スバルのディーラにSTI EXグレードが展示されていたので実車を見に行きました。
前回まで
見積、下見
https://minkara.carview.co.jp/userid/2443260/blog/44478576/
注文
https://minkara.carview.co.jp/userid/2443260/blog/44542316/
そう、実車をほとんど見ずに注文したのです!
まずは全体のデザイン

去年のモーターショーで遠めに見た時以来です。実車に乗れるのは今回が初めて
一目で新しいレヴォーグってわかるデザインなんだけど、近くで見ると固まり感みたいなものとムキっとした筋肉っぽい感じとかしてます。結構いい感じ。
ボディとかタイヤハウスを見ると結構傷とか汚れだらけだったから、試乗車だったのかも。
普通見ないだろうポイントを結構色々見てきました。
まず気づいたのがヘッドライトウォッシャーの蓋のツラがそろった所。先代までは出っ張ってたハズだからちょっと驚き。Cd値対策?
ドアパネルはこんな感じでふっくらしたデザインです。現行車がカクカクしているのでイメチェン?これがBOLDERデザインなのかな?
このドア多分かなり仕込んでいるみたいで、ドアを閉めるときの音とか感触がすごく良いです。ドアをたたいた感じ、デッドニングした車と同じく板金っぽい音が全然しなかったのでだいぶ手間がかかっている気がします。天井も同じく何か対策されているッぽい落としたし、下手に触らないほうがいいのかもしれません。もう少し時間たてばショップの人とか情報出てくるんじゃないですかね。
内装的にはこんな感じ。赤い革張りはちょっと恥ずかしいなぁ。。。と思ってSTIは買えなかったんですが、座面の座り心地結構よいですね。季節が良ければ大人4人で車中泊したり、徹夜で走り続けても問題なさそうな出来。良いハリがありつつちゃんと体をホールドしてくれるシートでした。

もともとこの写真は後方視界がどんなもんか確認したくて撮りました。C,Dピラーあたりはデザイン重視で窓ガラスが斜めに高く上がるのでちょっと微妙な気になりましたが、まあこんなもんか。子供が周りを歩いてたら見えないだろうから、インプレッサと同じく左後ろ確認用ミラーは追加しようかな。
運転席はこんな感じ。メータがディスプレイなのは言われないと気づかないくらい綺麗。センターパネルの縦長ディスプレイは好みじゃないけど、触ってて確かにこれだけの質の物が付いてると社外ナビをわざわざつけるメリットなんもないかもしれない。ほぼ無料でアイサイトXが付くようなもんだし、そらみんな買うわなって思いました。多分リセールバリューとかもアイサイトXのほうが高くつけてもらえそう。
シート自体もすごくよくできててすっぽり系。10ウェイシートもどんな人でも体格合う気がします。まあ相変わらずスバル車らしく、フロントの先っちょのほうは見えないしボンネット長い車両なので狭いところでの運転は大変そうw
あとはドアのドリンクホルダーにフェルトっぽい布が貼ってあります。物が入っている時カタカタ言わなせないため?物こぼしたり考えるとちょっと気にはなるけど。
トランクルームは広いなーって思いました。サブトランクもこんな感じで小さい子供とか女性なら隠れられそうな大きさ。深さもすごいし何を入れようか悩むレベル。
トランクのランプは右側に引っ越ししました。現行レヴォーグと同じくランプをタッチしたら点灯、押して消灯の方式でした。トランク周りの内装はねじが全然見つけられないし、分解もどうやってやるのかぱっと見た感じでわからないしデッドニングとか配線仕込むのは大変そう。時期が来たら先人が出てくるだろうし待ちます。
あと展示車両のトノカバーは壊れてました(なんで!?)
最後エンジンルーム。ちゃんとガスダンパーついてます!
インタークーラーがちょっと後ろのほうに動いた気がします。実際あんまよくわかってないけど。エンジンオイルは0W-16指定でした。サラダ油見たいなびちゃびちゃオイルで本当に大丈夫なんだろうか?
CBエンジンは横幅はぎちぎちだけど、前後方向が驚くくらい短いです。エアインテーク側に腕が普通に入るくらいスッカスカ。猫とか入りこみやすそうって心配になるくらい。ちなみにラジエーターと車体の前のほうもガラガラです。
燃費規制の絡みで1.8Lターボだけのラインナップになったわけだけど、ここまでガラガラだと別のエンジン付けられそう。今更EJは当然使えないので、そうなるとFAかCBエンジンの出番だけど、、まあ多分それはないでしょうね。将来的にはハイブリッドシステム入れてくるのかも。
とりあえずいい物を見られた一日でした
Posted at 2020/11/09 00:45:41 | |
トラックバック(0) | 日記