• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年08月19日

i-DM 初めての練習 ②

i-DM 初めての練習 ② 前回のブログの補足

はじめのうちは、速度が40~50kmに達したらすぐブレーキ操作をすると白が出やすいので多少速度を維持してからブレーキ操作に入ると良い。

理由は、定速からの減速と違い、加速からの減速だと
速度変化が大きいので急な操作と判定される。
それでも白を少なくするには、アクセルを抜く時に
スピードを緩めるよと車に知らせる操作をする。

具体的には、こうだ

スパッとアクセルを抜くとエンブレが作動し人も車も不意を突かれ驚く
そこで、アクセルを緩める時に、足がアクセルにくっついている
感覚で踏み応えを感じながら緩める。(スピードを緩めるよと車に知らせる操作)
これだけでだいぶ違う。
ブレーキをリリースする時も実は、同じでスパッと離さず
ブレーキを緩めるよと車に知らせるように抜くだけで白は、だいぶ減少する。

あと、ブレーキ操作は、グニュー な感じで踏む ググニューとかグニュニューとか
変化が有ってはいけない、ブレーキを踏んで頭が何度も前後するような操作は
お話にならない。

さて、Lesson.1で緑しかでない方は、ここから
問題は、速度不足か、ちょっと前の踏み方、一定が無く常に踏み圧に変化
(ずーと踏み増すとか途中で緩める、等)が有ると青は点灯しない。

踏んだペダル位置を維持
(7センチくらい踏んでいればその7センチの位置をキープ)
が、出来ているか確認。
④出来ていれば、停車位置を短くするとかしながら
①(前回ブログ参照)再度挑戦

白が出ていなければ、④①(前回ブログ)を繰り返していくと青が点灯する。
それでも点灯しなければ、マツダの営業や整備で、ブレーキで青出し出来る人に同乗させてもらって体験して違いを修正してほしい。

青出し出来る人は、一人ぐらいは、たぶん居る?(笑)
さて、青出しできただろうか?
次は、カックンブレーキの回避

Lesson.2
カックンブレーキの回避

4・停まる少し前から 緩め
5・停車

青出しができるようになればそのスコアを維持するためにも
カックンブレーキ白は、回避したい。
そこで4・5の操作となる。

ブレーキの緩め方は、急に緩めると、止まると思っている車がスーと
前に出るので、白となる。
そこで、ブレーキをリリースする時も、スパッと離さず
ブレーキを緩めるよと車に知らせるように
踏み応えを感じながら減速スピードを緩める。
当然減速は継続している。
そうしてブレーキを抜くだけで白は、だいぶ減少する。
そして、停車
イメージは、
沈み込んだ車体をゆっくり戻す感じで踏み圧を調整しながら抜く感じ

これが上手くできれば、停車時に緑か青ランプの消灯で終わる。

続く

i-DM のブレーキング(動画有り)も参考にどうぞ
ブログ一覧 | i-DM | クルマ
Posted at 2015/08/20 19:33:55

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

200万円以下で買えるカババ BM ...
ひで777 B5さん

i-DCDの高性能維持
kazoo zzさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

これぐらいでいかが?🤗 許容範囲 ...
スポーツ四駆太郎さん

ホームセンターで軽トラを借りました ...
myzkdive1さん

陸上自衛隊V-22オスプレイの移駐 ...
どんみみさん

この記事へのコメント

2015年8月20日 20:25
ステージ4に上がってから
改めてiーDMを意識し始めましたけど
走り始めてスコアが表示されるまで
通勤で毎日同じ道を同じように運転しているのに
5.0~4.7 酷いときには2.5って時がありました

コンディション?いや違う

何故でしょう?
コメントへの返答
2015年8月20日 20:52
こんばんは、

今の白とか、ランプを見ないでわかりますか?
分かっていれば、原因はご存じな訳で、感じ取れないと修行不足です。

自分のペースで走る為少し車間を空けてみる。
これだけでだいぶ改善されますよ、あとは慣れるだけです。

ストレスに感じるなら再度3rdでのびのびと運転して感覚を磨いてください。

私は、いつも5thなのでスコアが悪くても原因が分かっているので気楽です。

あと、ドラポジも再度チェックした方が安定した動作になります。

頑張ってください。


2015年8月21日 1:16
お疲れ様です!!

リリースする時も大事ですよね!!

というか、意識しないと忘れます(^_^;)



コメントへの返答
2015年8月21日 3:50
お疲れ様です。

はい、そうです。
急ぐあまり、ぱっと離したくなりますので意識して習慣にしなくてはいけません。

永遠の課題かもしれません。
2015年11月19日 9:42
おはようございます。
ランプが来たので、これってアレだな、と頷きながら練習しています。また、停止の最後の最後の白回避は らぶパパ さんが書かれていたなと、この3本のブログを読み返しました。
言葉にすれば単純な事がいかに難しいかを痛感する日々です。
いつも声援ありがとうございます。
コメントへの返答
2015年11月19日 12:14
こんにちは、
cidreさんは、基本的な部分はできていると思いますので車との摺合せだけだとおもいますよ。
ちょっとした動作での違いが分かってくればもう慣れてしまうと思います。
i-DMに慣れる前に、車に慣れれば結果はすぐ出ますよ!

頑張ってください。

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation