• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

らぶパパのブログ一覧

2015年06月07日 イイね!

i-DM を始めようと思っている方へ

i-DM を始めようと思っている方へ今回、ロードスターに マツダコネクトが装着されたことにより

スポーツ走行好きの方に i-DM を体験するきっかけができたました。
i-DM は、ゲーム感覚を通じて 運転の楽しさを伝えるツールです。
きちんと身に付ければ、Zoom-Zoomな運転操作を身につける事ができますし
安全運転、燃費運転の手助けとなります。



さて、巷の声に耳を傾けると

かんたん・面倒・うざい・興味がない等 意見もいろいろかと

食わず嫌いなんて言葉もあるように未知の物には不安がつきもの
と言うわけで簡単に説明。

一番初めの 1st ステージは、余程ひどい操作をしなければ5点が出るように
なっています。
たぶん、緑ランプだけで OK

ここでランプに付いて説明
メーターに走行していると 青くなったり、緑になったり
時として白くなったりする ランプが装着されています。

簡単に 白(急な操作:悪いので減点) 緑(優しい操作:ふつう)
青(スムーズな操作:良いので加点)
な感じ

2nd ステージからは、青ランプを点灯させないと 4.5点
ステージアップには、4.8以上のアベレージを5回連続(星5個)なので
ここから青ランプを点灯させつつ 白ランプ(急な操作)との戦いが始まります。

ですが、まだまだ、青ランプの加点割合が多いのでここでじっくり 勉強を
めげそうになったら ドライバー選択で 使用していないドライバーを選択
1st ステージに戻り なんだ出来るじゃないか
と気を取り直して また2nd ステージでトレーニング

そんな事を繰り返していると 3rd ステージ突入です。
良く観察していないので感覚ですが
加点割合と減点割合が同じくらい(下記にイメージ)

1st  青 加点3  白 減点1
2nd  青 加点3  白 減点2
3rd  青 加点3  白 減点3
4th  青 加点3  白 減点4
5th  青 加点3  白 減点5

こんな事しながらレベルアップしていけば隠しコマンドを入れてやれば
4・5th も楽しめます。(楽しむは間違い、修行です)

活用方法は、いろいろありますので試してみてはいかがでしょう。(笑)
Posted at 2015/06/07 20:12:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月06日 イイね!

白連発中

白連発中慣らし中のロードスターでいろいろ体験中です。

ハンドリングは慣れてきましたが相変わらずへたくそです。

さて、本題

昨日500kmまでの3000回転縛りが解禁

2段階目の4500回転縛り中です。

わずか1500回転ですがなかなか i-DMは、白連発中です。



回転が合えばブリッピングしても白は出ないようです。

回転が合わないでつなぐと情けない音と白出しです。

なにせMTは13年ぶりなのであれこれ試しながら慣れていこうと思います。

おまけ

午前中に日差しがきつくなったのでソフトトップを閉めているとタクシーの運転手さんが
感心したように笑顔を振りまいてくれました。

動画ではちょっと確認できないようです。




終わりの溜息は、体をねじっていたせいだと言うのは内緒です。
Posted at 2015/06/06 23:16:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月03日 イイね!

i-DM のすすめ

i-DM のすすめさて、ファンの方の期待に応え ?

i-DMの話題を進めたいと思います。

i-DMを続けているとどうなるのか
i-DMのスコアが良いとどんな
運転ができるのか指標が無いですよね。

そこで運転好きには多少聞いたことのあるものと言う事で
こんなお話を

GT5(グランツーリスモ5)というゲームの一番最初のトレーニングで直線の指定位置に指定時間内で停車する。
と言うのが有って、ブレーキなんて踏んで止める、アクセルは踏めば走るくらいの感じで

この辺でガンとブレーキかけてフルロックで行けば時間も短くクリアできると考えやっていました。

ひどい考えでしょう。
こうすると車は止まるが「運」任せ、確かにクリアできましたが停車時は、車は、横に傾きひどいものでした。

そうそう、ハンドルコントローラー(ハンコン)も持っていました。
ハンドルが路面状況で動くやつ、操作していて勝手に動いて壊れていると思っていたほど運転おんち、でした。

ハンドルからのインフォメーションで路面状況が分かるなんてのは、それなりに興味をもって走っていないとわからないものです。
私は、i-DMを続けていてわかるようになりました。

それぐらい運転がへたくそでした。(笑)

そんな私がクリアできずに放置状態のゲームをクリアできるようになっていれば
進歩してるんじゃないのと

そんな考えもあり昨年初頭、みんカラを一時退会時に
どうせやるなら新型でしょうとGT6をトレーニングに導入

(設備投資は、必要ですが思いっきり走れて事故っても仮想の世界
何よりスピード違反で捕まらない。)

そんな私がi-DMを続けていたおかげでゲームは順調に進行

どれくらい走れるようになったかは、これ



確か2分20秒位がゴールドトロフィだったと思います。

通常は、ゴールドタイムをクリアして終了ですが
らぶパパと言えば雪道と言う事で ワールドランキングにこだわり挑戦してみました。

このタイム早いのかと言うと実は、トップとは10秒もの差が有ります。

上位の人は、特別なセンスが無いと到達できないタイムの様に感じます。
セッティングとブレーキング・アクセルワーク・ハンドリング・運動神経など
私の場合、どこをどう変更すればなんてわからないので(苦笑)パワーと軽量化とギア比の変更だけ

何とも、微妙な順位とタイムですが、へたくそなオジサマが、これくらい走れるようになれば
良いのではと思っています。
ワールドランキング2500位以内の人は、理屈は分かっているので
i-DMトレーニングは不要と考えてよいのではないでしょうか。

で、なんで「i-DM のすすめ」なのかと言うと頑張ればゲームもそこそこ2500位くらいになれるし(そんなのは必要ないか)

車は、そこそこ走れて、同乗者を眠らせたり、運転上手いですねなんて言われてみたくないですか?

私は、言われてみたいです。(前にも書いた気が・・・)       

Posted at 2015/06/03 19:08:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ
2015年06月01日 イイね!

NDと お約束

NDと お約束まずはじめに

以前のお友達並びにフアンの方々に突然の退会でご心配おかけしましたこと、お詫び申し上げます。

NDロードスター購入に伴い、みんカラ復活です。

i-DM はお約束の 5th 時間の都合で2日に分けて達成

13年ぶりのMTなので当初の計画では、下道を通り信号でブレーキ・アクセルの練習を兼ね大沼公園へと思っていましたが NDが検査車両の為 50キロ走行 アベ3.5で納車されました。
そのため、ひそかに狙っていた5th最速記録も断念、高速を利用して移動に切り替えました。

おかげで、アベ4.8以上にするのに余分に走行(高速以外は、初出スコアでエンジン停止)

以下に5th初スコアです。 



4kmほど走行しないと要件を満たせずスコアは、表示されませんでした。
白ももらってますが5点でした。

今回は、のんびりと投稿していこうと思ってます。

では、では、
Posted at 2015/06/01 22:52:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DM | クルマ

プロフィール

「こちらこそ、ありがとうございました。」
何シテル?   04/08 22:20
レアな話題のブログ拝読いただきありがとうございます。(笑) お友達は、昔からの友人ばかりでして、コメントのやり取りも数回して判断しております。 もし、好意に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

~続編~『MOTIONIST』11日目(超短距離編)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/29 18:42:17
運転が上手いということ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/13 22:30:56

愛車一覧

スズキ クロスビー スズキ クロスビー
イグニスから乗り換えです。
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
ドライブ用です。
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
ND 2台目です。
マツダ CX-5 マツダ CX-5
3年目の車検で50000km サブコンの追加(エンジンに悪いですよ)に伴いブレーキを変更 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation