容量を計算できておりません。
現物合わせで、しかも手引き鋸で隙間なく組むのに
3日かかりました。

デザインをもう少し考えたかったのですが、
暑すぎて、志向回路が崩壊!!!!
簡易トイレみたいになりました。
収めるので精いっぱいでした。

完成しました、後は、内部容量を水入れて
計ってみて補強するか検討します。

20MM厚のボードなので、相当重たくなりました、
スピーカー収めると、30kGほどになりそうです。
エコカーには、不向きですね!!!!!
今日は、ここまでです。
Posted at 2020/08/01 01:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自作編 | クルマ
2020年07月27日 イイね!

鉄壁サービスホール右は済んだので左編

鉄壁サービスホール右は済んだので左編右は済んだので
左も同じように製作していきました。
同時にすれば同じにできるのに
右を踏まえ左の方が作りがいいですね。

トリミングして、

途中は同じなので省きますが

突貫工事で、一日で完成!!!!
右とは多少違うが良しとしよう。
 早速 試聴してみた。
右のみの時とは、まったく違いますな!!!!
思っていたよりかなりいいです。
音が、前に完全に移動しました、ドアから
低音伝わらないと、フロント定位がさらに良くなります。
どんなに、低域を上げても嫌な音もビビりもなく
スッキリ聞こえるようになりました。
低音不足かと思ってましたが、カットオフを50ヘルツ
にしてやれば十分なっているようです。
 ただ、サブウーハーをいれて低音を分離した方が
中音域が、もっと仕事してくれそうです。
 
このサービスホール塞ぎですが、大変お勧めですが
車から型取りするには、垂れてくるので難しい
と思います。しかし、部品も取り付けられていますので
すべて取り外して、一枚づつ積層すればできなくもないです。
乾燥が早いので、丸一日あればできると思います。

エンクロージャー仕様にする予定ですが、
これはこれで、今までで一番良い感じです。
次は、

これを、取り付けます。
Posted at 2020/07/27 02:03:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作編 | クルマ
2020年07月23日 イイね!

サービスホール鉄壁編

サービスホール鉄壁編昨夜作業したFRPが固まったので
トリミングして穴あけ作業。

現在、完全スルー状態なのでシーリングスクリーン取っ払い
サービスホールを全開。

ここの穴が一番厄介ですね。

制振材を中に貼り付けあなを塞ぎます。

型取りしたのでぴったりふさがりました。
ボルトで完全に固定していきます。

ナッターでねじ穴固定、配線部は、ウレタンホームで隙間を
塞いで全体を制振材を固定します。


ほぼ、完全に塞がりました、ほかの部分に干渉もなく
内張を元に戻して試聴開始。
 左側はまだですが、試聴した感じは、右の音が小さい。
低音が出なくなっている、つまりドアから低音が伝わらなくなったと
いうことなのですね。すごくおとなしくなった感じ。
これを締まった音というのかはわかりませんが、
クリアになったのだろう。
左は、太鼓をたたいているようなボワンとした響きが
ドア全体からする。
これからどうするか?
普通に聞くなら、しない方がよいだろう、
低音がかなり失われるので、サブウーハーが必須である。

Posted at 2020/07/23 01:55:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 自作編 | クルマ

プロフィール

ノートRです。よろしくお願いします。色々自作してます、みんなで、ノートライフ楽しみましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

パンク修理(JAFさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:34:49
ALPINE MRV-F300改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 16:14:05
予備アンプ 1号機分解。。。2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 16:12:41

愛車一覧

日産 ノート e-POWER e-power R (日産 ノート e-POWER)
e-power ニスモS 納車 すでに、オリジナルではなくなってます。 シフトは、格段に ...
日産 ルークス nismoルークス (日産 ルークス)
本日納車されました、 これからじっくり加工ドレスアップ してまいります。よろしく!!!! ...
日産 ノート ノートR (日産 ノート)
ノートライダー仕様です。市販パーツが少ない中、色々自作しています。みんなで一緒にノートラ ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
弟の車を注文していたが、 やっと届きました。 発売と同時に発注しましたが ガンメタの生産 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation