• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんちゃん♪のブログ一覧

2021年07月11日 イイね!

安達ヶ原

安達ヶ原ちょっと前のお話です。

久々に単身ドライブに行きたいなと。
できれば信号が少ない道をw

ちょっと前に興味を持ったお能の「安達ケ原
鬼婆伝説の地として、鬼婆「岩手」を埋めた塚「黒塚」近くにある天台宗 観世寺へ行ってきました。

「安達ケ原」は「道成寺」「葵上」とともに三鬼女と呼ばれる演目です。

個人的には「道成寺」の僧「安珍」と同じように、人間的に疑問を持つ僧が出てきます。部屋を覗くなっていうんだから覗くんじゃない!ってw


当日は雨。
でも、姪っ子にクリームボックスを買って来いと命令されたので、しょーがないので出発です( ̄ー ̄)
母がデイサービスに行っている間に帰ってこなければ!

日光方面へ向かい121号線で福島県湯野上温泉まで上がります。
118号線に入り天栄村を通り、途中から北上して二本松へ。
行きに4時間かけてしまいましたw

観世寺近くに「安達ケ原ふるさと村 ふるさんと館」があり、ちょっと奥には公園があります。
ところどころにいるゆるキャラ バッピーちゃん。
鬼婆がゆるキャラに(;´・ω・)

とりあえず観世寺に向かいます。


入ってすぐにあるのが黒塚の岩屋。
ここで鬼婆「岩手」が旅人を待ち構えたとか。


その横には出刃洗いの池が。


本堂まで行くとご住職がいらっしゃったので御朱印をお願いしました。
待っている間に、鬼婆が使ったとされる什器などが展示してある宝物庫へ。

「安達ケ原」の物語の説明はもちろんですが、妊婦の腹を裂いて取り出した生き胆を入れた器だの、それに使われた刃物だの…結構、リアル(◎_◎;)

寺にゃんこの接待を受けつつ待ちます。


御朱印


ご住職と色々お話をしていると台風の被害の話になり。
去年の9月の台風で30M先の阿武隈川があふれ床上浸水しお堂が水浸しになったそうです。
赤線のテープの貼ってあるところまで水が上がったそうです。


被害はあったものの檀家さんが総出で手伝ってくれたので、すぐに片づけは終えることができたと。
もう台風は嫌だとおっしゃっていました。

境内を出て阿武隈川の近くある「黒塚」
鬼婆「岩手」を埋めた塚があります。もちろんこちらも台風で水に浸かり、頭しか見えてなかったそうです。
これが沈むって(◎_◎;)


さて、時間も頃合い。17時は帰宅しないと母が帰ってきてしまいます。
ふるさと館にクリームボックスがあればめっけもん!と思って入ってみると…ネタの宝庫w
介護ロボット「ヤンババ」ってwww


出刃-グカレーに鬼婆ソフトww


時間がなかったので鬼婆ソフトだけいただきましたww
食べるときになって血の変わりが嫌いなイチゴソースだと気が付きましたが、客が私一人だったので残すわけにもいかず…そもそも使われてる量が多いしww
しっかりと堪能させていただきましたw


残念ながらクルームボックスはなかったので、似たようなパンを郡山の行きつけのパン屋で買って、高速で帰宅!
なんとか無事に17時に帰宅できました(⌒∇⌒)
姪っ子には「また今度買ってきてね」とw

久々の350キロのドライブ。
もうちょっとゆっくり行きたかったので、そのうちまた行ってきます♪
Posted at 2021/07/12 00:20:56 | コメント(2) | 御朱印 | 日記
2020年10月07日 イイね!

結願のご報告

結願のご報告GoToキャンペーンで世の中は良くも悪くも?盛り上がっていますね~

今回はそんなキャンペーンの恩恵を受けずに坂東三十三観音霊場結願して早5年…行こう行こうと思うだけで行動に移していなかった、結願のご報告に長野県の善光寺へ。
出発は午前3時半。まだ暗いなか高速でバビュンと。
善光寺には6時着。あれ?こんなもんで着くの?( ゚Д゚)


人の少ない参道


人の少ない善光寺


なぜこんな時間にお参りに来たかというと、善光寺のお朝事を見てみたかったから。本当はお数珠取りも見てみたかったけどコロナで中止。ま、しゃーない。
堂内は撮影禁止です。
たくさんのお坊さんがマスクをして朝のお経をあげています。最後にはお導師様が倍音を感じる声でお経をあげます。これがお朝事。
荘厳です(@ ̄□ ̄@;)!!
その一言です!
通例のお朝事のあとに、コロナ退散のお経もあげていました。

お朝事のあとにご朱印の窓口でいただきました。


善光寺には5種類の御朱印があるのですが、本堂以外は坂東と関係ないし、9時開始だし、書置きだし…ま、いっかと(;´∀`)

裏善光寺と言われる北向観音へ向かいます…が、朝の渋滞(・_・;)
渋滞解消まで道の駅のCP取りと朝ごはん!
と思ったら…行く先行く先の道の駅が休み?温泉だけ?って感じで御飯にありつけず…やっと朝ごはんがGETできたのは9時過ぎ(;^ω^)
おやきとそばサンド!そばサンドの中身は大好物のネギ味噌!美味しくないわけがない!(≧▽≦)


北向観音着時間がいい感じだったのでグーグルさんに検索してもらうと…なんだこの道(;・∀・)


まぁ、嫌いな感じじゃないからいいっすよ~と進んでみるとこんな道(^▽^;)
まぁまぁ嫌いじゃないw


無事に北向観音へ。
善光寺は来世の利益。北向観音は現世の利益をもたらすといわれているので、善光寺だけだと片詣りになってしまうといわれています。
ちなみにこちらは坂東三十三観音霊場の番外です。


手水場のお水が温泉です!しかも飲水!さすが別府温泉!


すぐ横の駐車場の近くには足湯があります。ちょっと温め。そして独特の匂い!10分ほどでホカホカしてきました(o^―^o)


次は布引観音です。
「牛に引かれて善光寺」という言葉の由来になったお寺です。
グーグルさんの言う通り進むと…あり?通るの怖い…


あり?通れない…


あり?入れない…


どうやら裏口を案内しやがった…(# ゚Д゚)
参道を着地点にして再検索!みごとに反対側に入口がありましたw


入口には「滑落してもしりませんよ」的な注意が貼ってありました(写真撮り忘れ)
まっさか~と思って水分を持たずに上り始めたのをすぐに後悔(◎_◎;)
ネットでは階段を10分って書いたあったけど…こんな道を20分はかかったぞ(~_~;)
(途中からは手すりもなし)


よくよく考えたらこんなお堂だもん。登るよね(・_・;)


この巨岩!


中にご本尊がありました。
高所恐怖症なので、見晴らしに近寄れず(゚∀゚;)


本堂近くにいたにゃんこ。ここならノンビリできるわねw


善光寺由来?ということでw


布引観音さんを下りると足ガクガク( ノД`)
久々に風化した階段だらけの山寺を思い出しましたw
喉も乾いたしお腹も空いたし!ここまで来ればここでしょう!ひとりでできたもん!お昼ごはん!
小諸にある信州そば草笛のくるみ蕎麦一択!!(≧▽≦)


帰り道に群馬のメロディーロードのCPもとって帰宅。
沼田から金精峠抜けようかと思ったけど時間的に暗くて怖いので別の道へ…
結局は赤城山の裏で怖いのに変わりなかった( TДT)


この距離でハイタッチ一回って(; ̄ー ̄A


今回、ぐーぐーるさんの調子が悪かったのか通行止めが多かったような?
Posted at 2020/10/07 15:32:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2020年01月19日 イイね!

二社一寺結縁平和祈願際

二社一寺結縁平和祈願際今日は栃木県佐野市にある賀茂別雷神社(かもわけかみなりじんじゃ)で、栃木市の平柳星宮神社と伊勢崎市の妙見寺の住職と神職が集まり、二社一寺結縁平和祈願祭の祈祷が行われました。

近年の自然災害などのことへの平和祈願祭ということで、神社とお寺さんが一緒に祈願祭を行いました。

最初に妙見寺のお経があり、続いて星宮神社がお祓いをし、賀茂別雷神社が祝詞を奏上しました。
ご住職と神主さんが向き合って読み上げる…なかなか見ることのできない光景です。

最後にご住職のお話(お説法?)がありました。

「神仏習合が別けられてからは初めてかもしれない。令和になって、色々あってもいいよね。という時代に変わってきた。(神も仏も一緒でいいよ、という印象のお話でした)
大きな平和は一人では作れないけれど、笑顔でいればそれが隣の人に広がって、波紋のようになっていきます。」

最後に記念撮影がw


今回のご祈祷限定の二社一寺のご朱印です。


災害の多い国日本。
もうこれ以上の災害は起きて欲しくありません。
Posted at 2020/01/19 23:49:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年10月25日 イイね!

和歌山旅行 19日-22日

出発は10月18日の夜行バスで東京駅から和歌山駅へ!
と、思ってましたが…

夜行バスの乗り場を間違えて、本来の乗り場に着いたのは出発予定5分後…
バッチリ乗り遅れました(つд⊂)
本当に!自分の車で行けばよかったと本気で後悔しました( ノД`)


ブタさんに泣きの電話をし、東京駅近くのネカフェで一晩過ごして始発の東海道新幹線で仕切り直しです( ̄▽ ̄;)


ネカフェではろくに寝られなかったので新幹線では爆睡…っていっても新大阪まで3時間かからず( ̄0 ̄;)
新幹線はえぇー!

新大阪で和歌山行き くろしお に乗り換えです。
乗り場の横には貴志川線
終点の貴志駅にはにゃんこ駅長がいます!
が、時間がないので貴志駅は断念(つд⊂)

貴志川線の梅星車両


いちご車両。
残念ながら、たま駅長車両は見られませんでした(T_T)


和歌山駅から、和歌山市駅へ乗り換え、タイムズレンタカーでヴィッツを借りました。
山道も高速も楽しく走れました!(*´∇`*)
思わずバッテリー走行ランプを気にして山道を走ってみたりw


まっすぐ向かうは高野山

2日目は…
熊野三山!
本宮大社
速玉大社神倉神社
那智大社
を無事に参拝し。


3日目はREBOXさんとよねきちさんお薦めのカワのパンで朝御飯(o^∀^o)


生クリームサンド…よく見ないで食べたらイチゴだった(・д・`;)
モンブランは栗いっぱい!
どちらも甘さ控えめの生クリームが美味しかった(*´∇`*)


でも、本当に気に入ったのはツナとタクアンのやみつきサンドw


白崎海洋公園と道成寺へ行き。
和歌山最後の晩餐はカニカマが乗ったお寿司!
すっごいカニカマだった!w


今回買った(買っちゃった?)御朱印帳( ̄▽ ̄;)
ここに高野山と恵運寺のも…
しばらく御朱印帳は自重しないと(・д・`;)


また来ますよ!
今度は車で(*´∇`*)


帰ってみると、私の代わりににゃんこのお世話をしてくれた姪っ子が…
にゃんこー!!
と、このポーズを見せてくれましたw
3日見ないと…ずいぶん大きくなったような?
もうこの保護にゃんは飼うことになるだろうな( ̄▽ ̄;)
にゃんこの目薬をして旅行から帰ってきたとほっとしました~


もうね~
海外とか行ってる場合じゃないよ!
国内でもまだまだまだ良いところはいっぱいです!(#^.^#)

本当は今回の台風被害のことがあったので、旅行自体をやめようかと思いましたが、自重しても何かが良くなるわけではないなと。だったら少額でもお金が回るようなことをしようと。
「なんでこんな時に?」と思われるかもとは思いましたが…
まぁ、そこは「意見には個人差があります byさだまさし」で勘弁してください(o^―^o)

Posted at 2019/10/25 15:24:43 | コメント(7) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2019年10月25日 イイね!

熊野那智大社

熊野三山最後の熊野那智大社!

いわずと知れた滝が御神体の自然信仰!
途中の山門からの熊野古道は時間と体力の兼ね合いから…どっちもないから!諦めて中腹まで車で行っちゃいました( ̄▽ ̄;)
くねくねした山道を登り、近づくにつれて音が…


凄い!!(@ ̄□ ̄@;)!!
ムスカに人がゴミのようだ!って言われてる気分になります!
この位置からでも飛沫で濡れます( ̄0 ̄;)


どれだけの年月をかけてこの滝はこんなになったんだろう。
流れる水が穿った滝壺。
きっと人の流れは、この滝には小さいものなんだろうな。
とか、色々考えてしまいましたよ。


那智の滝からの熊野古道の一部。
本当に本当の一部(◎-◎;)
でも、登ったら汗だくです( ̄0 ̄;)
下る人はいても登る人は私以外にいなくて、道を間違えたかと思ったけど、引き返すには辛いところまで登ってしまったのでそのまま歩きます!


和歌山弁?にクスッと笑いながら登ります!


飲み物も持たずに歩いたので、登りきったところの茶屋に迷わず入店!
お水をかぶ飲み( ̄▽ ̄;)
とろろそばと暖かいめはり寿司!
醤油をかけていただいくのが正式らしいですが、そのままでも充分美味しい!
そして薬味に梅干しのペースト…ちょっと挑戦する勇気はありませんでした( ̄▽ ̄;)


那智大社に到着です。
どうやら私は参道を通らず裏道から着たみたいっす(・д・`;)
こちらには烏石というのがあります。初代天皇を案内し終わって休んだ石だそうですが…見当たらない…奥のお社にも行けなかったし…工事してたから、たまたま入れなかっただけなのか、入り口を見逃したのか(つд⊂)
またリベンジすることが増えましたw


胎内くぐり。
木の中心が空洞化していて、そこを護摩木を持って潜ります。
中には梯子があってそれを上って反対側に出られます。


青岸渡寺。
神仏習合の名残で那智大社の隣で同じ敷地のように参拝することができます。
中は撮影禁止でしたが、全てが荘厳!
そして御朱印を書いてくださるかたが気さくw


青岸渡寺の横にあった茶屋で黒飴ソフトクリームをいただきます!
甘っ!うまっ!(≧∇≦)
ちまにみ備長炭な感じませんでしたw


青岸渡寺の三重塔と那智の滝の有名なショット!
スマホで頑張る!w



那智山をおりると補陀落寺があります。
補陀落渡海のお寺です。
到達点に行く時間はありませんでした(つд⊂)
それどころか拝観終了5分前で、ご住職に…
拝観するの!?あと5分しかないよ!御朱印もある?出して出して!
と、ちょーぎりぎり( ̄▽ ̄;)


御朱印待ち時間中に写真でご由緒を撮るも慌てててぶれぶれ( ̄0 ̄;)


那智からの帰り道にあった奇岩群。
道の駅から見ることができます。
この奇岩群を写生してる人がいっぱい…
そういう会?それともここは写生お約束の場所?
何も分からずによったので???ばかり( ̄▽ ̄;)


奇岩群の伝説が書かれていました。
…ニワトリの真似ってw


帰りのSAで和歌山ラーメン!
一人でラーメン屋入れたらなぁ(・・;)
Posted at 2019/10/25 11:52:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
なぜそんな事になったΣ(゚Д゚)
無理して悪化させないようにね!絶対よ!」
何シテル?   08/19 21:53
はんちゃん♪です。よろしくお願いします。 車のドレスアップなどの知識は皆無です。 とにかく走るだけ。 長距離を走るのが大好きです。 ATの限定解除し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10 111213141516
1718 1920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ステアリング交換(純正→MOMO MOD.07) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 14:41:49
GRFパドルシフト取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 11:20:30
ステアリング交換その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 11:08:16

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
「やっぱり四駆がいい!やっぱりレガシィがいい!!」 と私のワガママを聞いたブタさんが見つ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ピヨ太郎 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
念願叶って黄色いスーパーカブ!! 【ヒヨコ】号!改め【ピヨ太郎】!*.(๓´͈ ˘ `͈ ...
その他 黒猫 肉きぅ (その他 黒猫)
これに乗られています(=^x^=)ニャー 水平対向4本足!w(≧∇≦)w 車以外の時 ...
ホンダ リトルカブ リトちゃん (ホンダ リトルカブ)
初めてのバイクです! メンテはブタ工房にまるっとお任せをして、とにかくギアチェンジでウィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation