• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノートRのブログ一覧

2017年05月14日 イイね!

第三弾

アンプラックにお化粧を施してみます。
ルーターを駆使して覗き窓&冷却換気ダクト
電圧と内部温度管理制御基盤&冷却ファンコントローラー
製作取付てす。

デザインは適当です。中が見えるようにしてみました。

クリアアクリル板とアルミメッシュで装飾予定。
右手前の穴にデジタル表示で電圧とアンプ温度表示
ラック内温度表示させるため、

この中国よりやってきた基盤ですが、激安ですがなかなか役に立ちます。
出来上がったものはないので作るしかありません。
基盤をばらばらに分解して、一枚のプリント基板に再配列して
ひとつのユニットにしてみました。

まだ、途中ですが設定温度になるとファンが回りだし
冷えると止まるようになってます。
スモークアクリルでカバーしてそれなりの格好にしてみます。
まだまだ、RCAケーブルやリモート線など作業てんこ盛りです。
続きは第四弾へ
Posted at 2017/05/14 23:49:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月14日 イイね!

第二弾

第二弾次の作業に移ります。

先に天井周りを済ませとかないと、せっかく積み込んだ
機器を全部下す羽目になるので
リヤサイド内貼取付、いよいよアンプラックの製作ですが、
ジャッキもスペアタイヤも撤去
内部容量いっぱい使って

これを製作、途中写真撮り忘れのため
いきなり完成。
中にカーペット貼り付け
こんな感じで
この中にバッテリーやアンプやアクソンやらキャパシタやら
詰め込むと、全部入り切りません。
仕方なく

15センチかさ上げして、アンプ類一列分のスペース確保

レイアウトをいろいろ考えてみたが、やっぱり全部入らず。
最終的には、



こうなりました。後は0ゲージ電源ケーブル製作に入ります。

例のこいつを後ろまで通してヒューズ取付台座製作

何とか、電源確保。

第三弾へつづく
Posted at 2017/05/14 01:23:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月13日 イイね!

久々のブログです。

久々のブログです。お久しぶりのノートRでございます。

しばらくお休みしておりましたが、また 色々と弄りの時間が
できましたので、作業開始でございます。

あれからすでに一年もたってしまいました。休み長すぎですが、
仕事が忙しくなり、車検の時期が来てしまい、
流石に、切り刻んだドアのままでは、陸運局へ持ち込みは不可なので
元に戻し車検は何とかパスしたものの、それから、さらにモーレツに
忙しくなってしまい、ほとんど作業できずじまいで部品集めと
アンプ再生の日々で、しまいにはアンプ機材すべて取り外し音無し状態になり
そのまま、オフ会参加することに・・・・・・・・・・。

やっと、暇になってきたので一気に進め取ります。

第一弾
まだ、誰もやってないであろう天井のニスモ現行の
ブラック内装に張替してみた。


まずは、ピラーやバイザー、後ろサイドの内張など、小物もすべて黒いものにしなければ
ならず、新品を注文して、天井は前に外したのがあったので
アルカンターラを張ってやりました。
冒頭の一斗缶、いわゆる赤ボンドでございます。小分けが手に入らす゛
18リットルしかなくて注文、黒の天井が2枚も買えるほどしました。
全部使いきれるでしょうか?

写真撮り忘れましたが、塗装用のガンで天井側と布側にそれぞれ塗って
乾いてから上に載せて端からしわを取りながら押さえて行くと綺麗に貼れました。
軽く押さえただけだとしわになってもすくに剥がせるので
綺麗に貼れたらしっかり押さえると、今度はものすごく貼りつきます。
さすが、プロが使っているだけのことはあります。(納得)

そして、完成!!!


そして、再び内装を全部剥ぎ取り、再装着・・・・・・・

で、こうなりました。
流石にシートベルトのスライド部分は、あきらめました。色塗ると剥げるし
アクセントと言うことで!!

第二弾へつづく
Posted at 2017/05/13 03:20:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年02月25日 イイね!

エンクロージャへの道 第八歩

エンクロージャへの道 第八歩今日はようやくFRPの貼り込みができました !!!!


この、アルミテープの上にFRPを重ねていきます。
後で中にも貼るため離型ワックスを塗っておきます。
上にどんどん貼っていきます。

途中の写真はないですが、これまた、取っている間がありません。
ガラスマットを4枚ほど積層しましたので、結構な厚みなりました。
一晩乾燥後、表面を研磨して余分な凹凸をならしていきます。

結構スラントできてますね、厚みもかなりなもんです。
この後、スピーカーの穴の部分を切り抜き落とし込み加工します。
MDFにて、型を作って穴にあてがい裏から積層を再びして
穴を塞ぎます。
さらに、内部へのアクセス穴も同じ要領で落とし込みで作っていきます。

再び、ルーター加工で、型作りをしなければ、先に進めません。
夜は、無理なのでしばらくお預けです。ここまで!!!!

Posted at 2016/02/25 01:41:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年02月20日 イイね!

エンクロージャーへの道 第七歩

エンクロージャーへの道 第七歩ぞうが踏んでも壊れない。なんて、宣伝が昔ありましたね。
知らないか?40数年前に筆箱を象に踏ませても壊れないほど
丈夫だよ。何て、言う宣伝 !!!

私が踏んでも壊れない。
ガッチガチに固まってます。
型から外すのにかなり苦労しましたが
何とか外れました、これで、パネルの補強の代わりになります。

容量も無駄なく内部いっぱいに使えます。

鉛と鉄粉で高比重でポコポコ鳴りにくく密閉性も高い。
が、重量を測ってみたら、これだけで、12kgありました。
表側と合わすと12X2+α=30kgくらいはいきそうです。
ドアちぎれるかな ?

そして、表側の製作です。

裏側はこんな感じで大体の形を作っといて、
FRPで形にしていきます。

初期の仕様から少しデザインが変更になりました。
平面が多いので、下側に膨らみを足してみました。
内部に作ったBOXが内蔵されています。


上側は、シートとの隙間がギリギリなので、少しも膨らませないので
オレンジ線部に蓋を作って内部にアクセスできるようにしなくては
合体できません。
少し落とし込みにして、容量に余裕がありそうなので、
凹ます方向で検討中。

今日も、地道な作業が続きましたが、デザインも何とかいいのではないか?
だが、助手席側も同じものが作れるか不安ですね。また明日 !!!!!!!

Posted at 2016/02/20 23:11:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ノートRです。よろしくお願いします。色々自作してます、みんなで、ノートライフ楽しみましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

パンク修理(JAFさん) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/17 01:34:49
ALPINE MRV-F300改 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 16:14:05
予備アンプ 1号機分解。。。2回目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/02 16:12:41

愛車一覧

日産 ノート e-POWER e-power R (日産 ノート e-POWER)
e-power ニスモS 納車 すでに、オリジナルではなくなってます。 シフトは、格段に ...
日産 ルークス nismoルークス (日産 ルークス)
本日納車されました、 これからじっくり加工ドレスアップ してまいります。よろしく!!!! ...
日産 ノート ノートR (日産 ノート)
ノートライダー仕様です。市販パーツが少ない中、色々自作しています。みんなで一緒にノートラ ...
日産 キックス e-POWER 日産 キックス e-POWER
弟の車を注文していたが、 やっと届きました。 発売と同時に発注しましたが ガンメタの生産 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation