
さて、ファンの方の期待に応え ?
i-DMの話題を進めたいと思います。
i-DMを続けているとどうなるのか
i-DMのスコアが良いとどんな
運転ができるのか指標が無いですよね。
そこで運転好きには多少聞いたことのあるものと言う事で
こんなお話を
GT5(グランツーリスモ5)というゲームの一番最初のトレーニングで直線の指定位置に指定時間内で停車する。
と言うのが有って、ブレーキなんて踏んで止める、アクセルは踏めば走るくらいの感じで
この辺でガンとブレーキかけてフルロックで行けば時間も短くクリアできると考えやっていました。
ひどい考えでしょう。
こうすると車は止まるが「運」任せ、確かにクリアできましたが停車時は、車は、横に傾きひどいものでした。
そうそう、ハンドルコントローラー(ハンコン)も持っていました。
ハンドルが路面状況で動くやつ、操作していて勝手に動いて壊れていると思っていたほど運転おんち、でした。
ハンドルからのインフォメーションで路面状況が分かるなんてのは、それなりに興味をもって走っていないとわからないものです。
私は、i-DMを続けていてわかるようになりました。
それぐらい運転がへたくそでした。(笑)
そんな私がクリアできずに放置状態のゲームをクリアできるようになっていれば
進歩してるんじゃないのと
そんな考えもあり昨年初頭、みんカラを一時退会時に
どうせやるなら新型でしょうとGT6をトレーニングに導入
(設備投資は、必要ですが思いっきり走れて事故っても仮想の世界
何よりスピード違反で捕まらない。)
そんな私がi-DMを続けていたおかげでゲームは順調に進行
どれくらい走れるようになったかは、これ
確か2分20秒位がゴールドトロフィだったと思います。
通常は、ゴールドタイムをクリアして終了ですが
らぶパパと言えば雪道と言う事で ワールドランキングにこだわり挑戦してみました。
このタイム早いのかと言うと実は、トップとは10秒もの差が有ります。
上位の人は、特別なセンスが無いと到達できないタイムの様に感じます。
セッティングとブレーキング・アクセルワーク・ハンドリング・運動神経など
私の場合、どこをどう変更すればなんてわからないので(苦笑)パワーと軽量化とギア比の変更だけ
何とも、微妙な順位とタイムですが、へたくそなオジサマが、これくらい走れるようになれば
良いのではと思っています。
ワールドランキング2500位以内の人は、理屈は分かっているので
i-DMトレーニングは不要と考えてよいのではないでしょうか。
で、なんで「i-DM のすすめ」なのかと言うと頑張ればゲームもそこそこ2500位くらいになれるし(そんなのは必要ないか)
車は、そこそこ走れて、同乗者を眠らせたり、運転上手いですねなんて言われてみたくないですか?
私は、言われてみたいです。(前にも書いた気が・・・)
Posted at 2015/06/03 19:08:20 | |
トラックバック(0) |
i-DM | クルマ