• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2019年06月15日 イイね!

JAFの危険予知問題ではないけれど。Ⅱ

JAFの危険予知問題ではないけれど。Ⅱ久々の投稿です。

今日の出来事ですが、タイトル画像を見ていただいて
私の前に普通車、その前に黒いダンプカーが左折中です。
信号は、青です。
私は、左折しようとしています。
何に注意して走行しますか?
なんて問題が出たとします。

動画を見ればわかるのですが、このレーンは直進と左折 50km/h道路です。
私は、左折なのですが前を走る普通車は、ウインカーは出ていません

動画

結果は、急停車でした。
普通車は、前のダンプカーに接近しすぎて信号確認ができず、
信号が見えて進もうと思った矢先に黄色に変わったため停車したわけです。

私は、左から出てくる車をやり過ごし信号を確認
青で通過できる?と思い走行
途中で右にほんの少し移動したのは、信号が黄色になったら前の普通車の右につけ同時に左折する準備でした。
交差点が近づき信号が青で左折できると判断したので普通車の右につけるのは断念、ここで誤算が生じます。
トラックを追走するように走行していた普通車は、左折ではなく直進でした。
普通車のブレーキランプが点灯したときには、トラックの左折ウインカーが点灯しての操作と思われます。
私が普通車であれば右の中央車線に移動して直進するのですがそのままだったので左折と判断してしまいました。
次の誤算は、直進でも交差点を通過すると思ったのですが、たぶん信号確認のため横断歩道中央付近で一瞬停車しかけます。
これに反応して急ブレーキ、GT-Rに衝突軽減ブレーキがついていれば、このように反応しただろうというような動画の出来上がりでした。(笑)

前車は、何も悪いことはしていないのですが、しいて注文を付けるとすれば
トラックとの車間を十分に取り信号が見やすいように左か右によって走行する。
でしょうか、

思い込みには、注意しましょう。

Posted at 2019/06/15 23:56:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017 GT-R | クルマ
2018年11月27日 イイね!

見えていて見えないもの

見えていて見えないものすっかり、ご無沙汰しております。

今年も、雪のシーズンがやってきました。
GT-Rも来年の4月ごろまで冬眠するので走り納めです。

ビューンと走って終わらせようかとも思ったのですが昨日までの天候の影響で水たまりも多多あり
記念撮影をして終わらせることに(タイトル画像:駒ヶ岳をバックに撮影)

良い撮影ポイントを探しながら走行していると
タイトルの物が現れます。



12時ころなのですが、北海道の太陽は低く西日のようです。
そのおかげで木々の影が路面に掛り路面状況がつかめません。

朝日や夕日など正面から見るとまぶしくて周りが見えませんが
今回は、見えていても気づかないカメレオン現象でした。
(少し暗かったせいか、解像度が落ちてわかりにくいです)



影と同じ方向に落ちていたので、木々の影と同化して見えにくかったです。
写真でもなんだかわかりませんので答えを言いますと
走行車線いっぱいの長さの枯れ枝でした。
写真ですと解像度が悪く起き上がっている部分しかわかりませんが
それを支える部分が長いのです。

そんなわけで無事走り納めも終了、
洗車して、バッテリー充電器(電圧監視タイプ)を接続
ボディーカバーを装着、無事冬眠完了です。
Posted at 2018/11/28 02:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017 GT-R | クルマ
2018年03月20日 イイね!

春よ来い

春よ来いそろそろタイヤ交換の声が聞こえてきましたが、まだまだ北海道では、最低気温が氷点下の日が有ってなかなかタイヤ交換とはいきません。

道路も凍結と解氷を繰り返したおかげで今年はデコボコ箇所が多いです。
マツダでも道路の継ぎ目部分が陥没していて気づかずに突っ込んでパンクで修理なんて事も今年は、多いそうです。

なわけで、動画の様にドライブに出かけるには、あと一月はかかりそう。(悲)



動画は、慣らしが終了して初のお出かけ時

GT-Rの良い所は、結構静かでおじいちゃんの私が言うのもなんだが、スポーツカーはデートに向かないなんてあるがロードスターよりは、会話はしやすい。

また、私の場合走行スピードが速いので高速道路走行後のような虫が前面に張り付くのだが窓枠に入り込まない点、CX-5やNDロードスターは虫が入り込む

あとは、塗装が綺麗、写真のようななんとも艶やかな部分が気に入ってます。(自己満)

そんなGT-Rも法定12か月点検、例の無資格検査の影響でリコール対象

費用は無料だが点検パックに入っているので返金扱いになるそうです。(嬉)
Posted at 2018/03/24 12:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 2017 GT-R | クルマ
2017年05月14日 イイね!

0-500km 慣らし運転終了

0-500km 慣らし運転終了絶賛慣らし中のGT-Rですが

500kmまで以下の制約が有ります。

「発進時や加速時は、アクセルペダルの踏み込み量を半開(ハーフスロットル)までに抑えてください。また、アクセルペダルをゆっくりと踏み込み、エンジン回転数の急激な変化を抑えます。エンジン回転数が3,500rpmを超えないようにしてください。サスペンション、ブレーキ、タイヤなどシャシー部品に大きな負荷がかかることを避けるため、不必要な急ハンドルや急ブレーキ操作、悪路走行を避けてください。」

を、無難にこなし500から1,000kmまでの慣らしに突入

エンジンの回転数に縛りは無くなったが急な動作は厳禁の為、AT(ノーマル)で走行中です。
そんな、場面の動画がこれ、



最初の部分は、サスを動かそうと山道へ、急な加速はだめなので助走をつけて追い抜きジワーッと加速、コーナーもこれくらいのRが続きますので0.5G位でジワーと動かすなんて気持ちで運転、

次の動画は、交差点、44km/hで右折車線へ
信号が変わる前に通過したいのでジワーッと57km/hへ加速して
ジワーっと25km/hまで減速して右折、1.7トンの巨体が音も静かにこなします。
今回装着したドラレコはログが見れるので結構便利です。(ユピテルDRY-WiFiV3c)

GT-Rのノーマル状態のアクセルレスポンスは新型CX-5のようでピーキーな部分が有りません
それにアクセルやブレーキのストロークが長く踏み込む速度と強さの加減がとても扱いやすい

以前乗っていたCX-5は、サブコンとブレンボの組み合わせでアクセルは常にDPF作動状態な感じでブレーキは、GT-Rに比べストロークが短く意外とコントロールの幅が少なかったと感じてます。
なので、初っ端はGT-Rに乗った時に効きが悪い?なんて感じ踏み込んでみてすぐにストロークを長く取って踏んだだけ効く様なセッティングと分かりました。
俗に言う真綿を閉める感じです。

納車前は、昔乗っていたスカイラインGTS4(215馬力)は、MTで踏めばシートに背中を押しつけられる感じがして570馬力じゃどうなるなんて心配していたのですがノーマルモードでの制御とストロークの長さが扱いやすくしているようです。

そんな訳で4度目の乗車で少しずつ私の慣らしも進んでいるようです。

次にやっかいな部分は、動画の最後の部分
前車のポルシェは先に行ってしまいましたが私のGT-Rは、段差は苦手
車庫入れも結構面倒で直角には、一発では入らず一度切替し
それに加え登り勾配の為バックでのアクセルワークが難しです。

最後に今回慣らしをしていて、CX-5のi-DMで培った感覚がとても役立っていて少しだけ過去の努力が報われた気がしています。
i-DMフアンの方々頑張ってくださいね!
Posted at 2017/05/14 19:39:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 2017 GT-R | クルマ
2017年05月01日 イイね!

GT-R 納車されてます。

GT-R 納車されてます。4月27日に納車され、本日で500km弱

納車は札幌で行われ、前日に高速バスで向かいホテルで一泊
翌朝、地下鉄で札幌日産月寒店へ向かった。

朝は、晴れていた天候も、黒い雲に覆われ雹が降ったりとすごい天気でしたが
出発時には、パラパラぐらいになりわずかに濡れたぐらいで済んだ!

帰路は、晴れていれば下道、雨が降ったら高速と決めていたので高速での帰宅となった。
理由は、札幌方面が時々雨の予報で私の向かう道南は晴れなので早めに降雨圏から脱出するため、おかげで道中、雨には遭遇しなくて済んだ!

さて、GT-Rには2000kmまで慣らし運転が決められており、500kmまでは、3500回転縛り
高速で何をするでもなく延々と走行するのもなんなので、車幅感覚を養う為車線に沿わせて延々と走行してきた。
1車線では、左の路側帯を使い2車線では、右のセンターラインに沿わせ走行、当然カーブでも

後続車は、始めは寄って走っているなーなんて思っていても、延々と走行していると意図は分かってもらえたような気がする。

さすがに、真似て走る方は居なかったが良いトレーニングになるので旅先で運転に飽きてきたら気晴らしにどうぞ!

感覚的にはCX-5に10センチ足した感じの車幅、私の場合ドアに沿わせる感じで運転するのだがGT-Rは、尻がでかい分サイドミラーで確認すると車線を踏んでしまうその辺の感覚を私自身に慣らし運転をしたわけだ。

今日は、2度目の運転サスを少し動かさなくてはと大沼公園へ向かった。
この時期は、GWとお花見が相まって地方ナンバーが多い

そんな訳で走行しているとGT-Rと遭遇(動画35秒付近)
なんともけたたましい音と共に消えて行った!



その後、前車が道を譲ってくれたので流してみたがあまりサスは動いていない感じ
(動画50秒付近から)



一番柔らかいモードでこれ、バンピーな路面では上下に動いてますがコーナーでは、これぐらいでは平気そうです。

動画を見て分かるように車内は、静かですが頑張るとすれ違ったGT-Rの様に変貌するようです。
羊の皮をかぶった狼とは、このエンジンの事かも知れません

ちなみに燃費ですが3500回転縛りも有ってリッター10kmを越えています。(笑)
Posted at 2017/05/01 23:24:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 2017 GT-R | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation