• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2015年06月22日 イイね!

マツコネタイプ i-DM 活用法 1

マツコネタイプ i-DM 活用法 1いろいろ、ブログを拝読してきたが

新しくなった、マツコネタイプ i-DM に付いて利用法に付いての解説は少ないように思う。

何か知らないがグラフになって点数がでるやつ
くらいの認識だろうか。

そこで、せっかくグラフに、出ているデータを利用しないのは、もったいないので

このグラフの活用法について、語ってみよう。(笑)



設定は、詳細モード 円グラフが出るタイプに変更の事。

初めに、コースを決める。

データを活用するのだから外的要因(他車など)の少ない時や場所を選択
流れが良いとブレーキが少なくなるのでその時は、停車ポイントを作る。

適度なコーナーも含める。
できれば、ワインディングロードが望ましい。

10分位のコースが最適

以上のコースを決めたら速度を決める。

いよいよ、スタート

設定速度にできるだけ合わせるように走行
11分位走行すると棒グラフがいっぱいに

で画面の写真を撮る。

1st ステージだと 5点が出やすいが、どうだろうか
同じ5点でもタイトル写真の様だと改善の余地あり
(写真は5th)


白判定が、かなり緩いのに白をもらっていると円グラフの左側が増え
スムーズな青だと右側が増える。
緑や測定不能(消灯)だと判定されない
で、白の割合が増えると棒グラフが減り減点が始まる。

つづく
Posted at 2015/06/22 18:09:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月21日 イイね!

i-DM 3rd と 5th 比較

i-DM 3rd と 5th 比較慣らし運転中にあれこれ試行錯誤中
ロードスターが走行 2000km に達しました。
 
記念にと i-DM 3rd と 5th 比較 してみることに。

場所は、大沼公園 一周 同じペースで測定してみました。

ブレーキは、ほとんど踏まないので 2か所ほどブレーキ区間を設けました。

タイトル画像が 3rdステージ パーフェクトの予定が
ブリッピングか、アクセルの抜きで 白一回もらってます。

5thは、こちら



どちらも、結果は5点ですが 内容に大きな差が
5thの方が暗くなり条件(キツネ・カエルの登場)は、
悪かったのですが、こんなもんでしょう。

また、5000kmにでも、測定してみようと思います。

この後、4thステージを設けることに
新、i-DM は、作っておけば自由にチョイスできるので
なかなか良いです。
5th も 悪ければ記録しなくても良いので
ストレスが無いです。

Posted at 2015/06/21 15:13:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月19日 イイね!

お互いに高めあう

お互いに高めあう私の地域は、降雪地でi-DMをしたくない地域 
No.1だと思う

そんな地で3年も i-DMを実践していると
車に対する知識が有れば別だが
そんな知識もないと、良し悪しは、別にして
操作に癖が出てくる。

自分の操作が正しいのか、あんな事や、こんな事
ができるのかとか

ブログでi-DM を取り上げるのもそんな理由から
仲間さがしである。


世の中、仲間の存在は、大きい

オフ会で、いろいろな場所から人が集い
共通の話題で盛り上がる。
お互いに刺激しあい、お互いにそれを糧に成長する。

友人であり、ライバルであり、師であったり、弟子であったり

同じ、趣味? で集うのだからたぶん性格は似てくる。
ましてや、同じ車種だったり、運転への取り組み
(i-DMやモータスポーツ、ドレスアップ等)
が共通だったら、なおさら盛り上がらないはずは無い。

12月に、そんな集いが有るようだが

私用で本州には、たぶん行くと思うのだが
娘夫婦や孫も1年ぶりに会うだろうから時間もほしい
妻の実家にも高齢の義母がいるのでお会いしたい

昨年は、親父が入院で妻だけ行かせましたが

どんな、スケジュールになるか・・・ 12月は、忙しそうである。

Posted at 2015/06/19 20:33:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月16日 イイね!

NDロードスター と i-DM

NDロードスター と i-DMNDロードスターが納車されて約半月 
1400kmほど走行しました。

だいぶ、感じがつかめてきましたので
いろいろ気付いた点を報告したいと思います。

昨日、修理上がりのCX-5で
いつもの道を走行して思いました。
こんな、道です。

ここからは、下りで、左、左、右、左、右、右、左へとハンドル操作
最後は、下りブレーキから左へちょっとタイトです。



この道、もう何年も走っているのですが
i-DMで全コーナーの青は、出したことが無かったんです。
どこかで緑とか時には白でした。

一見かんたんそうに見えるコーナーの連続ですが
スピードが乗りやすい分、各コーナーの微妙な舵角の変化が
ドライバーを惑わします。

コーナーが緩いのでドンと行くことはありませんが
冬道だと、コントロールを失う車が多く
ガードレールは、どこも変形しています。

走り方のコツは、コーナーを区分けしてコーナーとコーナーの
中間点でまでに、車の姿勢を元に戻す
コーナー内も区分けして前半半分までに荷重移動を終わらせて一瞬でも姿勢維持
後半、半分は、戻しながらアクセルです。

CX-5でできていると思っていたのですが
ロードスターに乗ってハンドルで白をもらいます
コーナー中間点で姿勢をチェックすると
ハンドルを戻し初めても荷重が戻ってきません

ふつう、右コーナーだとハンドルを右に切りはじめ
徐々に左側が沈み込みます。
正しい操作だと中間点を過ぎてハンドルを戻しはじめたとき
徐々に沈み込みが戻ります。
これが、戻らないってことは。

ハンドルの戻し遅れ。

コーナーを巻き込むようになっているので戻りが遅い
ほんの一瞬、違和感的な感じで、
見ている人は、気が付かないかもしれません
これが、白の原因です。

CX-5だとサスが固めなのでこの一瞬に気付かず
戻しが、荒いと思っていました。

で、先日のブログでも書いたように 丁寧に丁寧にと
数日経過、昨日CX-5で走行して、すべて青
(私は、M体質なのかいつも5th です。)

NDロードスター と i-DMの組み合わせ
ベストマッチです。

で、気を良くして最近お気に入りの練習コースへ
行きは、良かったのですが帰りは元に戻ってしまいました。
これも先日のブログで書きましたが
集中できるのは、10分ほどです。(笑)
癖が、2・3日の練習で抜けきる訳もなく
これからの練習課題です。

おまけ

当初、ハンドルが軽いと思っていましたが
徐々に慣れ ふと思いました。
私のハンドルからのインフォメーションセンサー
がレベルアップしたのかと

重いハンドルは、情報は得やすいですがそれに
慣れてしまうと、自身のセンサーを劣化させているのかと。

ま、素人親父の感想ですけどね(笑)





Posted at 2015/06/16 18:06:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月14日 イイね!

丁寧に、丁寧に

丁寧に、丁寧に1000km点検を終え、慣らし運転は、3rdステージ

瞬間的に6000rpm~6500rpm間で廻すこと。
徐々に頻度を増し高回転域での当たりをつける

を実行中

i-DM は、5thのまま1000kmまでは、あまり気にせず
どの辺で白かをピックアップ

アクセル、ブレーキ、ハンドルで感覚のずれを補正中で、
丁寧に丁寧に を注意して自分自身を慣らし中です。

どの辺を注意しているか、参考までに

アクセル

これは、どちらかと言うとシフト操作
リズム良くシフトアップしていけば青点灯のまま
目的速度へ到達します。

クラッチで注意するのは、タイミングと時間
タイミングは、軽くアクセルを緩め間髪を入れず
クラッチを切る
これをしないとクラッチを切ったときのショックが
大きい

シフトチェンジしてテンポよくクラッチをつながないと
青点灯はとぎれます。

ブレーキ

これは、クラッチの切り方
エンジンブレーキからの抜きが気を使わないと

停車寸前のブレーキの抜きもサスが柔らかいので難しいです。

ハンドル
これは、切りはじめがシビア
切りはじめも、戻しも思っているよりワンテンポ早め
に丁寧に な感じです。

全て5th での話で 3rdは、問題有りません。

この辺を修正中です。
自身のステップアップは、一つずつ修正後に
まともにできないのにあれもこれもとやってしまうと
どれも、身に付かないので少しずつ丁寧に

では、では、
Posted at 2015/06/14 18:06:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation