• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はんちゃん♪のブログ一覧

2019年03月11日 イイね!

春の御朱印

春の御朱印土曜の夜に都内で飲み会があったので、御朱印いってきました(  ̄▽ ̄)

さくら御朱印お約束の野田 櫻木神社


ちょーコミコミ(・・;)
お昼に引いた整理券1311...


待ってる間におみくじ!
大きなおみくじをがらがらして引きます!


頑張ってがらがらしたのに、まさかの欠品w
おみくじ欠品という初体験に大笑いですw


待ち時間3時間...
初日なので余計混んでたのかも?


久伊豆神社キャンドルナイト限定の御朱印です。
絵本作家の方がデザインしたそうです。
可愛い(ノ≧▽≦)ノ



飲み会翌日。
御朱印仲間のたろうさんを拉致して御朱印巡りです。


お神輿を泥々にしながら継ぎ手も泥々になるという奇祭のある八枝神社。



東国花の寺 埼玉六番 円通寺
法要が五件入っていてバタバタなんですと坊守さん。
忙しいなかお茶のお接待。ありがたいです。



東国花の寺 埼玉十一番 満願寺
こちらも法要中でした( ̄▽ ̄;)



前玉神社(さきたまじんじゃ)
待ち時間ににゃーの接待が受けられますw


お店番するにゃーw


境内を案内してくれるにゃーw


にゃーのおみくじw



東国花の寺 埼玉 十二番 遍照院
薬師さんです。


庫裡横には緑色の梅が咲いていて良い香りでした(о^∇^о)
住職さんが、小鳥が花の蜜を吸いに来るんだよーと、嬉しそうにおっしゃっていました。



埼玉厄除け開運大師
桜詣と春詣の限定御朱印。
レース部分は切り絵のようになっています。
進化する御朱印!( ; ゜Д゜)
こちらでは木花咲耶姫(桜や梅のように美しい姫)の御朱印もいただきました。


境内では鐘を打つことができます。
結構、響きます!



東国花の寺 埼玉 十四番 妻沼聖天山
本坊では桜が満開!!
ここでもにゃーの接待(写真忘れ)を受けますw


本堂でもにゃーの接待!
かぎしっぽのでぶにゃーでしたw(写真忘れ)



今回はあちこちでにゃーの接待があって、にゃー成分も充填できました(*´∇`*)
Posted at 2019/03/11 17:35:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 御朱印
2019年01月20日 イイね!

レガ子 走り納め

レガ子 走り納め今日はれが子の走り納めしてきました。
久々の一人でのお出掛けです。

御朱印をいただいて、風太用の新しい交通安全守りもいただきに。


はだか祭り?の大前神社へ。
女の子も水をかぶっていましたが...
その女の子をバチバチと写真を撮るおじちゃん...
知人だったらいいけど、そうじゃなかった、女の子かわいそうだなぁ...


大前神社のお守り。
古いのをお焚上げに出し、新しいのをいただきます。



交通安全のお守り、茨城版をいただきに筑波山神社へ。


帰りに以前チームでたまり場?になってたことがあった子授け地蔵へ。
久々です。
ここに来てからサーキットを走る話になりました。


朝日峠駐車場も何だか久しぶり。
ここでれが子のこといじってもらったなぁ〰️
意味もなくここにいて騒いだりw



筑波山を降りて一言主神社へ。
フリーマーケットをやっていたせいか、人が多め。
こちらでは仕事守りをいただきます。


さらに南に下って櫻木神社へ。
ここはいつ来てもお祭り気分w
相変わらず可愛い神社です(^∇^)


1月は書置きかないので、書置きの限定御朱印と、甥っ子(空手を嫌々習ってる)の新しい武道上達守り、おまけの交通安全守りステッカーをいただきます。



ここから鷲宮神社か川口氷川神社に行こうか悩みましたが、着時間がギリギリなので諦めて帰路につくことに。

往復260キロ。
行きも帰りも、レガ子に乗りはじめてから起きた出来事が走馬灯のように頭に浮かびます。

車の縁も人の縁も運んできてくれたレガ子。
良い思い出ばかりじゃないですが(事故ったし)、運転してると嫌な気持ちが落ち着いて、冷静な判断で考えながら気持ちがまとまることができました。
頭がぐちゃぐちゃな時は必ず遠出してたなぁ〰️とか考えたり。

今度の週末までには風太への移植作業が終わる予定です。
そしてお嫁にいきます。

行った先では可愛がられるのは分かってるので安心です。
たまにオフ会で姿見せてくれるかな?(  ̄▽ ̄)


今まで本当にありがとうございました。



Posted at 2019/01/20 22:53:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | 御朱印
2018年08月16日 イイね!

原爆の火

終戦の日から一日経ってしまいましたが、宝徳寺の原爆の火に手を合わせに行ってきました。





本堂では送り盆の法要が行われていたので、ご本尊にご挨拶はできません。

なので塀の反対側から気持ちだけ。




≪武器だけを憎んでも仕方がないと むしろ悪魔を生み出す心をうらむべきだから≫



【さだ まさし:広島の空】


原爆はもちろんです。が、戦争自体が起きないことを祈ります。
武器がこの世からなくなることを願います。
Posted at 2018/08/16 23:16:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2018年08月15日 イイね!

夏休みの自由研究 相馬

2日目は相馬の馬追いの神社へ。

相馬の馬追いは何年か前に知って、それから行きたいと思っているのだけれど・・・
なかなか予定が合わず( ノД`)シクシク…
来年こそは!の意気込み(気合い?)を入れるために、まずは神社へ!

の・・・前に名前が気になる霊山神社へw


調べているとなんと西郷頼母が神職を務めた神社とわかりテンションUP!
(映画「白虎隊」で好きな里見浩太朗さんが演じていたのでなおさら)
そして明治天皇にもゆかりが・・・
徳川家を守った会津藩の筆頭家老の西郷頼母が神職を務めた神社が、天皇と縁が繋がる…歴史は繋がっていますね。

入口のにゃんこに挨拶をして参拝をしました。





相馬の一番の目的地!相馬中村神社。
こちらは相馬の馬追いの際、出陣式の行われる神社です。
さすが。あちこちにお馬さん。






相馬とは平将門を始祖とする一族だそうで、神社内には初代からの君主の名前が書かれていました。現在25代目?

御朱印とポストカードをいただきました。





途中、山田神社へ。
こちらは原発が見える位置にあり、海を望むこともできます。
高台にあるため津波の影響はあまりなかったようです。







鹿島御子神社は相馬氏が尊崇していた神社です。本堂には相馬家の家紋の九曜の紋がありました。
 

そしてご神木の大欅。本当に大きい!カメラに納まりません!(@_@)



途中、道の駅相馬で休憩してると相馬の馬追いのビデオが流れていました。
早く見たいな~(´▽`*)



最後は相馬太田神社です。
こちらは神旗争奪の騎馬戦が行われます。




相馬中村神社に比べるとひっそりしています。
神職の方のお話を聞くことができました。こちらで相馬の紋が九曜の紋なので、相馬家ゆかりのものには九曜の紋が書かれていることを教えていただきました。

御朱印はここまで。
帰路に道の駅いいだてに咲いているひまわりを見に行きました。


霧が降りて来ていたので、霧とひまわりの写真が撮れました(´▽`*)
手入れをきちんとされているわけではないので、中に入ることはできませんでしたが、外から見ても綺麗でした🎶


今回の福島の旅はここまで。
帰りは4号を南下しようと思いましたが、イヤな感じに信号に引っかかるので途中で進路変更(;^ω^)
天栄村を抜け、田島から湯西川、鬼怒川と前日のルートを帰ってきましたw

2日間で約700キロ走行!
さすがに疲れました(;´∀`)
車から降りても車の振動で揺れてる感じw
ちびっと・・・年を感じましたな(;´Д`)
Posted at 2018/08/16 23:03:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記
2018年08月13日 イイね!

夏休みの自由研究

今年の自由研究は福島の歴史(*⁰▿⁰*)

前夜の大雨で近所の田川の水があふれるんじゃないかと不安で眠れませんでした・・・(レベル2まで行きました)
朝見ると水位が下がってるので無問題!
さぁ出発です!(≧▽≦)!


鬼怒川を抜けて会津まで121号線でほぼ一直線!
2時間半で到着です( ̄▽ ̄)
8時から整理券配布に7時半に到着。それでも整理券は2番目(;´・ω・)


9時に御朱印をいただけるので、飯盛山をしばし散策。

さすがにこの時間だと巫女様はお休み時間(;^ω^)


白虎隊が飯盛山へ逃げて来た時に使った水路。


まだ時間がある・・・駐車場に戻ってゲーム。
なぁんてしてたら8時半。整理券は貰ったけど一応早めに向かおうとするも・・・

・・・整理券がない・・・

必至に車内を探します!(゚Д゚;)
駐車場の近くの売店の店先でぼーっとしてたので、そこに落ちてないか、開店準備してるおばちゃんに聞くも見つからず・・・
飯盛山を散策したときかも?と、逆から歩いてみるも・・・ない・・・
「そうだ!証拠写真はある!(上の写真)これでなんとか!」
と思って飯盛山観光案内所に行くと・・・

整理券1番の人が「駐車場で落としましたよ」と!
「同じ御朱印の整理券だし、案内所で待ってれば来るだろうと思って」と!

ありがたすぎる!(ノД`)・゜・。
一瞬、後光が射しました。

無事に二日間限定、1日先着50名だけがいただける直筆の御朱印をいただけました!


・・・ま、9時に来ても整理券が余っていたのは内緒で(´;ω;`)ウッ…



次に向かったのは 福満虚空蔵菩薩 圓蔵寺(日本三所の虚空蔵菩薩)
会津で有名な赤べこの発祥の地です。

なんでもこのお寺の菩薩様を運ぼうとしたときに、どこからともなく赤毛の牛が現れ、牽いていた黒毛の牛を助けたおかげでお堂が建ったのだとか。




威厳のあるお寺です。堂内は撮影禁止でしたが・・・一見の価値あり!
堂内は仏閣散策のお好きな方はオススメです!(≧▽≦)


ちなみにこちら。会津藩主 松平家の保護により再建されました。





ちょっとここらで一休み。
道中にあった不思議なお蕎麦屋さん。


こちらで「にしん天ぷらそば」をいただきます。


・・・にしんの骨ががががが
なくなり次第終了の付け合わせの浅漬けが甘めで美味しかったです(^^♪
福島の郷土料理 さごはち漬だったのかしら?


次は 鳥追観音 如法寺
昔、鳥獣外の被害に合っていた農村に泊まった行基菩薩が正観音の像を授けたのとが由来とのこと。
だからか?罠が・・・w


こちらのお堂。入口の柱に隠れ三猿が彫られていて、三匹を見つけると幸せになれる・・・と、同じく参拝に来ていたおばちゃんに教わりましたw
前日の夜に地元TVでやっていたそうでw
おばちゃんと、その旦那さんと3人で「どこ?あれ?どこ?TVではモザイクかかっててねぇ」と探していると、業を煮やしたおばちゃんが・・・坊守さんらしいかたに答えを聞いてしまいましたw
頑張って探してたのにwww



こちらは戊辰戦争で出陣した松平容保が戦勝祈願に訪れたとか。



御朱印はここまで。
せっかくなので三ノ倉高原ひまわり畑へ。


全体の1/3も咲いてはいませんでしたが、駐車場近くのひまわり畑。
咲はじめで元気なのばかり!






私よりも背の高いひまわりが多く・・・危うく迷子になるところでした・・・(マジで)


途中に寄った道の駅喜多方?のラーメンアピールの方向性に若干の疑問を感じつつ(;´・ω・)



朝も早かったし、翌日のこともあるので早めにホテルへ向かいます。
Posted at 2018/08/13 23:20:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 御朱印 | 日記

プロフィール

「@REBOX さん
なぜそんな事になったΣ(゚Д゚)
無理して悪化させないようにね!絶対よ!」
何シテル?   08/19 21:53
はんちゃん♪です。よろしくお願いします。 車のドレスアップなどの知識は皆無です。 とにかく走るだけ。 長距離を走るのが大好きです。 ATの限定解除し...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
91011 12131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリング交換(純正→MOMO MOD.07) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 14:41:49
GRFパドルシフト取り付け(その1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 11:20:30
ステアリング交換その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/22 11:08:16

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
「やっぱり四駆がいい!やっぱりレガシィがいい!!」 と私のワガママを聞いたブタさんが見つ ...
ホンダ スーパーカブ110_JA59 ピヨ太郎 (ホンダ スーパーカブ110_JA59)
念願叶って黄色いスーパーカブ!! 【ヒヨコ】号!改め【ピヨ太郎】!*.(๓´͈ ˘ `͈ ...
その他 黒猫 肉きぅ (その他 黒猫)
これに乗られています(=^x^=)ニャー 水平対向4本足!w(≧∇≦)w 車以外の時 ...
ホンダ リトルカブ リトちゃん (ホンダ リトルカブ)
初めてのバイクです! メンテはブタ工房にまるっとお任せをして、とにかくギアチェンジでウィ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation